この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2012年09月20日

濃い内容でした!一粒万倍プロジェクト

あなたご訪問に感謝です!
内容の濃い話で、聴きながらワクワクした
滋賀県大津市で行政書士をしてる中島です。


今日は、午後から一粒万倍プロジェクト

参加者14名。

今回の講師は、(株)アレンジの前田真一社長。

テーマは「地域最強経営を目指して」。

最高のクオリティは、すごい技術でもなく、
お客様にストレスを与えないこと。

売りたい商品・サービスではなく、
お客様の求めているものは何か。

各業界、各業態でのシェアを確立。

何で最強を目指すか。

美容業界ではなく、「業態」、パーマに特化。
つまり徹底的な絞込み。

地域戦略も、野洲~栗東にかけての近隣に5店舗で、
このエリアでは大手も入ってこれない戦略。

徹底的に最強を目指してやったらランチェスターだったと。

鉄則は、「勝てるところからコツコツ勝っていく!」。

その徹底ぶりはほんと圧巻でした!



懇親会は、前田社長と参加者8名+僕ら主催3名。

こちらも大いに盛り上がりましたね♪

ありがたいことに3回とも参加してくださっている方も^^

そして次回は11月5日(月)です。

で、次回の講師は・・・

(株)国華荘「びわ湖花街道」の佐藤祐子社長です!!

テーマは、「感性を磨く~氣付きからはじまる~」(仮)

祐子さんとはお友達なんですが、研ぎ澄まされた感性で、
さまざまなことにチャレンジ、展開されておられます。

その感性は、どのようにして身に付けられたのか?
また、お客様サービスや従業員育成にどのように反映されているのか。

その辺りをいろいろお話して頂きます。

今日ご参加してくださった方で予定の合う方も
すでに参加申し込み。

こちらも乞うご期待です♪

それにしても、こうやってワクワクできるって
ほんと良いですね♪

今日、ご参加くださった方々、ほんとありがとうございました!
今日も読んで頂きありがとうござます!!

  


Posted by こうたん at 23:59Comments(0)セミナー情報

2012年09月19日

実践的な具体案の提案でした^^

あなたご訪問に感謝です!
ビラ配りにしつこく付きまとわれたけど、実は・・・だった
滋賀県大津市で行政書士をしてる中島です。

彦根からの帰り、駅のATMに行く際、
ビラ配りの人に、少し顔を覗きこまれる。。。

夜のお店のビラだろうと思い、顔を合わさず無視してたんです。

が、ATMから戻る際、同じ場所を通るんですが、
今度は追いかけてきた。。。

すると、、、「中島さんですよね!」

そこで初めて顔を見ると驚き!

なんと、数ヶ月前、ご相談に来てくださった方。

夜のお店を始めるにあたっての相談だったんですね。
で、許可関係をはじめ、いろいろアドバイス。

結局、アドバイス通り、許可も含め、いろいろされて
うまくいったそうで、今月開店となったそうです。

ちなみに数ヶ月前の1回だけですが、インパクトがあったそうで、
良く覚えていて、すぐに僕とわかったみたいです^^;

覚えてもらいやすいっていいですね(←自画自賛(笑))

機会を見つけて伺おうかなと^^


さて、覚えてもらう、知ってもらうと言えば今日のご支援。

彦根で、知的資産経営支援で4回目の訪問。

前回まで、いろいろヒヤリングをし、かなり掘り起し。

今日は価値創造ストーリーのつながりの検証をし、
さらに掘り起こせてない部分を聴く予定でした。

が、1時間半経ったところで休憩した際の雑談から、
違う方向に。

前3回でいろいろ気づいたその会社の強みや取り組み、良さ。

詳しくは書けませんが、それらを生かして、お客に何を伝えるか、
何を「売る」のか、だいぶ明確になってきた感じだったんですね。

そこで、「御社ならこういう取り組みをしたらいいかも」
という提案を休憩中にしました。

すると、後半はその具体策、方法論、各論・・・といった
細かな打合せというか営業会議みたいになったんですね。

予定していた方向とは違いますが、全然OKです!

むしろ、今回のようなやりとりがいいわけで。

そもそも報告書を作るのが目的でなく、今回の支援目的に応じ、
知的資産の抽出、気付き、その活用方法がわかればいいんです。

それを行う意味やその取り組みの位置づけ、使う知的資産、
それもむっちゃ具体的な方法で提示です。

すぐ実行に移すことになりました。

ある意味、その会社を「覚えてもらう、より知ってもらう」ための工夫。

しかも、同業他社がやっていないこと。

その提案事項だけとってみれば、他でもできそうなんですが、
この会社がやるからこそ、効果的に活かせるものなんですね。

要は、ある良さ、ある取り組みをしているからこそ
効果的に活かせる。

最後の方でおっしゃいました。

「売上を上げるためにこれまで、いかに新しい商品やモノを
生み出すかだけを考えてました。でも、なかなか難しいんですよね。
だけど今回を通して、今やってる「コト」とかを、
お客さんに知ってもらって、提供する方法もあるのかと
気付けて良かったです。」と。

