
2012年09月05日
9/20「一粒万倍プロジェクト」ワークショップの詳細
あなたご訪問に感謝です!
冷凍餃子を焼いたら、めちゃめちゃになってしまった
滋賀県大津市で行政書士をしてる中島です。
焼き加減・水加減の失敗で、全然パリパリ感が( ̄▽ ̄;)!!
まぁ、お腹に入ったらいいです^^;
そんなことはさて置き、表題の「一粒万倍プロジェクト」。
あと2週間ちょっととなりました。
Facebookを中心に、申し込みが殺到!!っと言いたいところですが、、、
メルマガからの申し込みとかもあったんですが、定員30名に対し、
今のところ10数名です^^;
前回が1名オーバーの31名だったのに比べると、まだまだです。。。
ということで、詳しい内容も含め、再度告知させてください^^;
第3回目の今回は、(株)アレンジの前田真一社長が講師です。

内容の概要は以下のとおりです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1.講演
地域シェアNo.1の極意~その仕組みと人づくり~
2.ディスカッション(勉強会)・質疑応答
グループ (5人1組くらい) でテーブルに分かれ、
講演のテーマを、実際に自分の会社に応用することを想定し、
現状と課題をディスカッションしていただきます。
3.名刺交換会(時間が前後する場合有)
お招きした講師、ワークショップにご参加いただいた方々、
それぞれの名刺交換の時間を用意いたします。
同業者どうしの情報交換、異業種間交流にご活用下さい。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今回のテーマが「地域シェアNo.1の極意、その仕組みと人づくり」
ということで、下記項目の内容をお話していただきます。
●目的意識を明確にする
●各業界ではなく各「業態」でみる
●各業界各業態での「シェア」を確立すること
●何で最強を目指すのか?
●地域No.1になるには、大きな目と小さい目を持つこと
●他社がなかなか真似できないことを増やす
●目標にする先輩を見つけセルフコントロールすることが一番の近道
●従業員を使うではなくスタッフを教え、育て会社に協力していただくこと
●スタッフに夢と希望とチャンスを与えること
●会社経営は、営業・教育・財務すべてバランスよく必要
●売上よりも粗利益、客単価よりも時間単価、大きさよりも坪単価、
人数よりも一人あたりの生産性
●事業の拡張の鉄則は勝てるところからコツコツ勝っていくこと
●飛躍的に伸びることもあるが、何かヒトツだけやって伸びるような
甘い話はヒトツも無い。三歩進んで二歩下がる。
●最強とは、事業規模でも社員でもない
●地域最強経営を目指し、心と身体、健康の余裕、経済的余裕、
時間的余裕を勝ち取る
かなりガッツリと凝縮されていますね♪
この講演を聞きながら、自社に置き換え考えていただくことで、
進むべき方向性・やり方など、頭の整理が出来るようになると思います。
中小企業・小規模事業者(会社・個人)であれば、どのような業種でも
役立つ内容かと思います。
開催概要・申し込み方法等はこちら↓です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■第3回 「喜ばれる企業」作りワークショップ
地域シェアNo.1の極意~その仕組みと人づくり~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
日 時:平成24年9月20日(水)14:00~17:00(受付開始:13:30)
懇親会:17:30~20:00
場 所:コラボしが21 3階中会議室2(大津市打出浜2-1)
懇親会は、NHK大津放送局前「喫茶マタリ」
対 象:従業員のいらっしゃる経営者、経営幹部等
定 員:30名
参加費:3,000円(税込)
※懇親会は別途3,500円(税込)
※当日、会場にてお支払い願います。
申込み :コチラ↓からお願いします。
http://manbai.biz/
※「ワークショップへの参加を申し込む」からご登録ください。
主 催:サークルワークス(従業員キラキラプロジェクト)
問合せ:『一粒万倍プロジェクト』運営事務局 松井敬樹
hmatsui@circleworks.biz
注)お車でのご来場について
・コラボしが21の駐車場はご利用になれません。
・コラボしが21前の「びわ湖ホール駐車場」又は
「打出の森駐車場」をご利用ください。
・懇親会にもご参加の方は、お車でのご来場はご遠慮下さい。
全2回とも、やはりと言っていいほど盛り上がり、
その後の懇親会も、みなさんテンションアゲアゲでした^^
是非、ご参加いただければと思います♪
今日も読んで頂きありがとうござます!!
冷凍餃子を焼いたら、めちゃめちゃになってしまった
滋賀県大津市で行政書士をしてる中島です。
焼き加減・水加減の失敗で、全然パリパリ感が( ̄▽ ̄;)!!
