この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2012年02月29日

NHK教育テレビの番組テキストに写真掲載

あなたご訪問に感謝です!
今日もお客様から嬉しいお言葉を頂いた
滋賀県大津市で行政書士をしてる中島です。

その内容はまた後日。

さて、表題の件。

NHKのETV(教育テレビ)で、「資格☆はばたく」
という番組があります。
http://www.nhk.or.jp/kurashi/shikaku/

その番組テキストに僕も写ってる写真が掲載されたんです^^

「資格☆はばたく」は、1ヶ月単位でいろんな資格を取り上げ、
毎週1回の計4回に分けて放送されます。

3月分で終了だそうですが、その3月に取り上げる資格が、
行政書士なんですね。

そして、この番組用のテキストがあるんです。
資格☆はばたく

このテキストに、活躍されている行政書士として、
僕も親交のある東京の塩田さんが取り上げられています。

しおた事務所HP

その塩田さんが活躍されている写真の中に、
僕と一緒に撮影した写真が掲載されているんですね。

掲載箇所は、このテキストの8ページの右下。

塩田さんが掲載されている抜粋ページ↓
http://www.metro-tokyo.jp/jimusyo/others/NHKETV.pdf

元写真はこれです↓
2010知的資産経営シンポジウム

ちなみに向かって右が、先述の塩田さん。

東京の大先輩行政書士2人を両手に、
エラそうに真ん中で写ってます(笑)

というのも、この写真は一昨年11月末に東京で開かれた
知的資産経営シンポジウム後の懇親会で撮った写真なんです。

そういうこともあり、僕が真ん中だったわけで^^;


で、たまたまこの写真を掲載したいという申し出があったそうで、
掲載されることになりました。


どんな形であれ、NHKのしかも教育テレビのテキストに
写真が載るなんて、なんとも恐縮です^^;


この「資格☆はばたく」の放送時間は
  本放送 毎週水曜日24:00~24:25
  再放送 翌週月曜日24:25~24:50
   〃  翌週火曜日 5:35~ 6:00

で、今回の3月号の本放送は、
  2月29日(水)24:00~24:25
  3月 7日(水)24:00~24:25
  3月14日(水)24:00~24:25
  3月31日(水)24:00~24:25
です。

はい、今日の夜中が最初の放送で(n‘∀‘)η


よかったらご覧くださいませ^^

「資格☆はばたく 行政書士 2012年3月」
http://www.nhk.or.jp/kurashi/shikaku/


ちなみにこのテキストも取り寄せます。

今日も読んで頂きありがとうござます!!

  


Posted by こうたん at 22:54Comments(0)日記・ひとりごと

2012年02月28日

勝手な自己判断しないのが大事ですね

あなたご訪問に感謝です!
タミフル等の薬と気合でかなり回復した
滋賀県大津市で行政書士をしてる中島です。

体力的には大丈夫だったけど、やはり今日は
予定をキャンセルして軽く作業をしてました。

おかげで、体調もだいぶ良くなりました。

Facebookでもかなり多くのコメントもいただき、
励まされて、本当に感謝です。

明日はどうしてもキャンセルできない予定なので、
何が何でも回復させる必要もあったわけで。

早めに対処してよかったです。

ただ、安心はできないので、今日もゆっくり寝ます。

溜めた仕事は、今週の木土日にがっつりやってしまおうと。


それにしても、風邪だろうと勝手な判断で
そのままにしてたら、エライことになってたでしょうね。

思わずしかかってました。

ただ、FBでも「病院に行って下さい」とのコメントもあり、
やはり行っておこうと思ったのが良かったですね。

なんでもそうですけど、安易な自己判断は危険。

それなりの対処をしたり、対策をすることが大事。

自己判断に限らず、決めつけもそうですね。

客観的な視点を取り入れるために、第三者をいれることも
場合によっては必要ですし。

明日の予定は、午前午後と知的資産経営の支援での訪問。

2社のダブルヘッダー。

知的資産経営の支援も、第三者を入れることで、
より客観的になり、気付かなかったことが見えたり。

思い込みからひらめきにかわったり、
後継者・従業員等との意思疎通の架け橋になったり。

やはり、なんでも早めの対処、対応がいいですね。

ということで、寝ますzzz

今日も読んで頂きありがとうござます!!

