
2015年09月30日
まさか自前で〇〇とは。。。(^_^;)
いつも見てくださって感謝です!
コーヒーがアイスからホットへの過渡期の
滋賀県大津市の歌って踊れる行政書士の中島です。
朝晩が冷えてきて、アイスコーヒーじゃ
寒いなぁって感じてきたり、、、
さて、表題の件。
「びわ100税理士」というネーミングを
広めたがっている、けったいな税理士の
杉本さんからFacebookメッセで連絡。
10/18(日)から5週にわたり開催される
「りっとう創業塾」の件です。
一昨日、23名の申込みと書きましたが、、、
「定員30名のところ現在27名のお申込みで
今日も参加したいと言う方がおられました。
ほぼ定員に達すると思います。」とのこと。
おおっ、もうすぐ締め切られそうな勢い!
お考えの方は早く♪
で、その返信に対して返ってきたメッセで
ちょっと「マジ?」って思いました。
「昨日確認してわかったんですが、、、
レジュメ代込の講師料とのことなんです。
ですから印刷なら自前です。」
え~っと、、、
まだ完成してないけど・・・
5時間で、配布分でもパワポのスライドで
およそ80枚ぐらいになるかと・・・
で、定員は30名、、、
えらいこっちゃです\(◎o◎)/!
さぁ、どうしましょう・・・
配布分の印刷は4スライドで1枚?
それとも2スライドで1枚?
はたまた両面にするか片面にするか?
カラー?それともモノクロ?
これ、意外と悩みどころ・・・(^_^;)
ちなみに、片面印刷で2スライド1枚だと
40枚×30人分=1,200枚・・・
でも受講者目線なら片面2スライドか。
ただ、さすがにカラーは。。。
いずれにせよ、膨大な量になるので、
印刷時間を確保しとかな。
頑張って印刷しよう(-。-)y-゜゜゜
おっと、その前に完成させな(^_^;)
明日は夕方から戦略社長塾。
新たなメンバーで初級編第1回目です。
勿論、懇親会もあるのでブログはお休みで。
今日も読んで頂きありがとうござます!!
お問合せはこちら⇒【問合せフォーム】
コーヒーがアイスからホットへの過渡期の
滋賀県大津市の歌って踊れる行政書士の中島です。
朝晩が冷えてきて、アイスコーヒーじゃ
寒いなぁって感じてきたり、、、
さて、表題の件。
「びわ100税理士」というネーミングを
広めたがっている、けったいな税理士の
杉本さんからFacebookメッセで連絡。
10/18(日)から5週にわたり開催される
「りっとう創業塾」の件です。
一昨日、23名の申込みと書きましたが、、、
「定員30名のところ現在27名のお申込みで
今日も参加したいと言う方がおられました。
ほぼ定員に達すると思います。」とのこと。
おおっ、もうすぐ締め切られそうな勢い!
お考えの方は早く♪
で、その返信に対して返ってきたメッセで
ちょっと「マジ?」って思いました。
「昨日確認してわかったんですが、、、
レジュメ代込の講師料とのことなんです。
ですから印刷なら自前です。」
え~っと、、、
まだ完成してないけど・・・
5時間で、配布分でもパワポのスライドで
およそ80枚ぐらいになるかと・・・
で、定員は30名、、、
えらいこっちゃです\(◎o◎)/!
さぁ、どうしましょう・・・
配布分の印刷は4スライドで1枚?
それとも2スライドで1枚?
はたまた両面にするか片面にするか?
カラー?それともモノクロ?
これ、意外と悩みどころ・・・(^_^;)
ちなみに、片面印刷で2スライド1枚だと
40枚×30人分=1,200枚・・・
でも受講者目線なら片面2スライドか。
ただ、さすがにカラーは。。。
いずれにせよ、膨大な量になるので、
印刷時間を確保しとかな。
頑張って印刷しよう(-。-)y-゜゜゜
おっと、その前に完成させな(^_^;)
明日は夕方から戦略社長塾。
新たなメンバーで初級編第1回目です。
勿論、懇親会もあるのでブログはお休みで。
今日も読んで頂きありがとうござます!!
