この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2011年10月31日

またまたお得なラジオCMやります

あなたご訪問に感謝です!
先週今週と、引きこもりがちになっている
滋賀県大津市で行政書士をしてる中島です。

別に引きこもりが好きなわけではありませぬ^^;
外に出たり人と会ったりしている方が好きです。

でも、今の仕事をしていると無理やりにでも、
ひきこもる日を作らないと仕事ができないわけで。。。


さて、明日から11月。

気が付けば今年もあと2ヶ月。

早ッ!!

言うてる間にもう年末ですやん(汗)

12月生れなので、40歳までカウントダウンです。。。


その年末の12月。

お得なラジオCMを出すことにしました。

これです↓
http://fmkusatsu.shiga-saku.net/e698959.html

秋割【ラジオCMが1万円!!】

お客様でもあり、番組審議委員会の委員としても関わるなど、
いつもお世話になっているえふえむ草津さんです。

税込10500円で、毎日20秒CMを
1日1回1ヶ月間放送です!

前回までは土日を除く毎日だったんですけど、
今回は土日も含めた毎日です!

税込みでも1日350円計算^^

コミュニティ放送局なので、放送エリアは
草津市、大津市、守山市、栗東市と限られます。

というか、むしろそれで十分です。

前回エミリンさんにお会いした際に、
口頭でお伝えしたんですね

で、そのときにエミリンさんからこんなご提案が。

「今回は、中島さんご本人の声でやってみては?」


ということで、僕の「あま~い美声??」(爆)で
やることにしました(笑)

11月のいずれかの日に収録することになりそうですけど、
はたしてどんな感じになることやら。。。

今日も読んで頂きありがとうござます!!

  


Posted by こうたん at 21:58Comments(0)営業・告知活動関係

2011年10月30日

1年前と全然違うFacebookでの反応 そして感謝

あなたご訪問に感謝です!
相談業務とテープ起こしで1日が終わった
滋賀県大津市で行政書士をしてる中島です。

僕がFacebookを始めたのが、昨年の平成22年5月頃。

ものは試と始めたものの、周りはほとんど誰もやっていない状況。

そんな中で、その年の10月にイベント機能を使って
中小企業団体中央会さん主催の知的資産活用セミナーの
告知を試にやってみました。

その当時で百数十人の友達でしたが、リアルな知り合いの方は
ほとんどいなかった状況なので、反応も勿論うす~い。

知的資産経営に対する興味度に加え、
リアルな繋がりがほとんどないFacebook。。。

まぁ、こんな機能が使えるんかぁって感じでしたね。


で、1年が過ぎて。。。

全く知らない、繋がりも分からないという方は
基本的に友達の承認は保留し、昨年に、わけも分からず
友達になっていた方は削除したりしつつ。。。

それでも400人ぐらいに増えました。

しかもリアルな方が非常に多い。

そんな中で、セミナーの案内をさせて頂きました。

ほぼ1年ですね。

400人全員ではなく、滋賀・京都の方を中心に、
専門家の方とかは外して、180名ぐらいに「イベント招待」。


定員30人なんですけど、驚いたことに
2日で10名の参加申し込み。

ビックリです。


1年前は支援機関の主催。

今回は僕個人の主催で、しかも講師は僕。

単純に考えたら前者の方が集客しやすいわけで。


また、一般向けではなく、経営者向けのそれでいて有料で
30人来て頂くことの大変さはよく分かっています。

都会ならいざ知らず、地方だと有名講師を呼んでも
支援機関とかではなく、自主開催だとなかなか集めるのは大変です。

過去に4回主催セミナーをして、3回は30人満席前後でしたが、
それでも講師の方とかにも凄いって言われるぐらいでしたから。

チラシ作って、HPに告知ページを作って、メール配信して、
FAXDMしたり、さらにいろんな発信ツールを使って、
その上でアナログ案内して。。。


それがです。

Facebookで2日で10名って。

驚きと同時に、感謝しかないです!


全然来てもらえなんじゃないかっていう不安でいっぱいでした。

だって、主催が僕で、しかも講師が僕。

有名講師でもなく、支援機関などの後ろ盾もない。。。

それでも、えいやぁ!って感じ^^;

良く考えたら12月という年末の忙しい時期なので、
サービス業の方を中心に、わざわざ予定を空けづらい。

だから、ほんと皆様に感謝です。

そして、参加不参加問わず応援して下さる方も。


状況が違うので、1年前と単純比較はできませんが、
それでも今更ながらですけどFacebookって凄いですね。

それ以上に繋がりを持った方からの支えを感じます。

こんな僕ですけど、周りに恵まれているって、
またまた実感した今日この頃です。

今日も読んで頂きありがとうござます!!

  


Posted by こうたん at 23:28Comments(0)営業・告知活動関係

2011年10月30日

自分のことのように嬉しくなります

あなたご訪問に感謝です!
今日はテープ起こしをしていた
滋賀県大津市で行政書士をしてる中島です。

先週伺ったO社の第1回目のヒヤリング。

情報量が多いので、まだ半分ですけど^^;


さて、表題の件。

今日、ビイサイドプランニングさんで
毎年恒例の経営計画発表会があったんですね。

こちらが永田社長のブログから抜粋
http://sigasaku.shiga-saku.net/e699194.html
今日は年に一度の経営計画発表会!

25期を迎えるにあたって、
方針の発表、計画の発表、そして

知的資産経営報告書の発表を行いました。

今は各部署の発表。

この発表会も15年位続けています。

毎年、少しずつ変化しながら突き進むメンバーを見て

頼もしく思います。

さぁ、もっともっとイノベーションを起こして行きましょう!


