
2018年01月31日
極端に言えば、内容証明≒『ケンカ上等』
いつも見てくださって感謝です!
行政書士試験の合格発表ってさっき知った
滋賀県大津市の歌って踊れる行政書士を改め
行政書士界の冴羽獠と言ってる中島です(笑)
昨年11月に行われた平成29年度試験。
今日がその合格発表だったんですね。
合格率は15.7%と過去10年以上でも
飛び抜けて最高の合格率だったようで。
まるで・・・
スーパー・ブルー・ブラッド・ムーン
並みの凄さですね(笑)
さて、表題の件。
今日の午後から契約書案件の相談。
以前、A氏とB氏との契約書を作成。
その時も両者が揃って来所されて、
互いの意向を確認して作成しました。
で、今回もその両者が揃って来所。
守秘義務で詳細は言えないけど、
B氏からA氏へ内容証明を出して…
さぁどうしましょって感じです。
まぁ、両者合意で契約成立してるし、
契約至るまでの契約準備段階でも
信義則の適用が判例でもあるし…
僕はB氏に言いました。
「内容証明って、受け手側からすると
ケンカ売られたって感じですよ。
出す方もケンカ売るって感じですよ。
ただ、A氏が寛容なので、両者揃って
こういう話もココでできてますけど…」
そういうことも理解されてなかったので
いろいろご説明しました。
そんな話の最中に携帯が鳴りました。
クライアントからでその内容にビックリ!
「内容証明をお願いしたいんです…」
何ちゅうタイミングやねん(笑)
僕は伝えました。
「相手側にとってはケンカ売られたと
思われる可能性あるけどいいですか?
請求とか督促とかですかね?」
すると、クライアントの女性社長は
「督促です。なのでケンカ売ってる
ということでいいんです!」と。
ということで、久しぶりに内容証明の
依頼を頂き作ることになりました(^^;
内容証明は、ケンカ上等!宣戦布告!
というニュアンスもあります。
変な言い方をすれば、『正当な脅し』
的な意味で出すときもあります。
特に、弁護士や行政書士などの名前で
出す場合は威力がある時も。
内容証明による通知が必要な場合や
督促とかならいざ知らず、出すことで
受け手は『売られたケンカ』と思い、
それまでの信頼関係も崩壊します。
もちろん、案件によりますが。
なので、何でもかんでも出しゃいい
というのではなく、気を付けないと。
ケンカ上等!ってなりかねませんしね。
で、明日は依頼のあった内容証明の
原案を作ります。
今日も読んで頂きありがとうござます!!
お問合せはこちら⇒【問合せフォーム】
=================
私、中島巧次の著書