まぁ、お腹に入ったらいいです^^;
そんなことはさて置き、表題の「一粒万倍プロジェクト」。
あと2週間ちょっととなりました。
Facebookを中心に、申し込みが殺到!!っと言いたいところですが、、、
メルマガからの申し込みとかもあったんですが、定員30名に対し、
今のところ10数名です^^;
前回が1名オーバーの31名だったのに比べると、まだまだです。。。
ということで、詳しい内容も含め、再度告知させてください^^;
第3回目の今回は、(株)アレンジの前田真一社長が講師です。

内容の概要は以下のとおりです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1.講演
地域シェアNo.1の極意~その仕組みと人づくり~
2.ディスカッション(勉強会)・質疑応答
グループ (5人1組くらい) でテーブルに分かれ、
講演のテーマを、実際に自分の会社に応用することを想定し、
現状と課題をディスカッションしていただきます。
3.名刺交換会(時間が前後する場合有)
お招きした講師、ワークショップにご参加いただいた方々、
それぞれの名刺交換の時間を用意いたします。
同業者どうしの情報交換、異業種間交流にご活用下さい。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今回のテーマが「地域シェアNo.1の極意、その仕組みと人づくり」
ということで、下記項目の内容をお話していただきます。
●目的意識を明確にする
●各業界ではなく各「業態」でみる
●各業界各業態での「シェア」を確立すること
●何で最強を目指すのか?
●地域No.1になるには、大きな目と小さい目を持つこと
●他社がなかなか真似できないことを増やす
●目標にする先輩を見つけセルフコントロールすることが一番の近道
●従業員を使うではなくスタッフを教え、育て会社に協力していただくこと
●スタッフに夢と希望とチャンスを与えること
●会社経営は、営業・教育・財務すべてバランスよく必要
●売上よりも粗利益、客単価よりも時間単価、大きさよりも坪単価、
人数よりも一人あたりの生産性
●事業の拡張の鉄則は勝てるところからコツコツ勝っていくこと
●飛躍的に伸びることもあるが、何かヒトツだけやって伸びるような
甘い話はヒトツも無い。三歩進んで二歩下がる。
●最強とは、事業規模でも社員でもない
●地域最強経営を目指し、心と身体、健康の余裕、経済的余裕、
時間的余裕を勝ち取る
かなりガッツリと凝縮されていますね♪
この講演を聞きながら、自社に置き換え考えていただくことで、
進むべき方向性・やり方など、頭の整理が出来るようになると思います。
中小企業・小規模事業者(会社・個人)であれば、どのような業種でも
役立つ内容かと思います。
開催概要・申し込み方法等はこちら↓です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■第3回 「喜ばれる企業」作りワークショップ
地域シェアNo.1の極意~その仕組みと人づくり~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
日 時:平成24年9月20日(水)14:00~17:00(受付開始:13:30)
懇親会:17:30~20:00
場 所:コラボしが21 3階中会議室2(大津市打出浜2-1)
懇親会は、NHK大津放送局前「喫茶マタリ」
対 象:従業員のいらっしゃる経営者、経営幹部等
定 員:30名
参加費:3,000円(税込)
※懇親会は別途3,500円(税込)
※当日、会場にてお支払い願います。
申込み :コチラ↓からお願いします。
http://manbai.biz/
※「ワークショップへの参加を申し込む」からご登録ください。
主 催:サークルワークス(従業員キラキラプロジェクト)
問合せ:『一粒万倍プロジェクト』運営事務局 松井敬樹
hmatsui@circleworks.biz
注)お車でのご来場について
・コラボしが21の駐車場はご利用になれません。
・コラボしが21前の「びわ湖ホール駐車場」又は
「打出の森駐車場」をご利用ください。
・懇親会にもご参加の方は、お車でのご来場はご遠慮下さい。
講師 前田 真一氏 略歴
「滋賀県野洲市を中心に美容室「アレンジ」を5店舗(野洲本店、小篠原店、野洲北口店、栗東店、守山店)を展開。
徹底的に地域密着型で経営する手法と独自の従業員育成システム、従業員のモチベーションを高める仕組み(環境を整えやる気の出る給与体系や賞与還元システム)を作り上げ、びわ湖放送「滋賀経済NOW」でも取り上げられた。
最近では、その経営哲学を基に講演活動も行い地元経営者を育てる活動も行っている。」
全2回とも、やはりと言っていいほど盛り上がり、
その後の懇親会も、みなさんテンションアゲアゲでした^^
是非、ご参加いただければと思います♪
今日も読んで頂きありがとうござます!!
タグ :行政書士一粒万倍プロジェクト