お問合せはこちら⇒【問合せフォーム】
2015年09月29日
その感覚、なんだかなぁ・・・
いつも見てくださって感謝です!
今日の阪神の勝ち方に呆れてしまった
滋賀県大津市の歌って踊れる行政書士の中島です。
振り逃げ&送りバントエラーと棚ボタでの
サヨナラのチャンスの場面で、関本!
前日に引退表明して、まさに最高の場面。
で、なんでパスボールでサヨナラやねん!
関本にお立ち台に上がってほしかった!
勝ったけどなんかショックな感じ、、、
頼むでベイスターズ、、、
さて、ショックと言えば、福山雅治さんの
結婚が旬ですね。
それにしても、これで超ショック、悲鳴、
体調不良、欠勤・・・って。
さらに「旅に出ます。探さないで下さい」。
ネットの情報なので、どれだけ多いかとか
内容の真偽はわからないけど、、、
ただ、批判覚悟で言えば、この感覚に
僕はイマイチ理解できないわけで。。。
しかも未婚既婚、世代問わず、、、
福山雅治と結婚する可能性を持ってたり、
抱かれる可能性を持ってたんかなぁ?
既婚女性だと極論、単なる不倫願望?
そういうアンタ!
もし壇蜜が結婚したらショックじゃないの?
って言われそうやけど・・・
僕の場合、芸能人はあくまで芸能人で、
全く自分と接点もなく現実性のない人には
そういう感情はほとんど沸かず、、、
オカズにすることはあっても( ̄▽ ̄;)!!
なので、結婚しようがしてまいが関係なし。
まぁ、壇蜜が結婚した場合、抱く感情は
その相手が羨ましいなぁって思うぐらい。
どんなに好きな芸能人よりも近くの女性。
実際に接触があって、プライベートでも
何かしらの付き合いがあるなら別やけど。
または、プライベートな接点を作り出し、
リアル感が感じれるようにするか。
ありそうでなさそうでもリアル感ある方が
妄想もより具体的に働くわけで♪
もっとも、僕より3つ上の40代も半ばを
超えているのに凄いなぁって思いますね。
いずれにせよ、福山ショックで思い詰めて
自殺者とかが出ないこと祈ります。
今日も読んで頂きありがとうござます!!
お問合せはこちら⇒【問合せフォーム】
今日の阪神の勝ち方に呆れてしまった
滋賀県大津市の歌って踊れる行政書士の中島です。
振り逃げ&送りバントエラーと棚ボタでの
サヨナラのチャンスの場面で、関本!
前日に引退表明して、まさに最高の場面。
で、なんでパスボールでサヨナラやねん!
関本にお立ち台に上がってほしかった!
勝ったけどなんかショックな感じ、、、
頼むでベイスターズ、、、
さて、ショックと言えば、福山雅治さんの
結婚が旬ですね。
それにしても、これで超ショック、悲鳴、
体調不良、欠勤・・・って。
さらに「旅に出ます。探さないで下さい」。
ネットの情報なので、どれだけ多いかとか
内容の真偽はわからないけど、、、
ただ、批判覚悟で言えば、この感覚に
僕はイマイチ理解できないわけで。。。
しかも未婚既婚、世代問わず、、、
福山雅治と結婚する可能性を持ってたり、
抱かれる可能性を持ってたんかなぁ?
既婚女性だと極論、単なる不倫願望?
そういうアンタ!
もし壇蜜が結婚したらショックじゃないの?
って言われそうやけど・・・
僕の場合、芸能人はあくまで芸能人で、
全く自分と接点もなく現実性のない人には
そういう感情はほとんど沸かず、、、
オカズにすることはあっても( ̄▽ ̄;)!!