【ベイスターズファンの経営者が実践する「任せる経営」】
が平成28年1月23日に発刊!
Amazon↓や書店等で発売中!
http://goo.gl/B7VGve
内容の詳細等はコチラ↓の記事で。
http://goo.gl/TYKSzQ
是非お買い求めくださいませ♪
=================
行政書士試験の合格発表ってさっき知った
滋賀県大津市の歌って踊れる行政書士を改め
行政書士界の冴羽獠と言ってる中島です(笑)
昨年11月に行われた平成29年度試験。
今日がその合格発表だったんですね。
合格率は15.7%と過去10年以上でも
飛び抜けて最高の合格率だったようで。
まるで・・・
スーパー・ブルー・ブラッド・ムーン
並みの凄さですね(笑)
さて、表題の件。
今日の午後から契約書案件の相談。
以前、A氏とB氏との契約書を作成。
その時も両者が揃って来所されて、
互いの意向を確認して作成しました。
で、今回もその両者が揃って来所。
守秘義務で詳細は言えないけど、
B氏からA氏へ内容証明を出して…
さぁどうしましょって感じです。
まぁ、両者合意で契約成立してるし、
契約至るまでの契約準備段階でも
信義則の適用が判例でもあるし…
僕はB氏に言いました。
「内容証明って、受け手側からすると
ケンカ売られたって感じですよ。
出す方もケンカ売るって感じですよ。
ただ、A氏が寛容なので、両者揃って
こういう話もココでできてますけど…」
そういうことも理解されてなかったので
いろいろご説明しました。
そんな話の最中に携帯が鳴りました。
クライアントからでその内容にビックリ!
「内容証明をお願いしたいんです…」
何ちゅうタイミングやねん(笑)
僕は伝えました。
「相手側にとってはケンカ売られたと
思われる可能性あるけどいいですか?
請求とか督促とかですかね?」
すると、クライアントの女性社長は
「督促です。なのでケンカ売ってる
ということでいいんです!」と。
ということで、久しぶりに内容証明の
依頼を頂き作ることになりました(^^;
内容証明は、ケンカ上等!宣戦布告!
というニュアンスもあります。
変な言い方をすれば、『正当な脅し』
的な意味で出すときもあります。
特に、弁護士や行政書士などの名前で
出す場合は威力がある時も。
内容証明による通知が必要な場合や
督促とかならいざ知らず、出すことで
受け手は『売られたケンカ』と思い、
それまでの信頼関係も崩壊します。
もちろん、案件によりますが。
なので、何でもかんでも出しゃいい
というのではなく、気を付けないと。
ケンカ上等!ってなりかねませんしね。
で、明日は依頼のあった内容証明の
原案を作ります。
今日も読んで頂きありがとうござます!!
お問合せはこちら⇒【問合せフォーム】
=================
私、中島巧次の著書

【ベイスターズファンの経営者が実践する「任せる経営」】
が平成28年1月23日に発刊!
Amazon↓や書店等で発売中!
http://goo.gl/B7VGve
内容の詳細等はコチラ↓の記事で。
http://goo.gl/TYKSzQ
是非お買い求めくださいませ♪
=================
2018年01月30日
NPO法人 超スピード設立!
いつも見てくださって感謝です!
1話で1分しか進まないってドヤさって思う
滋賀県大津市の歌って踊れる行政書士を改め
行政書士界の冴羽獠と言ってる中島です(笑)
あっ、『ドラゴンボール超』ね(笑)
アニメとはいえ、僕ら世代はど真ん中。
まぁ、なかなか1話で時間が進まないのは
昔からですけどね。
それはさておき、表題の件。
こちらはなかなか進まないのとは対照的に
超ウルトラスピードです(^_-)-☆
1月25日のブログ↓でも書きましたが、
【NPO法人設立認証で超スピード認証!】
滋賀県から超スピードで設立認証がおりた
NPO法人設立の件です。
この認証がおりる早さは、たぶん物理的に
最速だと思います。
で、昨日の朝に、その設立登記に同行。

理事長の太田さんが申請するところを
写真に撮る際、受付の女性がクスっと(^^;
『設立記念』というのが分かる方ですね。
しかも、その日のうちに登記も完了し、
午後に履歴事項全部証明書も取れました。

そして今日、設立完了届出書も代理提出。
それにしても、滋賀県への認証申請から
わずか1ヶ月半で設立完了(^_-)-☆
また、ご依頼からでも2ヶ月ちょっと。
設立認証申請の受理~認証が下りる期間が
2ヶ月となっているので、そう考えると、
ご依頼から設立まででも最速かなぁと。

そういうこともあって、太田さんからか
Facebookにこんな嬉しいコメントも♪

ということで、
『NPO法人Faithful Friend Society』
が誕生です♪
滋賀県のNPO法人のポータルサイトの
『協働ネットしが』のNPO法人一覧にも
今日追加されました。
https://www.kyodoshiga.jp/index.php?/member/detail/1925
↑には、定款も公開されています。
で、『Faithful Friend Society』さんの
事業目的とかはコチラ↓
理事長の太田さんも早速、昨夜遅くに
Facebookページ↓もアップされました。

