› 大津市の行政書士 こうたん日記 › 2012年09月02日

この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2012年09月02日

退路を断つ

あなたご訪問に感謝です!
そんなことまで書かんでええのに!って母に言われた
滋賀県大津市で行政書士をしてる中島です。

昨日のブログの件ですね^^
今日お見舞いに行ったら、笑ってそう言いました^^;

それにしても、ブログをクッションにして
母とコミュニケーションとるとは、4ヶ月前までは
全く想定してませんでしたね^^


さて、今日はある会社さんとある方のマッチングで、
その具体的な話の詰めで立会い。

内容は書けませんが、ある方にとっては、ある意味、
とある退路を断っての決断ということになります。

退路を断つから本気度が増す・・・

そんな話の流れで、僕の経験談に。。。


僕自身も、過去に何度か退路を断って、
腹決めた経験があります。

まず大きいのは、大学を中退して水商売に専念したこと。

中退理由や背景を書き出すと、それだけでも
かなりのボリュームになるので省略しますが^^;

ある意味、中退しなければレールに乗った就職も
ほぼ約束されていたような感じでした。

が、どっちつかずもイカンというのもありましたが、
自分の想いに正直にというのもあったんですね。

周囲からは、「もったいない」って言われましたが、
唯一、賛成してくれたのが母でしたね。

でも、今はその選択は正しかったと思ってます
というか、そう思えるために行動したかもしれません。


次に大きいのは、やっぱり前職の退職。

受かるかどうかわからない行政書士試験を受験するため、
会社を辞めて受験勉強。

2回以内で必ず合格し、開業する!

この時も皆には無謀とか、もったいないとか言われました。

まぁ、当時はいわゆる「名ばかり管理職」だったので、
会社に在籍しながらでは無理って思ったのと、
覚悟を決めるって思ったのが大きかったですね。

開業の際も、それまでにお金はほとんど使い果たし、
また何の人脈もない状態で、ある意味無謀でしたけど^^;

だけど、それだけが正しいとは言えませんが、
覚悟を決めるために、退路を断つことも、
一度の人生の中では、大事なことかなと。

やらずに後悔より、やって失敗するほうが、
学べることも多く、また後悔もないかなと。

いずれにしても自己責任。

だけど、本気でやれば、応援してくれる人が出てくる。

そして今僕も、4年前までは出会わなかった方々など、
いろんな人に支えられているのだと思います。

過去の決断の上に今があるって感じかもですね。


そんな過去の話がフラッシュバックした日曜の夕方でした。

今日も読んで頂きありがとうござます!!

  
タグ :行政書士


Posted by こうたん at 22:42Comments(1)日記・ひとりごと