この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2014年07月29日

ネットワーク・連携で超絶?支援(^^)/

いつも見てくださって感謝です!
午前中、事務所内が定員オーバー気味だった
滋賀県大津市の歌って踊れる行政書士の中島です。

朝から某社のものづくり補助金支援での確認打合せ。

某社は以前に知的資産経営の支援をさせて頂いた
大津市外の会社さんで、社長と2名でご来所。

この状態なら普通ですが、、、

実は、さらに2つの機関の方も同席です。

認定支援機関でもある大津商工会議所のYさんと
某金融機関の方のお二人です。

ものづくり補助金申請には認定支援機関の確認が必要です。

また、採択された際は、補助金は精算払いなので、
それまでの資金調達をどうするかを記載する必要があります。

そういう前提で、某社、商工会議所、某金融機関、
そして支援者の僕が一堂に集合です。

しかも、僕の事務所で(^^)/

事務所の打合せテーブルに5人という飽和状態。
定員オーバーです(笑)

こんな勢ぞろいな体制に某社もめっちゃ喜んで下さいました。

ものづくり補助金支援とそれに係る事前資金調達の話が、
実際に金融機関の担当者も交えての打合せなわけですから。

まさに“超絶”です(笑)


ちなみに某社は、自社の地域の支援機関で確認をされます。

じゃぁ、なぜ?

Yさんとは開業時から懇意にしていることもあり、
それ以来、一緒に仕事することも多々。

このYさんもいろんな補助金や経営革新の支援も豊富。

そして僕が管轄内なので、僕の事務所に来れます。

そのYさんがその某金融機関の担当を紹介しますとのこと。

で、今日に至りました。

まさに僕のネットワーク・連携によるワンストップです(^^)/

その場で融資プランの具体的な打合わせをし、
某社に持ってきていただいた必要書類を渡したり。

さらに、Yさんも交えて9割ほどできた申請書の確認。

そんなこんなでかれこれ2時間。

その後2名が帰られて、1時間ほど某社と打合せ。
あと数点盛り込む内容を決めました。


で、ここで僕が申し訳なさそうに一言。
「すいません、
見積額より○○円アップさせてもらってもいいですか」

なんせ、当初の想定よりボリュームが増えたのと、
徹夜仕事など急ぎ対応でガッツリでしたし。

某社社長いわく、
「全然かまいませんよ!遠慮なくいってください!
むしろそれでも安いぐらいです。」

しかも、
「月末までに振込みを急ぐように社員に言ったので、
見積分だけ先に振込みしてるかもしれませんが、
追加の分も請求書出してくださいね」と。

ということで、報酬アップ成立(*^▽^*)

ほんと、こちらのモチベーションも上がるいいお客様(^^♪

そして、さっき送られてきた追加事項分をメールで頂き、
23時前まで電話で確認。

ということで、明日は昼過ぎまでに申請書の確認や
加筆修正作業等をガッツリして仕上げちゃいます。

今日は徹夜しないの?

頭がいっぱいいっぱいなので寝ますzzz

今日も読んで頂きありがとうござます!!

  

Posted by こうたん at 23:49Comments(0)日記・ひとりごと

2014年07月28日

奈良でセミナー講師します(^^)/

いつも見てくださって感謝です!
扇風機付けて寝てたら、体が冷えて1時間早く目が覚めた
滋賀県大津市の歌って踊れる行政書士の中島です。

で、2度寝してしまった(ー_ー)!!

金土はめっちゃクソ暑かったのに、昨日はしのぎやすく。

今日も風が気持ちいい感じ。

これぐらいがちょうどいいです。


さて、表題の件。

奈良県商工会連合会と橿原商工会議所との連携事業で、
《ビジネスマッチなら》というものがあります。
実際に売れるための仕組みづくりを支援します

「『実際に売れる』ための“仕組みづくり”を支援します」
というモットーのもと、商品開発、価格戦略、流通戦略、
プロモーションなどのセミナー等の開催のほか、自社の
商品・サービスを見つめ直して戦略構築、商品開発、
サービスをブラッシュアップしたり、販路拡大につなげる事業。

