
2011年04月30日
小企業こそマネジメント
あなたのご訪問に感謝です!
GWも取り立てて普段と変わえうわけではない
滋賀県大津市で行政書士をしてる中島です。
京都のある会社の「知恵の経営報告書」の作成支援をさせて頂いた際、
後継者の専務さんが完成後にこんなことを仰ってました。
「小さな会社こそ、知恵の経営報告書に取り組むべき。
これをやったからといってすぐに利益になるわけではない。
でもそんな目先ではなく、先を見据えてやることが特に
自社のような小さな会社には必要。」と。
「自社がどうなのか、どうあるべきか。
そのために自社の現状の把握し、どのような価値を提供しているのか。
その中で、従業員がどのような役割を担っているのか。
それらをしっかり認識し、それをもとに戦略を立てる。
こんなきっかけがなければできなかった。」と。
自社の利益の源泉となる経営資源たる知的資産を知る。
現状把握して、「われわれの事業は何か、何であるべきか」の
問いに答えることもできる。
これは、「ストーリーとしての競争戦略」でいう「コンセプト」と同義。
そして自社を定義づけ、戦略を立てマネジメント。
小さな会社での戦略で取り入れるべきは、弱者の戦略。
僕自身も、学んでアウトプットするこの仕事が楽しいです^^
今日も読んで頂きありがとうござます!!
GWも取り立てて普段と変わえうわけではない
滋賀県大津市で行政書士をしてる中島です。
小企業と大企業は択一的な存在ではなく、補完的な存在。
小企業は、大企業以上に組織的かつ体系的なマネジメントを必要とする。
たしかに本社スタッフは必要ない。込み入った手続きや手法も必要ない。そのようなものを持つゆとりはない。
だが、小企業は高度なマネジメントを必要とする。
小企業は戦略を必要とする。
際立った存在となるための戦略を持たなければならない。ニッチを見つけなければならない。
小企業のマネジメントに必要とされることは、「われわれの事業は何か、何であるべきか」を問い、答えることである。
「マネジメント」~第9章マネジメントの戦略~
京都のある会社の「知恵の経営報告書」の作成支援をさせて頂いた際、
後継者の専務さんが完成後にこんなことを仰ってました。
「小さな会社こそ、知恵の経営報告書に取り組むべき。
これをやったからといってすぐに利益になるわけではない。
でもそんな目先ではなく、先を見据えてやることが特に
自社のような小さな会社には必要。」と。
「自社がどうなのか、どうあるべきか。
そのために自社の現状の把握し、どのような価値を提供しているのか。
その中で、従業員がどのような役割を担っているのか。
それらをしっかり認識し、それをもとに戦略を立てる。
こんなきっかけがなければできなかった。」と。
自社の利益の源泉となる経営資源たる知的資産を知る。
現状把握して、「われわれの事業は何か、何であるべきか」の
問いに答えることもできる。
これは、「ストーリーとしての競争戦略」でいう「コンセプト」と同義。
そして自社を定義づけ、戦略を立てマネジメント。
小さな会社での戦略で取り入れるべきは、弱者の戦略。
僕自身も、学んでアウトプットするこの仕事が楽しいです^^
今日も読んで頂きありがとうござます!!
2011年04月29日
イノベーションとは・・・
あなたのご訪問に感謝です!
ワコール「ラブ、エイジング。」CMにドキドキする
滋賀県大津市で行政書士をしてる中島です。
イノベーション・・・
富を生むべき資源を活用し、資源を生産的に使用する必要がある。
必要とされているものは、成果に結びつく
あらゆる活動を含む生産性のコンセプト。
新しい満足を生み出すために、生産性に影響を与える要因が
なんであるかを知る必要があります。
「目に見えるコストの形はとらなくとも、
生産性に重大な影響を与える要因がいくつかある」
と言っています。
これこそ人的資産をはじめとする知的資産そのものです。
捨てるべきものは何か、その前に、既存の事業の戦略、つまり、
顧客に対してどのような価値創造ストーリーを構成しているのか
を知る必要があります。
活用すべき人的資産や、ネットワークの関係性などの関係資産、
生産性や価値を高める仕組みといった構造資産を知る必要があります。
それを把握しないことには、
「注ぎ込むことができる最大限の人材と資源はどれだけあるか」
がわかりません。
これを表したものが「知的資産経営報告書」でもあります。
知的資産経営はイノベーションへのきっかけ作りにもなるわけです。
知的資産経営研究会などで懇意にさせてもらっている
帝国データバンクさんのHPにも、イノベーションと知的資産経営についての
記述があります。
http://www.tdb.co.jp/knowledge/intellect/14.html
実際に、ご支援させて頂いたある会社は、自社の知的資産を把握し、
さらに新しい気付きを得て、新しい満足を生み出すきっかけにもなりました。
僕たちがそんな気付きや新たな発見の
きっかけ作りになる存在であればと思います。
今日も読んで頂きありがとうござます!!
