› 大津市の行政書士 こうたん日記 › 会社設立・会社法務・許認可 › 商標登録願の電子化料金を納付

2018年06月07日

商標登録願の電子化料金を納付

いつも見てくださって感謝です!
拒絶理由通知が届きませんようにと願う
滋賀県大津市の歌って踊れる行政書士を改め
行政書士界の冴羽獠と言ってる中島です(笑)

『ミッションin定款』の商標登録願の件、
その電子化料金を本日納付(^^)/
商標登録願の電子化料金を納付

5月25日(525=コージGo!)に提出した
商標登録願の申請。
【商標登録出願!『ミッションin定款』で♪】

書面申請だと、特許庁で電子化するために
その手数料として↓を払う必要があります。
《基本料金1,200円+1枚@700円》
 
書面1枚なので今回は1,900円(^^)/
(プラス支払手数料130円)
 
最初から電子出願したら??

これ、弁理士さんなら必ず持ってますが
『インターネット出願ソフト』でHTMLに
変換して申請とかちょい面倒(^^;
 
そういう意味では、株式会社設立とかの
定款認証で公証人に電子申請の際には、
専用ソフトが必要で、僕ら専門家なら
備えてるけど、それと似てるなぁと。
 
会社設立のクライアントのO弁理士から
「中島さん、うちの使っていいですよ」
と言ってくれたんですが、Oさんは大阪。

なので、書面で商標登録願を作成して、
知財総合支援窓口で特許印紙を買い申請♪
 
ちなみに出願料としての特許印紙は、
《3,400円+1区分@8,600円》

僕は2区分で申請なので20,600円。
 
商標が登録されたら、10年間有効ですが、
10年分の登録料を納付する必要があります。

10年分の登録料は《区分数×28,200円》

なので、登録されたら56,400円です。
 
諸々の実費合計は8万円弱ですね(^^;

商標や特許等の知財の登録料や特許料等は
こちら↓を参考にしてください。
【産業財産権関係料金一覧|特許庁】


僕独自の『ミッションin定款』
【【滋賀県で初の事例!
 『ミッションin定款』の進化版】


独自の方法や提案力、発想力といった
目に見えない『知的産』だけでなく、
折角なので、その成果物に対して付けた
このネーミングを『知的産』として
権利化しようかなと(^^;
 
登録されるとしたら半年程かかるので
今年中には結果が出るかなぁと。

商標などの『知財』のご相談は是非、
滋賀県知財総合支援窓口さん↓へ(^^)/
http://chizai-portal.inpit.go.jp/madoguchi/shiga/


明日は、某組合の理事長が押印で来所。

組合の定款変更は認可が必要なんですが、
中央会による認可前の事前相談・確認で
OKが出たのでようやく押印です。

夜は戦略社長塾&懇親会。
明日から現クールは応用編(中級編)です。

今日も読んで頂きありがとうござます!!

お問合せはこちら⇒【問合せフォーム】

=================
私、中島巧次の著書
任せる経営.png
【ベイスターズファンの経営者が実践する「任せる経営」】
が平成28年1月23日に発刊!
Amazon↓や書店等で発売中!
http://goo.gl/B7VGve

内容の詳細等はコチラ↓の記事で。
http://goo.gl/TYKSzQ
是非お買い求めくださいませ♪
=================




同じカテゴリー(会社設立・会社法務・許認可)の記事画像
企業組合の定款変更の認可申請
『出願(申請)番号通知』が届いた
契約書案件DAYでした♪
商標登録出願!『ミッションin定款』で♪
含む、含まない、除く…ややこしや(^^;
一般社団法人設立の同行で写真撮りまくり(笑)
同じカテゴリー(会社設立・会社法務・許認可)の記事
 企業組合の定款変更の認可申請 (2018-06-14 23:42)
 『出願(申請)番号通知』が届いた (2018-06-13 23:05)
 契約書案件DAYでした♪ (2018-06-12 23:24)
 商標登録出願!『ミッションin定款』で♪ (2018-05-27 23:59)
 含む、含まない、除く…ややこしや(^^; (2018-05-16 23:17)
 一般社団法人設立の同行で写真撮りまくり(笑) (2018-05-09 23:57)


この記事へのコメント
エロいおっさんということかな?(笑)
冴羽リョウは若くてカッコイイけどww
Posted by 勝どき at 2018年06月08日 21:40
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。