この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2016年08月31日

全国で唯一かも(笑) 定款認証での公証役場にて♪

いつも見てくださって感謝です!
ここ数年、「夏休み」という言葉とは無縁な
滋賀県大津市の歌って踊れる行政書士の中島です。

朝一から、建設業のお客様の決算変更届
許可更新の申請県庁監理課へ。

今回から僕にご依頼されたんですが、
不備なく滞りなく完了(^^)/
決算変更届&建設業許可更新

そしてその足で、3つ目の会社設立される
お客様の定款認証で大津公証役場へ。

その公証役場に入ると、少し違和感が。

「なんかレイアウトが変わってる…」

そう思ってるところに、公証人のK先生が
僕に「こっちへおいでおいで」と手招き。

なんと、新しい応接室が出来てました!
 
前の応接スペースは、イスが深いソファーで
ご年配の方などが立ち上がるのが大変。

なので、リフォームして応接室を作ったと。

その結果、通路も広くなり車イスの方でも
十分通ることができ、広くなった応接室で
対応ができると。

公証役場も顧客視点ですね^^
 
で、「公証役場の宣伝で写真撮りますわ」と
言うと、K先生もヒデキカンゲキとばかりに
ピースサインを(^^♪
↑K先生の名前がヒデキやからって、勝手に
そんなこと言ったら怒られるで(^_-)-☆
160831大津公証役場 

全国の弁護士、司法書士、行政書士といった
公証役場に行く士業の中で、公証人の先生に
ピースさせるのは僕ぐらいかも(笑)

ほんで、それに応えてやってくれる公証人も
このK先生ぐらいかも(笑)

もっとも、都市部のデカい合同公証役場では
こんなことは無理やろうけど^^
 
特に堅いイメージの公証役場や士業ですが、
人によっては気さくです(^^♪
 
で、いつも通り笑いを提供して去りました^^
↑っていうか、職員さんもアンタへの対応が
メンドクサイと思うで(ー_ー)!!
 

これも知的資産で言うところの関係資産
こういった関係性の構築も仕事していく上で
大きいですね(^^♪


明日は戦略社長塾の初級編の第3回目で、
テーマは「戦略と戦術」。
この初級編4回の中の本丸です。

今日も読んで頂きありがとうござます!!

お問合せはこちら⇒【問合せフォーム】

=================
私、中島巧次の著書
任せる経営.png
【ベイスターズファンの経営者が実践する「任せる経営」】
が平成28年1月23日に発刊!
Amazon↓や書店等で発売中!
http://goo.gl/B7VGve

内容の詳細はコチラ↓の記事で。
http://goo.gl/TYKSzQ
是非お買い求めくださいませ♪
=================


  

2016年08月30日

夏も終わり? 9月はやや引き籠りかも(^^;)

いつも見てくださって感謝です!
お盆以降、初めて一日中事務所に籠っていた
滋賀県大津市の歌って踊れる行政書士の中島です。

朝晩がすっかり涼しくなりました。

お盆以来、久しぶりに一日中籠ってたけど、
昼も全くクーラー要らず。

秋を感じますね。

一昨日、スーパーに買い出しに行った際も、
秋刀魚を見て、「いよいよ秋かぁ」と。

で、昨晩はコンサル業務から帰宅後、
「まいどおおきに食堂」に行って、
思わず秋刀魚を食べました(^^;)

8月も残り明日のみ。
夏ももう終わりかなと。


さて、表題の件。

明後日からは秋本番に入る9月。

その9月は、半ば過ぎまでは予定が少なく、
今のところ、事務所に居る日が多い。

でも、9月後半~11月頭は講師ラッシュ。

9/24が行政書士会大津支部での講師、
10/8が行政書士会彦根支部での講師、
10/5から京都の商工会での6週連続講座、
10/11が「りっとう創業塾」での講師、
と山盛りです。

なので、9月半ば過ぎまでに、それらの
レジュメや資料作成をガッツリです。

その他、
某社のとある公募の支援作業、
N社の知的資産経営報告書の仕上げ、
S社の知的資産経営の支援での作業、
建設業許可のお客様の経審の準備
など、まぁまぁ時間のかかる作業。

あっ、今日Facebookメッセでお客様から
依頼された、ある手続き案件も。

どうやら、引き籠って作業三昧の予定です。

どこかで、脳ミソのリフレッシュが
必要になってきそうかなと(^^;)


8月最後の明日は、建設業許可のお客様の
決算変更届&許可更新申請で県庁へ。

その足で、3つ目の株式会社を設立される
お客様の定款認証で公証役場へ。

昼からは、今日の作業に続きです。

今日も読んで頂きありがとうござます!!

