
2012年09月21日
結構間違って使ってるのね。。。文化庁国語世論調査
あなたご訪問に感謝です!
母に、1泊2日だけ外泊許可が出て嬉しく思う
滋賀県大津市で行政書士をしてる中島です。
今朝、母から電話があっったんです。
火曜から再度抗がん剤治療だけど、現段階で、
血小板とかの数値が正常値なので、その前に
外泊してもいいですよと。
で、この土日に外泊というか一時帰宅することになりました♪
明日の昼前に迎えに行き、一緒に昼食を摂ろうと^^
さて、標題の件。
今日の新聞で見て、けっこう僕も本来の意味と違って
使ってるなぁと。
【「にやける」本来の意味は… 国語世論調査】
文化庁の国語に関する世論調査からいろいろ抜粋してみます。
【うがった見方をする】
(ア)物事の本質を捉えた見方をする・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・26.4%
(イ)疑って掛かるような見方をする・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・48.2%
【にやける】
例文:彼はいつもにやけている。
(ア)なよなよとしている・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・14.7%
(イ)薄笑いを浮かべている・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・76.5%
【失笑する】
例文:彼の行為を見て失笑した。
(ア)こらえ切れず吹き出して笑う・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・27.7%
(イ)笑いも出ないくらいあきれる・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・60.4%
【割愛する】
例文:説明は割愛した。
(ア) 不必要なものを切り捨てる・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・65.1%
(イ) 惜しいと思うものを手放す・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・17.6%
いずれも赤字の方が正解なんです。
失笑、にやける、なんて普通に違う方の意味で使ってました^^;
また、普段の使い方として、今回初めて
4つの言葉を調査したそうです。
「がっつり食べよう」
「真逆」
「半端ない」
「まったりする」
これらについて,年齢別に見ると、4つの語の全てで、
年齢が上がるにつれて、これらの言い方を使うことが
あるという人の割合が低くなる傾向があるそうです。
その他、
・「腹が立つ」を「むかつく」と言うのは51.7%。
・「私より1歳上だ」を「私より1コ上だ」と言うのは56.9%。
・「寝る前に歯を磨きます。その時に…」を、
「寝る前に歯を磨くじゃないですか,その時に…」
と言うのは17.7%。
僕も使うこともしばしばありますね。。。
というか、もはや、新しい意味として確立されるかもですね。
古文で使われていた言葉の意味と現代の意味が
違うことも多々ありますしね。
ただ、「にやける」とかの意味を正しく使うと、
会話がおかしくなるかも^^;
皆さんはいかがですか?
もっといろいろ書けばいいんでしょうけど、
「割愛」させて頂きます(笑)
その他の概要はこちら↓をご覧ください。
平成23年度「国語に関する世論調査」の概要(PDF)
今日も読んで頂きありがとうござます!!
母に、1泊2日だけ外泊許可が出て嬉しく思う
滋賀県大津市で行政書士をしてる中島です。
今朝、母から電話があっったんです。
火曜から再度抗がん剤治療だけど、現段階で、
血小板とかの数値が正常値なので、その前に
外泊してもいいですよと。
で、この土日に外泊というか一時帰宅することになりました♪
明日の昼前に迎えに行き、一緒に昼食を摂ろうと^^
さて、標題の件。
今日の新聞で見て、けっこう僕も本来の意味と違って
使ってるなぁと。
【「にやける」本来の意味は… 国語世論調査】
文化庁の国語に関する世論調査からいろいろ抜粋してみます。
【うがった見方をする】
(ア)物事の本質を捉えた見方をする・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・26.4%
(イ)疑って掛かるような見方をする・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・48.2%
【にやける】
例文:彼はいつもにやけている。
(ア)なよなよとしている・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・14.7%
(イ)薄笑いを浮かべている・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・76.5%
【失笑する】
例文:彼の行為を見て失笑した。
(ア)こらえ切れず吹き出して笑う・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・27.7%
(イ)笑いも出ないくらいあきれる・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・60.4%
【割愛する】
例文:説明は割愛した。
(ア) 不必要なものを切り捨てる・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・65.1%
(イ) 惜しいと思うものを手放す・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・17.6%
いずれも赤字の方が正解なんです。
失笑、にやける、なんて普通に違う方の意味で使ってました^^;
また、普段の使い方として、今回初めて
4つの言葉を調査したそうです。
「がっつり食べよう」
「真逆」
「半端ない」
「まったりする」
これらについて,年齢別に見ると、4つの語の全てで、
年齢が上がるにつれて、これらの言い方を使うことが
あるという人の割合が低くなる傾向があるそうです。
その他、
・「腹が立つ」を「むかつく」と言うのは51.7%。
・「私より1歳上だ」を「私より1コ上だ」と言うのは56.9%。
・「寝る前に歯を磨きます。その時に…」を、
「寝る前に歯を磨くじゃないですか,その時に…」
と言うのは17.7%。
僕も使うこともしばしばありますね。。。
というか、もはや、新しい意味として確立されるかもですね。
古文で使われていた言葉の意味と現代の意味が
違うことも多々ありますしね。
ただ、「にやける」とかの意味を正しく使うと、
会話がおかしくなるかも^^;
皆さんはいかがですか?
もっといろいろ書けばいいんでしょうけど、
「割愛」させて頂きます(笑)
その他の概要はこちら↓をご覧ください。
平成23年度「国語に関する世論調査」の概要(PDF)
今日も読んで頂きありがとうござます!!