ワコール「ラブ、エイジング。」CMにドキドキする
滋賀県大津市で行政書士をしてる中島です。
イノベーション・・・
発明のことではない。技術のみに関するコンセプトでもない。
人的資源や物的資源に対し、より大きな富を生み出す新しい能力をもたらすことである。
科学や技術そのものではなく価値である。組織のなかではなく、組織の外にもたらす変化である。
イノベーションすなわち新しい満足を生み出すことである。
~ドラッカー「マネジメント」より~
富を生むべき資源を活用し、資源を生産的に使用する必要がある。
必要とされているものは、成果に結びつく
あらゆる活動を含む生産性のコンセプト。
新しい満足を生み出すために、生産性に影響を与える要因が
なんであるかを知る必要があります。
「目に見えるコストの形はとらなくとも、
生産性に重大な影響を与える要因がいくつかある」
と言っています。
これこそ人的資産をはじめとする知的資産そのものです。
既存の事業の戦略では、現在の製品、サービス、市場、流通チャネル、技術、工程は継続するものと仮定する。これに対し、イノベーションの戦略は、既存のものはすべて陳腐化すると仮定する。
イノベーションについて発すべき第一の問い、しかももっとも重要な問いは、「これは正しい機会か」である。答えが「しかり」であるならば、第二の問いは、「この段階において、注ぎ込むことができる最大限の人材と資源はどれだけあるか」である。
捨てるべきものは何か、その前に、既存の事業の戦略、つまり、
顧客に対してどのような価値創造ストーリーを構成しているのか
を知る必要があります。
活用すべき人的資産や、ネットワークの関係性などの関係資産、
生産性や価値を高める仕組みといった構造資産を知る必要があります。
それを把握しないことには、
「注ぎ込むことができる最大限の人材と資源はどれだけあるか」
がわかりません。
これを表したものが「知的資産経営報告書」でもあります。
知的資産経営はイノベーションへのきっかけ作りにもなるわけです。
知的資産経営研究会などで懇意にさせてもらっている
帝国データバンクさんのHPにも、イノベーションと知的資産経営についての
記述があります。
http://www.tdb.co.jp/knowledge/intellect/14.html
実際に、ご支援させて頂いたある会社は、自社の知的資産を把握し、
さらに新しい気付きを得て、新しい満足を生み出すきっかけにもなりました。
僕たちがそんな気付きや新たな発見の
きっかけ作りになる存在であればと思います。
今日も読んで頂きありがとうござます!!
2011年04月28日
「コウジは人の強みを生かそうとした」
あなたのご訪問に感謝です!
夢ノート~、夢の音~♪の歌詞が気に入った
滋賀県大津市で行政書士をしてる中島です。
昨日の「もしドラ」第3話のタイトルは、
「みなみは人の強みを生かそうとした」
でした。
「人は最大の資産である。」
知的資産経営で言うところの「人的資産」。
でも、人を資産に出来るような仕組み、
つまり「構造資産(組織資産)」も必要。
ヒヤリングを通じて、経営者でも気付かなかったり、
当たり前すぎて強みと認識していないことなど、現状を分析。
またそれらの強みや活動・工夫が、顧客に向けて
どのような価値創造ストーリーになっているかも明確化。
「ストーリーとしての競争戦略」の言葉を借りれば、
を従業員に認識してもらいモチベーションアップの
お手伝いもしたりするわけで。
知的資産経営報告書の目的によっても変わりますが
実際、そんな声も頂きました。
ということで、わたくし「コウジ」は。。。
「コウジは人の強みを生かそうとした」(笑)
お後がよろしいようで(-o-;)
今日も読んで頂きありがとうござます!!