なので、結婚しようがしてまいが関係なし。
まぁ、壇蜜が結婚した場合、抱く感情は
その相手が羨ましいなぁって思うぐらい。
どんなに好きな芸能人よりも近くの女性。
実際に接触があって、プライベートでも
何かしらの付き合いがあるなら別やけど。
または、プライベートな接点を作り出し、
リアル感が感じれるようにするか。
ありそうでなさそうでもリアル感ある方が
妄想もより具体的に働くわけで♪
もっとも、僕より3つ上の40代も半ばを
超えているのに凄いなぁって思いますね。
いずれにせよ、福山ショックで思い詰めて
自殺者とかが出ないこと祈ります。
今日も読んで頂きありがとうござます!!
お問合せはこちら⇒【問合せフォーム】
2015年09月28日
現在、23名の申し込みだそうで
いつも見てくださって感謝です!
多くの女性にショックを与えてしまった
滋賀県大津市の歌って踊れる行政書士の中島です。
吹石一恵さんと結婚したのがそんなに
ショックだったようで、、、
↑それ、福山雅治やがな!
ショックどころかクレーム来るで(;一_一)
【「熱が出た」「ラインの通知音鳴り響く」
…ネットは福山ショックの書き込み一色】
安心してください。僕がいますよ!
↑「とにかく明るい安村」風か知らんけど、
勘違いもたいがいにしときや(*_*)
そんな冗談はさておき、表題の件。
来月開催される『りっとう創業塾』。

定員は30名ですが、けったいな税理士
杉本さんの今朝のFacebook投稿によると、
今のところ、23名の申し込みだそうです。
しかも、知ってる方も多くいらっしゃると。
ちなみに、この創業塾の内容について、
いろんな方にこう言われます。
「これで5日間で5,000円?安すぎ!」と。
そして経営者の方は、
「むしろ、自分が受講したいわ!」と。
30名に達したら締め切るのかどうかは
分かりませんが、そだとするとあと7名。
創業を考えている方、創業に興味ある方、
創業して間もない方とかは勿論ですが、
ご紹介したい方とかがいらっしゃったら
是非お早めに(^^)/
明日は、ショックで体調崩して会社を休む
女性も多いんかなぁ、、、
【福山&吹石が結婚 “福山ショック”拡がる
「明日、仕事休むOLが多いんじゃ?」】
おっと、それ以上のコメントは、、、
控えておきます(^_^;)
今日も読んで頂きありがとうござます!!
お問合せはこちら⇒【問合せフォーム】
多くの女性にショックを与えてしまった
滋賀県大津市の歌って踊れる行政書士の中島です。
吹石一恵さんと結婚したのがそんなに
ショックだったようで、、、
↑それ、福山雅治やがな!
ショックどころかクレーム来るで(;一_一)
【「熱が出た」「ラインの通知音鳴り響く」
…ネットは福山ショックの書き込み一色】
安心してください。僕がいますよ!
↑「とにかく明るい安村」風か知らんけど、
勘違いもたいがいにしときや(*_*)
そんな冗談はさておき、表題の件。
来月開催される『りっとう創業塾』。

定員は30名ですが、けったいな税理士
杉本さんの今朝のFacebook投稿によると、
今のところ、23名の申し込みだそうです。
しかも、知ってる方も多くいらっしゃると。
ちなみに、この創業塾の内容について、
いろんな方にこう言われます。
「これで5日間で5,000円?安すぎ!」と。
そして経営者の方は、
「むしろ、自分が受講したいわ!」と。
30名に達したら締め切るのかどうかは
分かりませんが、そだとするとあと7名。
創業を考えている方、創業に興味ある方、
創業して間もない方とかは勿論ですが、
ご紹介したい方とかがいらっしゃったら
是非お早めに(^^)/
明日は、ショックで体調崩して会社を休む
女性も多いんかなぁ、、、
【福山&吹石が結婚 “福山ショック”拡がる
「明日、仕事休むOLが多いんじゃ?」】
おっと、それ以上のコメントは、、、
控えておきます(^_^;)
今日も読んで頂きありがとうござます!!
お問合せはこちら⇒【問合せフォーム】
2015年09月26日
国勢調査ネット回答率から見る滋賀県と不易流行
いつも見てくださって感謝です!