『Faithful Friend Society』さんへの
応援よろしくお願いします♪
【滋賀でNPO法人設立サポート】
【滋賀で会社設立・法人設立ならお任せ】
明日は午後から、お客様がご来所。
契約書の案件でのご相談です。
今日も読んで頂きありがとうござます!!
お問合せはこちら⇒【問合せフォーム】
=================
私、中島巧次の著書

【ベイスターズファンの経営者が実践する「任せる経営」】
が平成28年1月23日に発刊!
Amazon↓や書店等で発売中!
http://goo.gl/B7VGve
内容の詳細等はコチラ↓の記事で。
http://goo.gl/TYKSzQ
是非お買い求めくださいませ♪
=================
1話で1分しか進まないってドヤさって思う
滋賀県大津市の歌って踊れる行政書士を改め
行政書士界の冴羽獠と言ってる中島です(笑)
あっ、『ドラゴンボール超』ね(笑)
アニメとはいえ、僕ら世代はど真ん中。
まぁ、なかなか1話で時間が進まないのは
昔からですけどね。
それはさておき、表題の件。
こちらはなかなか進まないのとは対照的に
超ウルトラスピードです(^_-)-☆
1月25日のブログ↓でも書きましたが、
【NPO法人設立認証で超スピード認証!】
滋賀県から超スピードで設立認証がおりた
NPO法人設立の件です。
この認証がおりる早さは、たぶん物理的に
最速だと思います。
で、昨日の朝に、その設立登記に同行。

理事長の太田さんが申請するところを
写真に撮る際、受付の女性がクスっと(^^;
『設立記念』というのが分かる方ですね。
しかも、その日のうちに登記も完了し、
午後に履歴事項全部証明書も取れました。
そして今日、設立完了届出書も代理提出。
それにしても、滋賀県への認証申請から
わずか1ヶ月半で設立完了(^_-)-☆
また、ご依頼からでも2ヶ月ちょっと。
設立認証申請の受理~認証が下りる期間が
2ヶ月となっているので、そう考えると、
ご依頼から設立まででも最速かなぁと。

そういうこともあって、太田さんからか
Facebookにこんな嬉しいコメントも♪

ということで、
『NPO法人Faithful Friend Society』
が誕生です♪
滋賀県のNPO法人のポータルサイトの
『協働ネットしが』のNPO法人一覧にも
今日追加されました。
https://www.kyodoshiga.jp/index.php?/member/detail/1925
↑には、定款も公開されています。
で、『Faithful Friend Society』さんの
事業目的とかはコチラ↓
「目的等」
目的及び事業
この法人は、震災、豪雨その他の災害の被災地域に対して、復旧・復興における支援に関する事業を行い、被災地域の住民の暮らしの安心・安全や環境の回復等の地域社会の再構築に寄与することを目的とする。
この法人は、その目的を達成するため、次に掲げる種類の特定非営利活動を行う。
(1)まちづくりの推進を図る活動
(2)環境の保全を図る活動
(3)災害救援活動
(4)地域安全活動
(5)人権の擁護又は平和の推進を図る活動
(6)経済活動の活性化を図る事業
(7)前各号に掲げる活動を行う団体の運営又は活動に関する連絡、助言又は援助の活動
(8)前各号に掲げる活動に準ずる活動として都道府県又は指定都市の条例で定める活動
この法人は、その目的を達成するため、次の事業を行う。
(1)特定非営利活動に係る事業
①被災地域等の災害復旧支援事業
②被災地域等への物資搬送事業
③その他、この法人の目的を達成するために必要な事業
(2)その他の事業
①物品等の販売に関する事業
理事長の太田さんも早速、昨夜遅くに
Facebookページ↓もアップされました。

『Faithful Friend Society』さんへの
応援よろしくお願いします♪
【滋賀でNPO法人設立サポート】
【滋賀で会社設立・法人設立ならお任せ】
明日は午後から、お客様がご来所。
契約書の案件でのご相談です。
今日も読んで頂きありがとうござます!!
お問合せはこちら⇒【問合せフォーム】
=================
私、中島巧次の著書