  
タグ :行政書士


Posted by こうたん at 22:41Comments(0)日記・ひとりごと

2012年02月27日

インフルエンザでした

あなたご訪問に感謝です!
病院行ったら、風邪ではなくインフルエンザと診断された
滋賀県大津市で行政書士をしてる中島です。

インフルエンザA型だったとは。。。

10数年ぶりにかかっちゃいましたね。

どうやら、東京で貰ったお土産のようです^^;
http://effort.shiga-saku.net/e752516.html

この時参加したメンバーの数名が
インフルエンザか高熱になったようで。。。

そりゃ、気合だけでは治らないはずです。

とにかく、感染ったらいけないので、明日の予定は
キャンセルして、一日静養してようと思います。

タミフル飲んで、だいぶ熱は下がったような。

ただ、タミフルは朝夕の食後1錠ずつって書いてあったのに、
今日の夕食後、間違って2錠も飲んでしまったけど。。。


で、インフルエンザについてちょっと検索してみると、
こんなサイトがありました。

インフルエンザ対策関連情報 - Yahoo!ヘルスケア


また、タミフルについても書いてあります↓
http://health.yahoo.co.jp/hospital/medicine/detail/2/6250021M1027/


みなさんも、風邪かなと思っても安易に判断せず、
早めに病院に行って診察してもらってくださいね。

特に高熱、咳、腰痛などが出たら要注意です。

どうか気をつけてくださいませ。

今日も読んで頂きありがとうござます!!

  


Posted by こうたん at 22:47Comments(0)日記・ひとりごと

2012年02月26日

新たに1社、知恵の経営報告書が公開されました

あなたご訪問に感謝です!
体がダルイと思ったら38℃も熱があった
滋賀県大津市で行政書士をしてる中島です。

セキ・喉・頭痛・・・風邪のようです。。。


さて、一昨日の24日に、ある事業所さんの
知恵の経営報告書が公開されました。

(京都府では「知的資産経営」=「知恵の経営」)

昨年、たにやんさんと僕でご支援させていただいた
玄米屋ウエトミさんです。

八幡市でこだわりのお米屋さんを営み、
5~6年前に、単なる酒屋から変革されたんですね。

昨年10月25日に、知恵の経営報告書が認証され、
京都府「知恵の経営」認証企業となりました。

当初、非公開だったんですけど、このほど近畿経済産業局
公開版がアップです。

こちら↓
http://www.kansai.meti.go.jp/2giki/network/vbnet_ic.html

直リンクはこちら(PDF)↓
http://genmaiya-uetomi.com/image/chienokeiei.pdf


京都府のほうの知恵の経営支援では、
4社させてもらって、4社とも認証。

現在、とある1社も支援中で、明日もお伺いします。


ウエトミさんは、今回の支援を通じて、今後の筋道、
進むべき方向、するべき課題が明確になったとおっしゃってます。

と同時に、認証という評価をもらったことから、
とても自身になったと。


そうやって、益々元気になってもらえれば嬉しい限りです。


ということで、僕も元気になるため、早めに寝ます。。。

今日も読んで頂きありがとうござます!!

  


2012年02月25日

東京の関東実践知的資産経営研究会にて

あなたご訪問に感謝です!
昨日はさすがにブログ更新ができなかった
滋賀県大津市で行政書士をしてる中島です。


2年ぶりと思っていたら、実は1年3ヶ月前に
知的資産経営WEEK2010で行ってました^^;
http://effort.shiga-saku.net/e538244.html

昨日の表題の研究会は、その時知り合った行政書士さんらが
僕が管理人をしているMLに入ったのがきっかけなんですね。


で、このMLに入っている関東の数名の行政書士さんと
中小企業診断士さんが昨年の6月に、任意の勉強会として
立ち上げたんです。

診断士さんは東京の五島宏明さんと茨城の横田透さん。

お二方は、関東で一番、知的資産経営に関して精通されている方々。

五島さんは、昨日は静岡で知的資産経営のセミナーだったので、
参加できませんでしたが、もう1名の女性の診断士さんがゲスト参加。

昨日参加した行政書士さんは以下。

東京・・・高谷桂子さん、益子光宣さん、
塩田英治さん、大塚大さん、梶原恭子さん、

群馬・・・小山範之さん、中山一郎さん

静岡・・・渡邊俊彦さん

また、この研究会の前に日行連で全国向けの
知的資産経営に関する中央研修会があったので、
それに参加していた方や、日程が合って来られた方も。

岐阜・・・長峰和仁さん
奈良・・・森田光弘さん
滋賀・・・平田徹さん(中央研修会から参加)

関東実践知的資産経営研究会

で、僕と、中央研修会で講師で参加だったたにやんさんが、
現場での進め方、対応の仕方、注意点、普及の仕方、
その他疑問点に対しての質疑応答など、いろいろ
お話させていただきました。

士業の枠を超えたものです。

中小企業診断士とか行政書士とか関係なく、いわば資格ではなく、
個人の能力を活かして、中小企業を元気にしようという思いの集まり。

2時間では足りないぐらいの盛り上がりで、
そのあと、懇親会も盛り上がって11時半まで。

ただ、僕らも刺激を受けました。

各県で、数名ながらも有志で勉強会などを行っていると聞き、
僕らも支援者を育成せねばと。

そして、僕ら自身もより一層、切磋琢磨せねばと。


いい刺激をもらった渋谷の夜でした。


「刺激」・「渋谷の夜」ってなんかなぁ。。。(笑)

今日も読んで頂きありがとうござます!!