明日の石川遼選手の結果が気になっている
滋賀県大津市の歌って踊れる行政書士の中島です。
今日のFacebook友達がシェアした投稿で
知ったこのニュース。
【国勢調査のネット回答、36.9%が利用
回答率トップは「スマホ普及率1位」の
あの県|ITmedia ビジネスオンライン】
あの県とは、この滋賀県!
スマホ普及率1位だけでなく、滋賀県は
携帯電話の普及率も1位でした。
また、パソコン普及率(2009年)も
家庭内無線LAN普及率(2011年)も2位。
ある意味、滋賀県はIT先進県ですね^^
で、僕もネット回答したこの回答率。
半数近い48.4%(スマホ16.7%)というのも
その結果からすると当然なんやろうなぁ。
ひょっとして、FBメッセやラインなどの
SNS活用のやりとりも滋賀県が活発なのかも。
経営者をはじめ県内の僕のFacebook友達は、
その辺のFacebookコンサルよりはるかに
上手く使ってるような気もします。
で、この結果からちょっと思うこと。
いわゆる「地方」だけど、新しいものを
積極的に取り入れる県民性があるのかなと。
本質的なものなど変えてはいけないことは
しっかり守りつつ、変化に対応するために
新しいものは取り入れていく。
そう「不易流行」です。
この「不易流行」は100年企業といった
老舗企業や事業承継にもよく出てきます。
100年企業と不易流行については、過去に
このブログでも知的資産経営と絡めながら
何度か書いてるので、見てください。
【100年企業の共通点|2009年12月15日】
【不易流行と日本式経営|2013年05月19日】
などなど。
昨年の帝国データバンクの調査結果で、
100年企業は全国で2万7,335社あり、
輩出率は1.89%です。
【長寿企業の実態調査(2014年)】
中でも滋賀県は449社で、その輩出率は
3.33%と全国第5位。
先も書いたように老舗企業の共通点は
不易流行でもあります。
時代が変わっても変えないものと
時代とともに変えていくもの。
長年培ったもの、構築したノウハウに
新しいものを取り入れる。
伝統と革新。
「三方よし」という本質は変えず、
革新を加えていく。。。
そこには情報が必要不可欠。
やはり、近江商人が活躍したその昔から
情報収集には長けてたのかなと。
いろんなデータで普及率や輩出率などの
統計結果はあるけど、相関関係は不明。
だけど、なんとなく関係性があるのかなと。
企業や事業所または県内の経営者と絞る
特にそう言えるかもしれません。
知的資産経営が滋賀県の企業にとって
ピンと来やすいのもそういった要素が
あるのも一つかなと思ったり^^
ただ、、、
情報収集は得意でも、特に県として
県外に対してのPRや情報発信は、
下手なんかなぁと(^_^;)
今日も読んで頂きありがとうござます!!
お問合せはこちら⇒【問合せフォーム】
明日の石川遼選手の結果が気になっている
滋賀県大津市の歌って踊れる行政書士の中島です。
今日のFacebook友達がシェアした投稿で
知ったこのニュース。
【国勢調査のネット回答、36.9%が利用
回答率トップは「スマホ普及率1位」の
あの県|ITmedia ビジネスオンライン】
あの県とは、この滋賀県!