【ベイスターズファンの経営者が実践する「任せる経営」】
が平成28年1月23日に発刊!
Amazon↓や書店等で発売中!
http://goo.gl/B7VGve
内容の詳細等はコチラ↓の記事で。
http://goo.gl/TYKSzQ
是非お買い求めくださいませ♪
=================
2018年01月28日
母校(膳所高)の甲子園出場に驚き!
いつも見てくださって感謝です!
母校の出場に、阿部祐二を呼ばな!と思った
滋賀県大津市の歌って踊れる行政書士を改め
行政書士界の冴羽獠と言ってる中島です(笑)
事件です!!(笑)
昨日のT社の知的資産経営セッションが
終わりかけの時に、横浜で活躍している
行政書士仲間の方から頂いてたメッセを
確認して知りました。
その方は高校野球ファンで、膳所高が
甲子園に出場することをわざわざ僕に
知らせてくれたんですね。
また、T社の社長は彦根東出身なので
その話で盛り上がりました。
膳所高が出場するだけでも驚きなのに、
甲子園での優勝経験のない滋賀県から、
まさかの3校出場とは!

スポーツ観戦は、ゴルフと阪神戦以外
昔からオリンピックやサッカーとかも
全く興味がなく、高校野球もしかり。
『にわか』がほとんどない僕ですら、
流石に気になりますね。
もし膳所が1回戦でも勝とうものなら、
えらいこっちゃですな。
滋賀同志の対戦もあるんか…
もしそうなったとしたら、少なくとも
2校はベスト8以上。
彦根東vs近江なら可能性はあるか(笑)
これまで高校野球を観に行ったことは
一度もなかったけど・・・
生きてる間に母校が甲子園に出るなんて
ひょっとしてもう無いかもしれないし、
それに次が無いかもしないし初戦にでも
先輩面して応援しに行くか…(笑)
↑ホンマ、怒られるで( 一一)
特に、僕が高校の時の体育の先生であり
当時の野球班の監督だった、県会議員の
T波先生に怒られるで(笑)
ちなみに膳所では『部』ではなく『班』。
そもそも母校にも興味がなかった僕は、
いまだにその理由は知らんけど(^^;
↑どんなけ母校愛ないねん( 一一)
だって…今はそうではないけど…
昔から、『膳所やのに水商売?』とか
『膳所出て大学中退して勿体ない!』
とか言われるんが面倒やったし(^^;
ええやん、オレだもの(笑)
明日は朝から、先日設立認証がおりた
NPO法人設立のお客様の登記にご同行。
その足で、建設業許可のクライアントの
決算変更届を提出しに県庁へ。
夕方前は、クライアントの会社へ。
その会社の会長からご依頼をいただき、
昨日作成した契約書の内容説明です。
まぁまぁバタバタですね(^^;
今日も読んで頂きありがとうござます!!
お問合せはこちら⇒【問合せフォーム】
=================
私、中島巧次の著書