夢ノート~、夢の音~♪の歌詞が気に入った
滋賀県大津市で行政書士をしてる中島です。
昨日の「もしドラ」第3話のタイトルは、
「みなみは人の強みを生かそうとした」
でした。
「人は最大の資産である。」
知的資産経営で言うところの「人的資産」。
でも、人を資産に出来るような仕組み、
つまり「構造資産(組織資産)」も必要。
ヒヤリングを通じて、経営者でも気付かなかったり、
当たり前すぎて強みと認識していないことなど、現状を分析。
またそれらの強みや活動・工夫が、顧客に向けて
どのような価値創造ストーリーになっているかも明確化。
「ストーリーとしての競争戦略」の言葉を借りれば、
自分の仕事がストーリー全体のどこを担当しており、
他の人とどのようにかみ合って、ストーリーの動きと
どのようにつながり、そのストーリーの文脈でどのように
自分の仕事が最終的なアウトプットに貢献しているのか。
を従業員に認識してもらいモチベーションアップの
お手伝いもしたりするわけで。
知的資産経営報告書の目的によっても変わりますが
実際、そんな声も頂きました。
ということで、わたくし「コウジ」は。。。
「コウジは人の強みを生かそうとした」(笑)
お後がよろしいようで(-o-;)
今日も読んで頂きありがとうござます!!
2011年04月27日
SEOに強い無料登録サイト「hotfrog」
あなたのご訪問に感謝です!
今朝もまた、昨日のSEO対策業者からかかってきた
滋賀県大津市で行政書士をしてる中島です。
2日間で全く同じ業者(RZ社)からかかってきた。
うんざりを通り越えて呆れるばかりです。。。
「会社設立 滋賀」での1位表示をはじめ、
大津市や草津市、滋賀県などの地域名との組み合わせでも上位表示。
つまり、「会社設立+地域名」or「地域名+会社設立」です。
また、「知的資産経営」に関しては、「滋賀」を入れれば、
他がほとんどないので1位表示。
それなりに対策はしているのですが、
さらにパワーアップなツールを見つけました。
下手な高額なSEO対策業者は不要です(笑)
それは、自社情報を無料で登録できるサイトなんですが、
友人の「とおるちゃん」のブログで発見。
HotFrog - 日本の企業検索サイト
以前このブログでも、無料で作れるHPとして、
「お店のミカタ」と「ホットペッパー地域情報」についても紹介しました。
http://effort.shiga-saku.net/e578231.html
http://effort.shiga-saku.net/e587185.html
こちらは、サブのHP的な感じですが、とてもきれいで、
無料でありながら、「サービスメニュー」の数なども追加可能で、
しかも携帯サイトも同時に作成。
ちなみに「エフォート行政書士事務所」はこれです↓
http://effort-office.on.omisenomikata.jp/
「ホットペッパー地域情報」は「お店のミカタ」を更新すると、
自動的に反映されます。
僕の「ホットペッパー地域情報」は↓
http://www.hotpepper.jp/omise/shop/5726542/
今回の「HotFrog」はこれらとは違い、情報登録サイトみたいな感じ。
しかし、これが優れモノで、検索エンジンへの反応が
めちゃめちゃ早いわけで。
というか、検索されやすくするための情報登録サイトといってもいいかも。
この「HotFrog」に掲載できる情報は、
しかも画像も、ほぼ制限なく掲載可能。
そして、その「HotFrog」については、
実際に僕が登録した情報をご覧ください↓
http://tinyurl.com/3lt7bgj
「製品&サービス」や「仕事例」、
「最新情報」など情報もどんどん追加できます。
画像も追加可能。
そして、先述のとおり、SEOにも強い。
(勿論、キーワードの入れ方によりますが)
例えば、「会社設立 大津市」で検索すると、
1ページ目に登場です。
「遺言 滋賀」でも1ページ目に、
この「HotFrog」での情報が表示されています。
「遺言相続セミナー(滋賀県):エフォート行政書士事務所」
「相続 滋賀」では3ページ目ですが。
「遺言の作成・相続手続きサービス」
自社HPがなくても、企業プロフィールを作成すると
ネットで検索されるようになります。
でもやはり、自社HPがあっての合わせ技かなと思います。
これをご覧になられたあなたも、登録されてみてはいかがでしょう^^
HotFrog - 日本の企業検索サイト
かなり使えるのではないかと^^
今日も読んで頂きありがとうござます!!