スマホ普及率1位だけでなく、滋賀県は
携帯電話の普及率も1位でした。
また、パソコン普及率(2009年)も
家庭内無線LAN普及率(2011年)も2位。
ある意味、滋賀県はIT先進県ですね^^
で、僕もネット回答したこの回答率。
半数近い48.4%(スマホ16.7%)というのも
その結果からすると当然なんやろうなぁ。
ひょっとして、FBメッセやラインなどの
SNS活用のやりとりも滋賀県が活発なのかも。
経営者をはじめ県内の僕のFacebook友達は、
その辺のFacebookコンサルよりはるかに
上手く使ってるような気もします。
で、この結果からちょっと思うこと。
いわゆる「地方」だけど、新しいものを
積極的に取り入れる県民性があるのかなと。
本質的なものなど変えてはいけないことは
しっかり守りつつ、変化に対応するために
新しいものは取り入れていく。
そう「不易流行」です。
この「不易流行」は100年企業といった
老舗企業や事業承継にもよく出てきます。
100年企業と不易流行については、過去に
このブログでも知的資産経営と絡めながら
何度か書いてるので、見てください。
【100年企業の共通点|2009年12月15日】
【不易流行と日本式経営|2013年05月19日】
などなど。
昨年の帝国データバンクの調査結果で、
100年企業は全国で2万7,335社あり、
輩出率は1.89%です。
【長寿企業の実態調査(2014年)】
中でも滋賀県は449社で、その輩出率は
3.33%と全国第5位。
先も書いたように老舗企業の共通点は
不易流行でもあります。
時代が変わっても変えないものと
時代とともに変えていくもの。
長年培ったもの、構築したノウハウに
新しいものを取り入れる。
伝統と革新。
「三方よし」という本質は変えず、
革新を加えていく。。。
そこには情報が必要不可欠。
やはり、近江商人が活躍したその昔から
情報収集には長けてたのかなと。
いろんなデータで普及率や輩出率などの
統計結果はあるけど、相関関係は不明。
だけど、なんとなく関係性があるのかなと。
企業や事業所または県内の経営者と絞る
特にそう言えるかもしれません。
知的資産経営が滋賀県の企業にとって
ピンと来やすいのもそういった要素が
あるのも一つかなと思ったり^^
ただ、、、
情報収集は得意でも、特に県として
県外に対してのPRや情報発信は、
下手なんかなぁと(^_^;)
今日も読んで頂きありがとうござます!!
お問合せはこちら⇒【問合せフォーム】
2015年09月24日
改めて、知的資産経営報告書の掲載項目^^
いつも見てくださって感謝です!
最終的に阪神は借金で終了やなと思ってる
滋賀県大津市の歌って踊れる行政書士の中島です。
一時は貯金10ぐらいまで行ってたような…
淡い期待を持たせて、やっぱり9月失速。
ほんま、勝負どころで勝てないようでは
いつまでたっても優勝はあり得んな。
それか、8月末に貯金20ぐらいあれば、
最終貯金10ぐらいで収まるかな。
それはさておき、5月からスタートした
E社の知的資産経営の支援。
今日、その知的資産経営報告書の原案が
ほぼ完成しました♪
次回の最終セッションで今後の事業計画や
全体の内容などガッツリ確認。
ところでこの知的資産経営報告書には、
どんな内容が載ってるの??
何年もブログを書いているので、これまでに
何度か書いたと思いますが、いつ書いたのか
忘れてるし、改めてご紹介。
まずは実際の知的資産経営報告書の目次を。


上の画像がさっきのE社の報告書のもので、
下が先月公開↓のティグ水口さんのもの。
【知的資産経営報告書2015_ティグ水口】
会社や目的によって若干違いはあるけど、
だいたい以下のような内容です。
・ご挨拶(作成目的)
・会社概要
・沿革
・経営理念
・価値創造ストーリー図(知的資産連鎖図)
・事業内容(商品・製品・サービス)
・知的資産(強み、競争優位)
・マネジメント・活動(強みの構築背景)
・業績・外部環境・市場状況等
・今後の事業戦略・展開・課題等
・あとがき
自社の強み(知的資産)や顧客価値などが
具体的に明確になるのは勿論のこと、特に
価値創造ストーリーの図示化での明確化が
評価が高いようです^^
経営理念⇒マネジメント⇒強み⇒事業
⇒価値⇒経営理念の実現というフローや
何がどう繋がっているのかが明確になり、
何を強化すべきかが見えたという感想が
一番多いかもです(^^)/
今日の夕方、このブログ記事の内容を
Facebookに投稿したら、ティグ水口の
中前社長からこんなコメントが。
「知的資産報告書を取引銀行さんに
配布したのですが、凄い高評価でしたよ!!