お問合せはこちら⇒【問合せフォーム】

=================
私、中島巧次の著書
任せる経営.png
【ベイスターズファンの経営者が実践する「任せる経営」】
が平成28年1月23日に発刊!
Amazon↓や書店等で発売中!
http://goo.gl/B7VGve

内容の詳細はコチラ↓の記事で。
http://goo.gl/TYKSzQ
是非お買い求めくださいませ♪
=================


  

Posted by こうたん at 23:32Comments(0)日記・ひとりごと

2016年08月29日

ちょっと照れた(笑) ~今日から顧問先の営業会議に参加~

いつも見てくださって感謝です!
おそらく数年ぶりに折りたたみ傘を使った
滋賀県大津市の歌って踊れる行政書士の中島です。

今日の午後からは顧問先様の営業会議へ。

知的資産経営の支援をさせて頂いた会社で、
その会社と今月から1年間の顧問契約。

主な内容は、新事業の立ち上げに関しての
毎月の営業会議にオブザーバーとして参加。
 
この新事業は、知的資産経営の支援の中で
強み(知的資産)が明確になったことで、
知的資産を活かした顧客の創造と、新たな
価値創造の取り組みとして決まったもの。

会議には、その会社の実務の責任者はじめ、
外部の業者の方々も参加。

社長の言葉をまとめると、僕の役割は、
戦略やマーケティング的な意見だけでなく、
何のためにするのか、目的は何かなどが
ブレないように、第三者としてのご意見番。
 
オブザーバー兼監視役ですね^^

知的資産経営の支援で、その会社の強みや
戦略、理念などすべて把握してますし^^

詳しいことは書けませんが、初回の今日は
1時~6時前までの5時間。

熱い内容でした。


で、表題の件は、その顧問先の営業会議に
行こうとしたときのこと。

傘を持っていこうと思ったけど、なぜか
いつもの傘ではなく、折りたたみ傘を
持っていこうと思ったんです。

その折りたたみ傘は、いつの頃からか、
玄関の姿鏡の取っ手に掛かってていました。

なんとなく、それを使ってみようと思って。

開業して8年、これまで折りたたみ傘を
使ったことがあまり記憶なく、おそらく
開業後初かもしれません。
 
で、いざ傘を広げると、、、

キティちゃんの折りたたみ傘

キ、キティちゃん\(◎o◎)/!
 
ちょっと恥ずかしいかもと思いつつも、
キティラーと自負していた母に対して、
思わず一人で笑ってしまいました(^^;)
 
「とんちゃん(天国の母)、まいった!
さすが、ほんま、とことんやなぁ(笑)」
 
知らん人が見たら、「ええオッサンが
キティちゃんの傘さしてるってキモッ!
変態やで!」って思われるかも(^_^メ)

まぁ、母の形見と思えば大丈夫♪

それに、、、

「変態」は間違ってないですし( ̄▽ ̄)

ってか、誰も見てないでしょうけど(^^;)


亡くなっても、色々やらかしてくれる母。

天国で笑ってるやろうなと^^

今日も読んで頂きありがとうござます!!