これに向けて、いろいろ同時並行して取り組まれていますが、
今年はこれに加えて、知的資産経営報告書も。

全てを全社員で共有するようにいている会社。

僕自身も尊敬し、またお世話になってる永田社長をはじめ、
小森さんや木村さん、その他ビイサイドさんのメンバーの
イキイキとした顔が伝わってくるようです。


「働く仲間がキラキラと輝き、社会から必要とされ続ける100年企業」

100年を見据えた経営。

内部マネジメントとして、知的資産経営報告書を活用されます。


少しばかりお役に立てたかなぁって、
自己満足ですけど、嬉しく思ってます^^

今日も読んで頂きありがとうござます!!

  


Posted by こうたん at 00:18Comments(0)日記・ひとりごと

2011年10月28日

抱きしめてBIWAKO カウントダウン

あなたご訪問に感謝です!
案内チラシを作り、Facebookでイベント告知をしていた
滋賀県大津市で行政書士をしてる中島です。

こちらが案内チラシです↓
http://effort-office.net/chitekisisan/images/111208_seminar-info.pdf


さて、このセミナー開催のほぼ1ヶ月前に当たる
11月6日の日曜日。

滋賀県で大きなイベントがあります!


それが『抱きしめてBIWAKO』
http://dakibiwa.com/


今日も実行委員会から電話があり、「よろしくお願いします」と。

僕自身も協賛してます(無料ですけど)


琵琶湖をみんなで手をつないで抱きしめる。


環境保全の取り組みの大切さ。

その中でも今回は「命」がテーマ。

「みんなで助け合って生きているんだ」
そう考える機会にしようというものです。


当日は、琵琶湖の周りでさまざまなイベントが行なわれます。
http://dakibiwa.com/event/

その中で、瀬田の唐橋にある青年会館で行なわれる
イベントのお手伝いをします。
http://biwakocchi.blog.fc2.com/blog-entry-27.html

ここでは24年前に開催された当時の写真展をします。

それだけでなく、親父バンドや豚汁の振る舞いをはじめ、
〇☓ゲームもしたりするんですね。

ちなみに僕はこの〇☓ゲームの司会をやったりするんです。

やっぱり、マイクパフォーマンスです(笑)

別に、抱きしめてtonightを歌って踊るわけではありません(笑)
(もっとも、昔はやってました^^;)

で、その〇☓ゲームの優勝者には、
琵琶湖汽船さんからミシガンペアチケット


ただ、、、


まだまだ参加者が足りないようです。


皆さん、ご都合がよろしければ、是非ご参加ください♪


ワンコイン500円で、盛り上げましょ♪

よろしくお願いいたします!

今日も読んで頂きありがとうござます!!

  


Posted by こうたん at 23:22Comments(2)日記・ひとりごと

2011年10月27日

なんとか告知ページができました♪

あなたご訪問に感謝です!
知恵の経営のご支援先が認証されてホッとした
滋賀県大津市で行政書士をしてる中島です。


昨日の朝にセミナーをすることを決め、会場を予約。

今日は、午後からお客様との打合せの後、
告知ページ作りに没頭してました。

もっとも午前中は、杉本総合会計さん主催の
「お客が増える☆セミナー」のレジュメ作りでしたけど。


実はHPも自作です^^

そして、単なる告知ページの作り込みだけではないんですね。

テーマは「知的資産経営」と決まっているものの、
タイトル、副題、キャッチコピーなどすべて考えないと。

さらに今回は、開催に至る経緯も書きました。


知的資産経営に関する講師は幾度もある。

セミナー主催は4度ある。

でも。。。

講師&主催の自主セミナーは初めて^^;


さらに「知的資産経営」と言うだけでは、
ピンとこないし内容が分かりにくいという方も多い。


そんな中で、サブタイトルをどうしようかとか、
いろいろ考えてやってると、午後を丸々使っちゃいました。


で、出来た告知ページがコチラ↓
http://effort-office.net/chitekisisan/seminar/111208

==============================
会社・お店を元気にする知的資産経営セミナー』
~御社にも必ずある魅力、
  当たり前の中に埋もれている大切にすべきもの~


 ~自社の見えない良さに気付いてますか?
  自社では当たり前の取り組みが実はすごかったりする!
  自社を見直して、自社の価値を把握して社内で共有しよう!
  何が出来てて何が出来ていないか?
  事業承継にもバッチリ!~
==============================

一人で何役もしてるって感じです。

まぁ、弱小一人事務所ゆえの宿命^^;

お陰で、知的資産経営の支援のついでと言ったらなんですけど、
キャッチコピーを考えたり、HPをいじったりするお手伝いもあったり(笑)

餅は餅屋でしょうけど、ちょっと器用になっちゃいました(^^)d


それはそうと、事例発表3社って書いてますけど、
2社には打診済みです。

といっても、昨日参加した講演会の際に、お願いしたんですけどね。

1社は、アルバ通信柿添社長

もう1社は、ビイサイドプランニングの小森取締役。
こちらはスケジュールの確認次第ですけど。

あと1社はこれからです。


それにしても昨日決めて、昨日お願いして、今日HPアップなので、
未定部分もありますけど^^;

そんな中でも、ありがたいことに、HPアップした瞬間、
お一人から申込みがありました♪


懇親会は、出来ればしたいと思います。

っていうか、こちらも予約取っとかな(汗)


おっと、案内チラシ(PDF版も)も作らな。。。

明日やらんと。


ご興味のある方は、是非ご参加して下さい♪
よろしくお願いしたしますm(_ _)m

今日も読んで頂きありがとうござます!!

  


Posted by こうたん at 23:23Comments(0)セミナー情報