その会社が扱っている製品商品を売るのではなく、
ヒヤリングを通じて見えた「コト」=顧客価値。

そして、その会社のコンセプト。

実は、こちらから宿題として出したあるKPI(重要評価指標)、
成功要因指標とでも言えるものが抽出されたんです。

それを高める取り組みでもあるんですね。

昨日このブログで案内した来月の「お客が増える祭り」にも
来られるんですが、そこで一つ質問を。

「今回の事例として紹介してもいいですか」と。

で、全然OKですという回答を得ました。

まさに
 「自社の『当り前』知的資産を見える化でお客にアピール」
です。

ちなみに、「お客が増える祭り」のメイン講師でもある
お客が増える★プロダクションの村上さんも
先日この会社に、営業セミナーで来られていたそうで。


次回訪問は、その「お客が増える祭り」の数日前なんですが、
今日する予定だったことと合わせて、実行する取り組みの
打合せも兼ねることに。


本業からぶれず、むしろ本業を強化するいろんなアイデア、
そして、それに伴うワクワク感。

だからこの仕事は楽しい^^


明日は、昼から一粒万倍プロジェクトワークショップ
夜はその懇親会。

こちらもワクワクです♪


今日も読んで頂きありがとうござます!!

  


2012年09月18日

今年は凄いかも^^「お客が増える祭り2012」のご案内

あなたご訪問に感謝です!
同友会の後は、やっぱり天一のラーメンだった
滋賀県大津市で行政書士をしてる中島です。

もはや、月に一度の恒例です^^

天一もこの時ぐらいしか食べないので、
月1ぐらいならいいかなと^^;

が、、、大盛りを食べてしまって、
今、そのパンチが効いてます。。。

さて、パンチが効くと言えば、表題の件。

日本一、いや間違い栗東一おもろい税理士の杉本さん。
(日本一と栗東一じゃ違いすぎるやろ(笑))

戦略社長塾をはじめ、僕もいろいろ懇意にさせてもらってる
その杉本総合会計さん主催です。

毎年10月~11月の年1回だけ、感謝祭的なセミナーを
されるんですね。

今年は、
「お客が増える祭り2012
  ~不況をチャンスに。社長の行動が未来を変える!」

というテーマです!

昨年は「お客が増える★セミナー」で、参加者70人超。
でも今年は、「セミナー」ではなく、「祭り」になってる(笑)

なんせ、「出演」する方々が皆エキセントリックで、
個性的で特徴ある方ばっかりです。(あえて「出演」です)

杉本さんと話していたんですけど、皆さん
プロモーターというより、プレゼンター^^

そもそも、主催の杉本さん自体、おもろすぎますから^^
こんなことやる税理士はそうそういません(笑)

ただ、内容は「お客が増える」に焦点を絞ったもので、
サブタイトルは「不況をチャンスに。社長の行動が未来を変える!」

パネルディスカッションでは、滋賀県内で実際に
お客様に満足されている会社の経営者さんが、
戦略、戦術、人材マネジメント、価値創造などについて
具体的事例などを話してくれます。

その経営者さんたちもツワモノぞろい。
よくぞ、これだけ揃えられた!って感じです。

で、その気になる出演者やタイムテーブルは・・・

13:25~14:55
「滋賀の社長、だからお客が増える」
 講師:お客が増える★プロダクション 代表 村上透氏

15:15~16:15
「お客が増える!史上空前のパネルディスカッション」
 パネラー:
  (株)ジェイジェイエフ 代表取締役 志村保秀氏
  (株)タオ 代表取締役 井内良三氏
  油藤商事(株) 専務取締役 青山裕史氏
  糀谷社会保険労務士事務所 代表 糀谷博和氏
  杉本総合会計 代表 杉本浩志氏    
 司会進行:(株)クオリティライフ 代表取締役 能登清文氏

って、知ってる方ならお思いでしょうけど、コテコテでしょ^^


もっとも、前半の村上さんは、パネラーの人たちの事例を
論理的にお話されると思いますが、特にパネルディスカッションでは、
ほとんど打合せ・台本なしのぶっつけ本番。

なので、収拾がつくのかどうかも不明(笑)


で、実はこの「お客が増える祭り」のトップバッターとして
「自社の『当り前』知的資産を見える化でお客にアピール」
というテーマで、僕も13:05~13:20の15分お話するんです^^;

そんなお祭りの日程は、
 日時:平成24年10月11日(木)13:00~16:30
 場所:Rise ville都賀山(JR琵琶湖線守山駅下車徒歩2分)
 参加費:3,000円
 定員:140名

そして懇親会(別途4,000円)も有ります。

現在のところ65名ぐらいで、その内、懇親会が60名。。。
って、先に懇親会が締切になりますやん(笑)

「お祭り」の方はまだまだ残席がありますので、
ご都合の合う方は是非ご参加ください。

必ずや、いいヒントを得れると思います!