今朝もまた、昨日のSEO対策業者からかかってきた
滋賀県大津市で行政書士をしてる中島です。
2日間で全く同じ業者(RZ社)からかかってきた。
うんざりを通り越えて呆れるばかりです。。。
「会社設立 滋賀」での1位表示をはじめ、
大津市や草津市、滋賀県などの地域名との組み合わせでも上位表示。
つまり、「会社設立+地域名」or「地域名+会社設立」です。
また、「知的資産経営」に関しては、「滋賀」を入れれば、
他がほとんどないので1位表示。
それなりに対策はしているのですが、
さらにパワーアップなツールを見つけました。
下手な高額なSEO対策業者は不要です(笑)
それは、自社情報を無料で登録できるサイトなんですが、
友人の「とおるちゃん」のブログで発見。
HotFrog - 日本の企業検索サイト
以前このブログでも、無料で作れるHPとして、
「お店のミカタ」と「ホットペッパー地域情報」についても紹介しました。
http://effort.shiga-saku.net/e578231.html
http://effort.shiga-saku.net/e587185.html
こちらは、サブのHP的な感じですが、とてもきれいで、
無料でありながら、「サービスメニュー」の数なども追加可能で、
しかも携帯サイトも同時に作成。
ちなみに「エフォート行政書士事務所」はこれです↓
http://effort-office.on.omisenomikata.jp/
「ホットペッパー地域情報」は「お店のミカタ」を更新すると、
自動的に反映されます。
僕の「ホットペッパー地域情報」は↓
http://www.hotpepper.jp/omise/shop/5726542/
今回の「HotFrog」はこれらとは違い、情報登録サイトみたいな感じ。
しかし、これが優れモノで、検索エンジンへの反応が
めちゃめちゃ早いわけで。
というか、検索されやすくするための情報登録サイトといってもいいかも。
この「HotFrog」に掲載できる情報は、
掲載内容は?
無料で、いつでも情報を追加できる独自の企業情報ページに、
次の項目が掲載されます。
・貴社の連絡先全て
・貴社Webサイトへのリンク
・貴社のプロフィール
・貴社の製品やサービスの紹介
しかも画像も、ほぼ制限なく掲載可能。
そして、その「HotFrog」については、
HotFrogは日本で急速に成長を遂げている無料の企業検索サイトで、2700000社を超える日本の企業を掲載しています。
HotFrogは現在世界38カ国で展開されています。
どなたでもご自分のビジネスを、連絡先、製品やサービスの情報と共に「無料」で掲載することができます。
HotFrogへの掲載が、販売促進や問合わせの増加に繋がります。
企業の皆さまには、製品に関する最新のニュースと情報を掲載されることをお勧めいたします。
HotFrogはGoogleや他のサーチエンジンの索引を利用しているため、HotFrogに掲載のある企業は、GoogleやYahoo!など他のサーチエンジンを使用する時にも表示されるということになります。
HotFrog の現状:
毎日50社超の企業登録
世界38カ国で展開
毎月4,600,000のページビュー
毎月2,300,000人のサイト訪問者
実際に僕が登録した情報をご覧ください↓
http://tinyurl.com/3lt7bgj
「製品&サービス」や「仕事例」、
「最新情報」など情報もどんどん追加できます。
画像も追加可能。
そして、先述のとおり、SEOにも強い。
(勿論、キーワードの入れ方によりますが)
例えば、「会社設立 大津市」で検索すると、
1ページ目に登場です。
「遺言 滋賀」でも1ページ目に、
この「HotFrog」での情報が表示されています。
「遺言相続セミナー(滋賀県):エフォート行政書士事務所」
「相続 滋賀」では3ページ目ですが。
「遺言の作成・相続手続きサービス」
自社HPがなくても、企業プロフィールを作成すると
ネットで検索されるようになります。
でもやはり、自社HPがあっての合わせ技かなと思います。
これをご覧になられたあなたも、登録されてみてはいかがでしょう^^
HotFrog - 日本の企業検索サイト
かなり使えるのではないかと^^
今日も読んで頂きありがとうござます!!
2011年04月26日
「マネジメント」片手に「もしドラ」アニメ
あなたのご訪問に感謝です!