その一環で「販路開拓につながる9つのセミナー」
というものがあります。

その9つの一つで、僕が講師を務めさせて頂きます(^^)/

テーマは
「知らなきゃ損!!会社の強み(知的資産)を活かす経営戦略」

日時や場所は
 9月30日(火)14:40~16:10
 かしはら万葉ホール5F

よく見たら、定員が50名と9つの中で一番多いですやん^^

こちらのパンフレットには顔写真入りもあります(^^)/
【ビジネスマッチングなら パンフレット(PDF)】

実は、奈良の行政書士仲間で知的資産経営支援者の
松塚さんのご縁で頂いたお話です。

その松塚さんから、HPにアップされてる連絡を受けました(^^♪

しかも、なんとこれとは別に、僕の分については
一枚ものチラシを作ってくれるそうです。


奈良ではまだまだ知的資産経営が知られてない。

だけど、戦略構築、事業計画策定、マーケティング、
そしてこの事業のテーマでもある販路拡大とかにも
かなり有効というか、あえて言えば必須です。

その場合の知的資産経営報告書は、開拓先や金融機関への
自社理解を促進するコミュニケーションツールになります。

さらには、経営革新計画の承認にも繋がりやすいし、
ものづくり補助金、小規模持続化補助金等の
補助金申請に必要な事業計画書も作りやすくなります。

もちろん、最近ニーズの多い、事業承継、社員教育などの
内部マネジメントにも有効です。

この場合、例えば知的資産経営報告書を社員向けの
「会社の教科書」という位置づけで作る企業も。

現在進行形の4社のうち、2社は前者で2社は後者。

また、ものづくり補助金支援をさせて頂いている2社は、
いずれも知的資産経営支援で携わったところです。

そんなことを、具体的な支援事例を交えてお話ししようかと。

奈良での知的資産経営の広がりに一役買えればなと思います。


明日は午前中は某社のものづくり補助金支援での打合せ。

なんと、僕の事務所に某金融機関と某商工会議所も同席。

僕のネットワークで実現です(^^♪

今日も読んで頂きありがとうござます!!

  

2014年07月27日

隣家からはみ出た木の枝・・・勝手に切っちゃだめよ(^^)/

いつも見てくださって感謝です!
土用の丑の日の前に、ウナギを買って今晩食べた
滋賀県大津市の歌って踊れる行政書士の中島です。

栄養摂るべくちょっと悩んで奮発して・・・

国産1950円と中国産1280円を迷った挙句、
ケチって中国産ですが(^^;)

奮発になってへんがな。。。(ー_ー)!!
上海福喜食品のものではありません(笑)

でも、産地はいつも以上に見てしまってたような。

そんな今日は、日曜なので掃除&買出し。

掃除中に大雨が降ったので、庭掃き&水撒きは夕方に。

その庭掃除では、隣の家から張り出した木の枝を
除去したいなと思ってたんですね。

お隣さんに承諾を得て切ってました。

枝にウジョウジョついていたアリンコが
服に付きまくって大変でしたが(^^;)

そして枝と格闘しながら数十分。

こんな感じですっきりしました(^^)/
140727_隣地木の枝切り

ところで、この隣の家の枝を切ることについて、
実は民法でしっかりと定められているんですよ。

第2編 物権>第3章 所有権 >第1節 所有権の限界
>第2款 相隣関係 に関するところで定められています。

==========================
第233条(竹木の枝の切除及び根の切取り)
1項
隣地の竹木の枝が境界線を越えるときは、その竹木の所有者に、
その枝を切除させることができる。
2項
隣地の竹木の根が境界線を越えるときは、その根を
切り取ることができる。
==========================

今回の僕の場合のように、駐車場に張り出して、
乗降に支障があるからといって、ちゃんと承諾得ないで、
勝手に切っちゃいけないんです。

要は他人に所有権のあるものを勝手に処分した!
って感じになるわけです。

でも、竹木の枝ではなく、233条の2項にあるように
「根っこ」は違います。

簡単に言えば、根っこが自分の敷地内にあれば、
それは勝手に切ってもいいってことです。

極端な言い方だと、枝はダメで根はOK。

もっとも、自分の敷地内にまで根が来てたら、
切り取るより、隣家と話し合いをしたうえで、
隣家に敷地に移植するほうがいいでしょうけど。

根は元ですし、切り取ると木に影響出ますしね。

それに隣人との関係もありますし。

ということで、こんなことが民法に書いてるので、
邪魔だからとか、お隣さんと仲が良くないからと言って、
勝手に切ったりしないでくださいね。

それにしても、こんな条文を改めて見たのは
行政書士試験の時以来かも(^^;)

今日も読んで頂きありがとうござます!!

  

Posted by こうたん at 22:18Comments(0)役立つ法律知識

2014年07月24日

久々の徹夜か(^^;)

いつも見てくださって感謝です!
案の定、宍戸錠、タバコの量が増えてしまった
滋賀県大津市の歌って踊れる行政書士の中島です。

っていうか、なんやんそのダジャレ(ー_ー)!!