詳細こちらから↓
【セミナー案内 お客が増える祭り2012】

お申し込みは、こちらに記入しFAXでお願いします。
【お客が増える祭り2012参加申込書 (PDF)】

ほんと、テンコ盛りの「お祭り」^^

こんな内容のトップバッターなので、少々緊張ですが、
僕自身も楽しんでいきたいと思います。


明日は、知的資産経営の支援で、彦根に行ってきます^^

今日も読んで頂きありがとうござます!!

  
タグ :行政書士


Posted by こうたん at 23:59Comments(0)セミナー情報

2012年09月17日

質素で大人し~い連休^^;

あなたご訪問に感謝です!
今日中に仕上げたかった資料が明日に持ち越しになった
滋賀県大津市で行政書士をしてる中島です。

某社の知的資産経営支援での資料。
今日中に仕上げたる!って思ってやったけど、
なんやかんや悩みながら、結局仕上げれず。。。

まだ2週間以上あるのでいいけど、日程等も考慮し
明日中にはやってしまいたいと思います。。。

毎回そうですけど、やっていくうちにいろいろ疑問が出たり
考え出したりして、固まる時間が長くなるわけで。。。

なので、1回のヒヤリング後の作業に3日ぐらいを想定しつつ、
それ以上になることも。。。

正解がない、ある意味bestではなくmore better。

ひらめきも必要になりますね。

で、この3連休はそんなことに没頭していたので、
土曜日の電話と日曜のお見舞い以外、ほとんどしゃべらず。。。

てなわけで、質素で大人し~い連休を過ごしておりました^^

明日は、夕方から同友会例会。

午前中に母の高額医療費の件で、市役所に行ってこようかと。

あっ、水曜は彦根で、木曜は一粒万倍ワークショップ。
どのタイミングでお見舞いに行こうかなぁ^^;

今日も読んで頂きありがとうござます!!

  


2012年09月16日

母の近況^^ 年内いっぱいは^^;

あなたご訪問に感謝です!
家では久しぶりに焼き魚を食べた
滋賀県大津市で行政書士をしてる中島です。

そんな、さばいたり調理はできませぬ。

が、サンマが焼いた状態で売ってたので、魚を摂取すべく購入。
おろしにすべく、大根も初めて買ったかも^^

さて、そんな買い物の前に母のお見舞いに^^
(以下、Facebookでの投稿をほぼ再掲。)

入院4ヶ月を過ぎた母。
おかげさまで、いたって明るく元気ですo(^o^)o

ただ、急性骨髄性白血病の地固め療法として、今月を含め
1ヶ月置きにあと3回抗がん剤を投与することになりました。

なので、年内いっぱいは入院かと。

う~ん、退院祝いの花街道さんへ招待は年越しやなぁ。。。

入院以来、全く外にも出られず、ごくごく限られた
院内しか移動できない中、看護師さんからは、
 「中島さん、ずっとこの状態でいっつもニコニコしてて、
 ほんとすごいです。私たちが癒され、勇気づけられます!」
と。

そして看護師さんからの
 「なんでそんなに明るくニコニコ何ですか?
 ストレスとか溜まりませんか?」
という問いに母の言葉が、看護師さん達の心を掴んだ。

 「ストレスや辛いなぁって思って下向いているのも一日。
 明るくニコニコしてるのも一日。同じ一日やったら
 ニコニコしてる方が楽しいでしょ^^」

たいていの患者さんは、愚痴をこぼしたり、時には
食事等も含め看護師さんに当たったりされる方もいる中、
看護師さんが驚いていたそうで。

それをまた得意気に僕に話す母も微笑ましい^^

さらに、あと3回抗がん剤治療が続くので、入院期間は半年以上に。

だけど母は、
 「まだこんなけ入院せなあかんのかぁ。。。と暗くなるより、
 ここまで来たらさらに頑張るぞ!って思ってんねん^^」
と。

どんな時も前向き、どんな時もプラスに考える母。
そし明るくニコニコ、年甲斐もなくというとダメだけど、
可愛く振舞う母。

看護師さん達は母のファンみたいになっています。

看護師さんも人間。そんな母にほかの患者さん以上に
「ストレス溜まってない?」とか声をかけて下さり、
また雑談も長くなったり、人一倍気にかけてくださる。
キティちゃんネタを見つけては、母に話したり。

ちなみに、いっぱい飾られたキティグッズや、
オレゴンローズさんのプリザーブドも、
和ませるネタになってるんですね。

そんなごくごく限られた中でも、楽しみをみつけようとしている。
 「見る時間いっぱいあるし、今度から新聞だけでなく
 チラシも持ってきてぇ。」と。
 「病院に置いてあるサスペンス小説、全部読んでんでぇ^^」と。

明るくニコニコに人は集まる。

僕は、こんな母の息子で幸せだなって思います。

人としてお手本となる人がこんな身近にいるわけだから。
ちょっぴし天然やけど(笑)

Facebookでは、今日の母の様子の写真も掲載して
めっちゃ多くの「いいね」とコメントを頂きました。
中には、ファンになった方もいて恐縮です。

僕も、負けじと明るくニコニコでいこうっと!

今日も読んで頂きありがとうござます!!

  
タグ :行政書士


Posted by こうたん at 22:56Comments(0)母の闘病・母への感謝