【ベイスターズファンの経営者が実践する「任せる経営」】
が平成28年1月23日に発刊!
Amazon↓や書店等で発売中!
http://goo.gl/B7VGve
内容の詳細等はコチラ↓の記事で。
http://goo.gl/TYKSzQ
是非お買い求めくださいませ♪
=================
母校の出場に、阿部祐二を呼ばな!と思った
滋賀県大津市の歌って踊れる行政書士を改め
行政書士界の冴羽獠と言ってる中島です(笑)
事件です!!(笑)
昨日のT社の知的資産経営セッションが
終わりかけの時に、横浜で活躍している
行政書士仲間の方から頂いてたメッセを
確認して知りました。
その方は高校野球ファンで、膳所高が
甲子園に出場することをわざわざ僕に
知らせてくれたんですね。
また、T社の社長は彦根東出身なので
その話で盛り上がりました。
膳所高が出場するだけでも驚きなのに、
甲子園での優勝経験のない滋賀県から、
まさかの3校出場とは!
スポーツ観戦は、ゴルフと阪神戦以外
昔からオリンピックやサッカーとかも
全く興味がなく、高校野球もしかり。
『にわか』がほとんどない僕ですら、
流石に気になりますね。
もし膳所が1回戦でも勝とうものなら、
えらいこっちゃですな。
滋賀同志の対戦もあるんか…
もしそうなったとしたら、少なくとも
2校はベスト8以上。
彦根東vs近江なら可能性はあるか(笑)
これまで高校野球を観に行ったことは
一度もなかったけど・・・
生きてる間に母校が甲子園に出るなんて
ひょっとしてもう無いかもしれないし、
それに次が無いかもしないし初戦にでも
先輩面して応援しに行くか…(笑)
↑ホンマ、怒られるで( 一一)
特に、僕が高校の時の体育の先生であり
当時の野球班の監督だった、県会議員の
T波先生に怒られるで(笑)
ちなみに膳所では『部』ではなく『班』。
そもそも母校にも興味がなかった僕は、
いまだにその理由は知らんけど(^^;
↑どんなけ母校愛ないねん( 一一)
だって…今はそうではないけど…
昔から、『膳所やのに水商売?』とか
『膳所出て大学中退して勿体ない!』
とか言われるんが面倒やったし(^^;
ええやん、オレだもの(笑)
明日は朝から、先日設立認証がおりた
NPO法人設立のお客様の登記にご同行。
その足で、建設業許可のクライアントの
決算変更届を提出しに県庁へ。
夕方前は、クライアントの会社へ。
その会社の会長からご依頼をいただき、
昨日作成した契約書の内容説明です。
まぁまぁバタバタですね(^^;
今日も読んで頂きありがとうござます!!
お問合せはこちら⇒【問合せフォーム】
=================
私、中島巧次の著書

【ベイスターズファンの経営者が実践する「任せる経営」】
が平成28年1月23日に発刊!
Amazon↓や書店等で発売中!
http://goo.gl/B7VGve
内容の詳細等はコチラ↓の記事で。
http://goo.gl/TYKSzQ
是非お買い求めくださいませ♪
=================
2018年01月26日
知的資産経営の支援でのアルアル♪
いつも見てくださって感謝です!
コタツに入ってもなかなか足が温まらない
滋賀県大津市の歌って踊れる行政書士を改め
行政書士界の冴羽獠と言ってる中島です(笑)
寒がりで足が冷え性なんです。
厚手のヒートテックの靴下を履いたまま
コタツに入っても、芯まで温まりにくく。
これほどマイナス気温がここまで続くとは、
ほんと、この大寒波は異常ですね…
そんな寒い日でしたが、今日は午後から
T社で知的資産経営のセッション♪
3回目の今回は前回掘り起こした商流や
業務フローなどバリューチェーンの確認と
社内マネジメントなどについて掘り起こし♪

で、その前回までの分ですが、わかりやすく
フローや説明、ポイント等を表現したので、
当初の社長の目的にはなかったことですが、
スタッフへの『会社の教科書』的なものにも
使うことにもなりました。
僕的にはめっちゃよくあるアルアルです。
スタッフさんのお一人にも見てもらうと、
非常にわかりやすいとのこと。
今日の最後に社長からこんな提案も。
「全員に説明とかする研修をしたいので、
中島さんが講師で話して」と。
T社では数ヶ所拠点がり、スタッフさんの
シフトとかもバラバラで皆が集まる機会は
普段はなかなかありません。
その中で、季節ごとに年に3~4回ほど、
皆が集まりミーティングや研修をされます。
そしてその後は『飲み会』もあります。
今月もされるんですが、次の春頃に予定の
それにお願いしたいと。
勿論、『飲み』付きで。
このパターンもよく経験したアルアルで
勿論OKです。
やはり、鋭い経営者さんの感じることや
気付かれる点には、共通点も多いなぁと。
明日は終日、ポカポカの事務所に籠って、
依頼のあった契約書作成に没頭します♪
今日も読んで頂きありがとうござます!!
お問合せはこちら⇒【問合せフォーム】
=================
私、中島巧次の著書