ありがとうございました!!(`ー´ゞ-☆
皆さんやられるといいですね♪」
まるで模範解答のようなコメント(笑)
あざっすです♪
もっとも、この「取引銀行さんに高評価」
というのは、皆さん共通のご感想ですね。
びわ湖花街道さんの例では、取引銀行の
担当さんから直接感想をお聞きました。
先のE社は、取引銀行さんがこの完成を
待っておられるそうです。
他にも融資に繋がったという声も。
勿論、金融機関だけでなく、取引先開拓や
従業員教育・育成・採用、事業承継など
会社の教科書として有効活用されたりと
いろんな活用をされていますね。
経営革新、補助金の事業計画にも。
近畿経済産業局のHPにいろんな企業の
知的資産経営報告書が公開されてるので
お時間があればご覧くださいませ。
【知的資産経営のすすめ|近畿経産局】
明日は午前にいろいろ作業した後、
午後はびわ湖花街道さんへ。
体の疲れが溜まりつつあるので、
アロマでリラックスしてきます(^^)/
今日も読んで頂きありがとうござます!!
お問合せはこちら⇒【問合せフォーム】
最終的に阪神は借金で終了やなと思ってる
滋賀県大津市の歌って踊れる行政書士の中島です。
一時は貯金10ぐらいまで行ってたような…
淡い期待を持たせて、やっぱり9月失速。
ほんま、勝負どころで勝てないようでは
いつまでたっても優勝はあり得んな。
それか、8月末に貯金20ぐらいあれば、
最終貯金10ぐらいで収まるかな。
それはさておき、5月からスタートした
E社の知的資産経営の支援。
今日、その知的資産経営報告書の原案が
ほぼ完成しました♪
次回の最終セッションで今後の事業計画や
全体の内容などガッツリ確認。
ところでこの知的資産経営報告書には、
どんな内容が載ってるの??
何年もブログを書いているので、これまでに
何度か書いたと思いますが、いつ書いたのか
忘れてるし、改めてご紹介。
まずは実際の知的資産経営報告書の目次を。


上の画像がさっきのE社の報告書のもので、
下が先月公開↓のティグ水口さんのもの。
【知的資産経営報告書2015_ティグ水口】
会社や目的によって若干違いはあるけど、
だいたい以下のような内容です。
・ご挨拶(作成目的)
・会社概要
・沿革
・経営理念
・価値創造ストーリー図(知的資産連鎖図)
・事業内容(商品・製品・サービス)
・知的資産(強み、競争優位)
・マネジメント・活動(強みの構築背景)
・業績・外部環境・市場状況等
・今後の事業戦略・展開・課題等
・あとがき
自社の強み(知的資産)や顧客価値などが
具体的に明確になるのは勿論のこと、特に
価値創造ストーリーの図示化での明確化が
評価が高いようです^^
経営理念⇒マネジメント⇒強み⇒事業
⇒価値⇒経営理念の実現というフローや
何がどう繋がっているのかが明確になり、
何を強化すべきかが見えたという感想が
一番多いかもです(^^)/
今日の夕方、このブログ記事の内容を
Facebookに投稿したら、ティグ水口の
中前社長からこんなコメントが。
「知的資産報告書を取引銀行さんに
配布したのですが、凄い高評価でしたよ!!
ありがとうございました!!(`ー´ゞ-☆
皆さんやられるといいですね♪」
まるで模範解答のようなコメント(笑)
あざっすです♪
もっとも、この「取引銀行さんに高評価」
というのは、皆さん共通のご感想ですね。
びわ湖花街道さんの例では、取引銀行の
担当さんから直接感想をお聞きました。
先のE社は、取引銀行さんがこの完成を
待っておられるそうです。
他にも融資に繋がったという声も。
勿論、金融機関だけでなく、取引先開拓や
従業員教育・育成・採用、事業承継など
会社の教科書として有効活用されたりと
いろんな活用をされていますね。
経営革新、補助金の事業計画にも。
近畿経済産業局のHPにいろんな企業の
知的資産経営報告書が公開されてるので
お時間があればご覧くださいませ。
【知的資産経営のすすめ|近畿経産局】
明日は午前にいろいろ作業した後、
午後はびわ湖花街道さんへ。
体の疲れが溜まりつつあるので、
アロマでリラックスしてきます(^^)/
今日も読んで頂きありがとうござます!!
お問合せはこちら⇒【問合せフォーム】