今日は朝からずっと、T社から依頼のあった書類作成。

期日にはまだ少し日があるけど、諸々の事情で
できれば明日中に先方に一旦送信したい。

もっと言えば、日や時間を考慮して前倒しでやって
明日午前中に送りたい。

論理構成や文章の展開について脳ミソフル回転させながらも、
固まる時間が多々発生、、、

その都度、リビングに下り一服・・・

で気が付けば夜8時半。

それでも半分ちょっと、いや60%ほどか。

明日の朝一からやってては昼を過ぎるなぁ。

ということで、超久々に徹夜しようかなと。

明日は夕方から戦略社長塾の予定があるけど、
それまではこの作業に時間を取ってたし、
徹夜でやれば、明日はゆっくりでも問題なし。

その前にリフレッシュがてら、CSでやっている
「イニシャルD」を見てから続きの作業をしようっと。

ということで、明日は遅めに起きようかと。

もうひとつ、とういうことで、明日のブログはお休みです(^^;)
戦略社長塾で、しかも中級編の最終回ですしね。

今日も読んで頂きありがとうござます!!

  

Posted by こうたん at 23:16Comments(0)日記・ひとりごと

2014年07月23日

倍差を2年で逆転、逆に1.5倍差に

いつも見てくださって感謝です!
懸念していたwindows8.1にも、だいぶ慣れてきた
滋賀県大津市の歌って踊れる行政書士の中島です。

8.1だとデスクトップ画面もあるのでやりやすいかなと。
ほかの8.1仕様も慣れたら便利なのかなと思ったり。

スペアPCとして買ったモバイルノートだけど、
これだとタブレットの使用率がめっちゃ下がるなぁ。。。


さて、表題の件。

先日、福岡のランチェスター経営(株)の竹田先生から、
いろんな案内とともに、ある資料が送られてきました。

1.中小企業、1人当り年間純利益調べ
2.上場企業、1人当り年間経常利益調べ

データ元は1.がTKCの黒字企業の平均。
2.はヤフーファイナンス。

どちらも2014年7月での情報。

上場企業一人当り年間経常利益

左の水色が最新で、右の白いのはちょうど2年前の2012年7月。

ちなみに利益には大きく4つあります。

売上総利益(粗利)・・・売上高-原価
これがマイナスなら寝てるほうがマシってヤツです(笑)

営業利益=粗利-(人件費、固定費、販管費などの経費)
いわば本業のもうけですね。

経常利益=営業利益+営業外収益-営業外費用
ケイツネって言われるやつですね。

純利益=経常利益+特別利益-特別損失
ここから税金が引かれて税引後純利益が会社に残るお金。
個人事業主だと、自分の給料は経費に入ってないので、
これが給料というか所得になります。
(青色申告だとここからさらに65万円控除してもらえる)

で、いろいろ眺めていると、、、

たとえば、マクドナルドとモスバーガー。

2年前の1人当り年間経常利益はそれぞれ、
 ・マクドナルド・・・883万円
 ・モスフード・・・・451万円
と、マクドはモスの約2倍も高かったんですね。

それがちょうど2年後の現在、
 ・マクドナルド・・・354万円
 ・モスフード・・・・562万円

マクドが6割減でモスは25%アップ。
そして、モスが逆にマクドの1.5倍に。

2年でエライ変わりようです。

想像するに、戦略がぶれまくりそこに一貫性もなく、
顧客起点のマーケティングができなかったマクド。

一方、強者の戦略を取らず、ファストフードではなく、
バーガーレストランとしての立ち位置で貫いたモス。

一見非効率な取り組みの中にも、独自のおいしさを求めて
新鮮野菜と作り置きせず出来立ての商品を提供。

待ってもらうことも顧客価値とした、コンセプトからぶれずに
一貫性のある価値創造ストーリーを実践。

知的資産経営的に言えばそんな感じですかね。

っていうか、もはやモスはマクドを競争相手と見てないかも。
いや、むしろ、うちはうちってことで、ナンバー1ではなく
他社とは違う独自性、独自の価値提供というオンリー1かも。


また、コンビニで言えば、業界1位のセブンイレブンが、
2位のローソンとの差が、2倍弱だった差が3倍以上になり
さらに独走態勢って感じ。

でも、店舗展開におけるFCオーナーへの負担を考えると
これも今後はわからないですね。


あと、ちょっとおもしろいなって思ったのが養命酒。

605万円から1.5倍の913万円。

社名も、養命酒製造(株)

今HP見たら、商品はほかにもあるようですけど、
あの養命酒以外思い浮かばないんですけど(^^;)
ナンバー1の強い商品があるのは強い。


また、中小企業の1人当り年間純利益(黒字企業の平均)では、
全業種平均が33.2万円。

をのほか、おおまかな業種別では、
全工事業・・・43.2万円
全製造業・・・38.2万円
全卸売業・・・51.2万円
全小売業・・・24.3万円
全飲食業・・・10.1万円


蛇足ですけど、知的資産経営の支援では、その業種の
TKCデータや各種データもいろいろ調べたりしてます(^^)/

ということで、ご参考まで(^^)/


明日は一日籠って、ご依頼のあったある書類の作成です。
頭フル回転で考えながらやるので、タバコが増えそう(+_+)

今日も読んで頂きありがとうござます!!

  

Posted by こうたん at 23:26Comments(0)ちょっとした情報