【ベイスターズファンの経営者が実践する「任せる経営」】
が平成28年1月23日に発刊!
Amazon↓や書店等で発売中!
http://goo.gl/B7VGve
内容の詳細等はコチラ↓の記事で。
http://goo.gl/TYKSzQ
是非お買い求めくださいませ♪
=================
コタツに入ってもなかなか足が温まらない
滋賀県大津市の歌って踊れる行政書士を改め
行政書士界の冴羽獠と言ってる中島です(笑)
寒がりで足が冷え性なんです。
厚手のヒートテックの靴下を履いたまま
コタツに入っても、芯まで温まりにくく。
これほどマイナス気温がここまで続くとは、
ほんと、この大寒波は異常ですね…
そんな寒い日でしたが、今日は午後から
T社で知的資産経営のセッション♪
3回目の今回は前回掘り起こした商流や
業務フローなどバリューチェーンの確認と
社内マネジメントなどについて掘り起こし♪

で、その前回までの分ですが、わかりやすく
フローや説明、ポイント等を表現したので、
当初の社長の目的にはなかったことですが、
スタッフへの『会社の教科書』的なものにも
使うことにもなりました。
僕的にはめっちゃよくあるアルアルです。
スタッフさんのお一人にも見てもらうと、
非常にわかりやすいとのこと。
今日の最後に社長からこんな提案も。
「全員に説明とかする研修をしたいので、
中島さんが講師で話して」と。
T社では数ヶ所拠点がり、スタッフさんの
シフトとかもバラバラで皆が集まる機会は
普段はなかなかありません。
その中で、季節ごとに年に3~4回ほど、
皆が集まりミーティングや研修をされます。
そしてその後は『飲み会』もあります。
今月もされるんですが、次の春頃に予定の
それにお願いしたいと。
勿論、『飲み』付きで。
このパターンもよく経験したアルアルで
勿論OKです。
やはり、鋭い経営者さんの感じることや
気付かれる点には、共通点も多いなぁと。
明日は終日、ポカポカの事務所に籠って、
依頼のあった契約書作成に没頭します♪
今日も読んで頂きありがとうござます!!
お問合せはこちら⇒【問合せフォーム】
=================
私、中島巧次の著書

【ベイスターズファンの経営者が実践する「任せる経営」】
が平成28年1月23日に発刊!
Amazon↓や書店等で発売中!
http://goo.gl/B7VGve
内容の詳細等はコチラ↓の記事で。
http://goo.gl/TYKSzQ
是非お買い求めくださいませ♪
=================
2018年01月25日
NPO法人設立認証で超スピード認証!(物理的に最速かも)
いつも見てくださって感謝です!
さすがにもう相撲協会はヤバいやろと思った
滋賀県大津市の歌って踊れる行政書士を改め
行政書士界の冴羽獠と言ってる中島です(笑)
ご依頼のあったNPO法人設立の案件。
昨日、滋賀県から設立認証が下りました!