SEO対策業者から4回もかかってきてうんざりな
滋賀県大津市で行政書士をしてる中島です。
同じ業者から2回ずつ。G社とRZ社
うち25分以内に3回。そのうち2回がG社。
そして7時過ぎにRZ社。
リストしっかりチェックして掛けんか!
というか、裏でつながっているんか??
テレアポやっていて、掛け過ぎで荒さないというのは鉄則。
なにせ、経験者ですから^^
奴らはその鉄則すら知らないのか?
さて、それはさておき、「スカッとまろやかスイカミルク
」
じゃなくて、昨日から始まった「もしドラ」のアニメ。
http://www9.nhk.or.jp/anime/moshidora/
「もしドラ」とは、
【もし高校野球の女子マネージャーが
ドラッカーの『マネジメント』を読んだら】
の略。
そして、「マネジメント」はP.F.ドラッカーの名著。
2冊並んだ写真↓

このもしドラのアニメが昨日の月曜夜10時55分から
NHK総合で始まっていて、全10回の放映。
どちらも読んでいるので、きっちりチェックです。
ただ、普通と違う見方が。。。
アニメ中に何度も「マネジメント」が出てくるので、
本の「マネジメント」を開きながらの視聴に。

上の写真のように、登場する箇所のページをわざわざ開いて。
アニメ見るのに本片手にって、初めてだわ(笑)
線や付箋だらけだけど^^;
昨日の第1話は「マネジメント」の28ページくらいまで。
昨日の予告では、【みなみはマーケティングに取り組んだ】
だから今日は「マーケティング」。
つまり「マネジメント」の29ページからですね。
(「マネジメント」自体は300ページ)
ちなみに「もしドラ」の原作は8章まであり、約270ページ。
どう分けるのかわからんけど^^
ということで、今週来週は、アニメが始まるまでには
ブログを更新しないと^^
あなたも、「もしドラ」のアニメを見たら、
「マネジメント」を読んでみてはどうでしょう?
われわれの事業は何か。
顧客は誰であって誰でないのか。
経営資源は何か。
「ストーリーとしての戦略」と合わせて読めば、
知的資産経営もより分かりやすくなるかなと。
今日も読んで頂きありがとうござます!!
SEO対策業者から4回もかかってきてうんざりな
滋賀県大津市で行政書士をしてる中島です。
同じ業者から2回ずつ。G社とRZ社
うち25分以内に3回。そのうち2回がG社。
そして7時過ぎにRZ社。
リストしっかりチェックして掛けんか!
というか、裏でつながっているんか??
テレアポやっていて、掛け過ぎで荒さないというのは鉄則。
なにせ、経験者ですから^^
奴らはその鉄則すら知らないのか?
さて、それはさておき、「スカッとまろやかスイカミルク

じゃなくて、昨日から始まった「もしドラ」のアニメ。
http://www9.nhk.or.jp/anime/moshidora/
「もしドラ」とは、
【もし高校野球の女子マネージャーが
ドラッカーの『マネジメント』を読んだら】
の略。
そして、「マネジメント」はP.F.ドラッカーの名著。
2冊並んだ写真↓

このもしドラのアニメが昨日の月曜夜10時55分から
NHK総合で始まっていて、全10回の放映。
どちらも読んでいるので、きっちりチェックです。
ただ、普通と違う見方が。。。
アニメ中に何度も「マネジメント」が出てくるので、
本の「マネジメント」を開きながらの視聴に。

上の写真のように、登場する箇所のページをわざわざ開いて。
アニメ見るのに本片手にって、初めてだわ(笑)
線や付箋だらけだけど^^;
昨日の第1話は「マネジメント」の28ページくらいまで。
昨日の予告では、【みなみはマーケティングに取り組んだ】
だから今日は「マーケティング」。
つまり「マネジメント」の29ページからですね。
(「マネジメント」自体は300ページ)
ちなみに「もしドラ」の原作は8章まであり、約270ページ。
どう分けるのかわからんけど^^
ということで、今週来週は、アニメが始まるまでには
ブログを更新しないと^^
あなたも、「もしドラ」のアニメを見たら、
「マネジメント」を読んでみてはどうでしょう?
われわれの事業は何か。
顧客は誰であって誰でないのか。
経営資源は何か。
「ストーリーとしての戦略」と合わせて読めば、
知的資産経営もより分かりやすくなるかなと。
今日も読んで頂きありがとうござます!!