NPO法人設立の場合、まず所轄庁に
設立の認証申請をしないといけません。
また、認証後に設立の登記となりますが、
『NPO法人』と名乗ることが出来るのは
認証後ではなく設立登記完了後です。
以前は、認証されるまで受理から4ヶ月で
そのうち縦覧期間の2ヶ月でした。
今は、滋賀県の場合は受理から2ヶ月で
そのうち縦覧期間が1ヶ月になってます。
短縮されたとはいえ、受理から2ヶ月。
ちなみに、この『受理』は、申請した後に
軽微な不備を修正してからのことです。
で、今回の件。
申請したのが12/14(金)で、12/18(月)に
一部軽微な修正分を差し替え提出。
そして受理が12/19(火)で認証が1/24(水)。
申請から数えても、わずか40日で認証!
ちなみに、来所されて依頼を受けたのが
11/20なので、依頼された日から数えても
約2ヶ月というスピード!
もはやこれ以上のない早さです♪
申請からだと、物理的にほぼ最速です♪
県の担当の方が以前おっしゃたのは、
「修正やなんやかんやで申請からでも
半年以上かかる所もあります。」と。
まぁ、設立に強い行政書士というプロが
関わってますしね(^_-)-☆
勿論、依頼~申請は、太田さんはじめ
それまでの活動があり10人要件などが
揃ってたりしたことも大きいですね。
その太田さんは堅田の泉福寺のご住職。
東日本大震災以来、寺院仲間や有志らで
被災地域への物資運搬や被災地域での
清掃活動などをされていました。
そして今回、その活動を法人化するべく
こちら↓をご覧になりご依頼されました。
【滋賀でNPO法人設立サポート】
あとは設立登記をするだけです♪
『Faithful Friend Society』さんの活動、
是非応援してくださいね!(^^)!
明日は午後から、知的資産経営支援の
第3回目セッションでT社です。
今日も読んで頂きありがとうござます!!
お問合せはこちら⇒【問合せフォーム】
=================
私、中島巧次の著書

【ベイスターズファンの経営者が実践する「任せる経営」】
が平成28年1月23日に発刊!
Amazon↓や書店等で発売中!
http://goo.gl/B7VGve
内容の詳細等はコチラ↓の記事で。
http://goo.gl/TYKSzQ
是非お買い求めくださいませ♪
=================
さすがにもう相撲協会はヤバいやろと思った
滋賀県大津市の歌って踊れる行政書士を改め
行政書士界の冴羽獠と言ってる中島です(笑)
ご依頼のあったNPO法人設立の案件。
昨日、滋賀県から設立認証が下りました!
NPO法人設立の場合、まず所轄庁に
設立の認証申請をしないといけません。
また、認証後に設立の登記となりますが、
『NPO法人』と名乗ることが出来るのは
認証後ではなく設立登記完了後です。
以前は、認証されるまで受理から4ヶ月で
そのうち縦覧期間の2ヶ月でした。
今は、滋賀県の場合は受理から2ヶ月で
そのうち縦覧期間が1ヶ月になってます。
短縮されたとはいえ、受理から2ヶ月。
ちなみに、この『受理』は、申請した後に
軽微な不備を修正してからのことです。
で、今回の件。
申請したのが12/14(金)で、12/18(月)に
一部軽微な修正分を差し替え提出。
そして受理が12/19(火)で認証が1/24(水)。
申請から数えても、わずか40日で認証!
ちなみに、来所されて依頼を受けたのが
11/20なので、依頼された日から数えても
約2ヶ月というスピード!
もはやこれ以上のない早さです♪
申請からだと、物理的にほぼ最速です♪
県の担当の方が以前おっしゃたのは、
「修正やなんやかんやで申請からでも
半年以上かかる所もあります。」と。
まぁ、設立に強い行政書士というプロが
関わってますしね(^_-)-☆
勿論、依頼~申請は、太田さんはじめ
それまでの活動があり10人要件などが
揃ってたりしたことも大きいですね。
その太田さんは堅田の泉福寺のご住職。
東日本大震災以来、寺院仲間や有志らで
被災地域への物資運搬や被災地域での
清掃活動などをされていました。
そして今回、その活動を法人化するべく
こちら↓をご覧になりご依頼されました。
【滋賀でNPO法人設立サポート】
あとは設立登記をするだけです♪
『Faithful Friend Society』さんの活動、
是非応援してくださいね!(^^)!
明日は午後から、知的資産経営支援の
第3回目セッションでT社です。
今日も読んで頂きありがとうござます!!
お問合せはこちら⇒【問合せフォーム】
=================
私、中島巧次の著書

【ベイスターズファンの経営者が実践する「任せる経営」】
が平成28年1月23日に発刊!
Amazon↓や書店等で発売中!
http://goo.gl/B7VGve
内容の詳細等はコチラ↓の記事で。
http://goo.gl/TYKSzQ
是非お買い求めくださいませ♪
=================