お問合せはこちら⇒【問合せフォーム】

=================
私、中島巧次の著書
任せる経営.png
【ベイスターズファンの経営者が実践する「任せる経営」】
が平成28年1月23日に発刊!
Amazon↓や書店等で発売中!
http://goo.gl/B7VGve

内容の詳細はコチラ↓の記事で。
http://goo.gl/TYKSzQ
是非お買い求めくださいませ♪
=================


  

2016年08月27日

N社のアクションプランも明確化(知的資産経営の支援の最終セッション)

いつも見てくださって感謝です!
じっくりと『復活の「F」』を見てしまった
滋賀県大津市の歌って踊れる行政書士の中島です。

僕ら世代はドラゴンボールZは好きで(笑)

裏番組の24時間テレビには全く興味なく。
というか、感動の押し付けには辟易なんで^^


さて、表題の件。

昨日は午後からN社の知的資産経営の支援の
最終セッションでした。

これまでの3回のセッションを通じて、
気づいてない強み=知的資産も明確になり、
それを活用した戦略も明確化。

最終回の昨日は主に、事業計画の策定や
数値目標の設定。

そのために前半はまず、
 ・固定費の明確化
 ・必要な純利益の算出
 ・必要売上の算出
 ・各事業ごとの売上目標設定
をしました。

売上は=客数×単価×頻度。

で、目標売上を達成するための
顧客数などを各事業ごとに設定。

N社ならではの強み=「知的資産」が
生きる戦略つまり、
 ・商品サービス
 ・対象業界・客層
 ・対象地域
といった「どこの、だれに、何を」は
明確になっているので、「どうやって」を
洗い出しをしました。

戦略に基づく戦術、それも具体的行動、
アクションプランまで落とし込み。

4Pでいえば、
 1.商品サービス
 2.価格
 3.販路
 4.プロモーション
の1.は2.明確化してるので、3.4.の
戦術レベルの落とし込み。

具体的な内容は書けませんが(^^;)

勿論、商品・サービス・事業を通じて
提供する顧客価値も明確になってます。

これにより、具体的な事業計画、
それも売上高などの数字だけでなく、
月間、ないし、週間の行動目標まで
具現化できました。

この辺りは、宝石の元テレアポ営業マンの
本領発揮です(^^;)


N社からは、
「この時期に知的資産経営の支援を
してもらって、本当に良かった!」
とのご感想。

何をするか・・・
何をしないか・・・
何のためにするか・・・
どうやってやるか・・・
どういう方法でやるか・・・

あとは“実行あるのみ”です。


そんな濃い内容で、がっつり4時間で、
その後は「飲み」も(^^♪

それも合わせると、トータル8時間の
膝を突き合わせてのロングセッション。

暑い夏の熱いセッションでした。

今日も読んで頂きありがとうござます!!

お問合せはこちら⇒【問合せフォーム】

=================
私、中島巧次の著書
任せる経営.png
【ベイスターズファンの経営者が実践する「任せる経営」】
が平成28年1月23日に発刊!
Amazon↓や書店等で発売中!
http://goo.gl/B7VGve

内容の詳細はコチラ↓の記事で。
http://goo.gl/TYKSzQ
是非お買い求めくださいませ♪
=================


  

2016年08月25日

今年も更新します 行政書士賠償責任保険

いつも見てくださって感謝です!
今週来週と、ちょっとバタバタ感のある
滋賀県大津市の歌って踊れる行政書士の中島です。

特にここ数日は、Facebookのチェックも、
夜に一気にって感じになってます(^^;)

僕の中では、このブログもFacebookも
仕事と位置付けてるんで大事なわけで^^


さて、大事と言えば表題の件。

今日、コレが届きました。
行政書士賠償責任保険

行政書士賠償責任保険です。

毎年、この年に満期&更新の案内が来ます。
っていうか、届いて気付くんですけど(^^;)

不要と思われる方もいますが、一応僕は
毎年この保険に加入しています。

万が一、お客様に損害を与えてしまったら…

使う機会はないに越したことはないけど、
判断ミスや失敗した時とかの補償として
備えあれば憂いなし的な感じです。

まぁ、限度額5,000万円のB型ですけど。

「安心してください。はいってますよ」
みたいな(笑)

ということで来月20日までに手続きします。
使うことがないようにと願って^^


明日は午後から彦根へ。
N社の知的資産経営の支援の最終回。
今回の最終回は、主に事業計画です。

今日も読んで頂きありがとうござます!!

お問合せはこちら⇒【問合せフォーム】

=================
私、中島巧次の著書
任せる経営.png
【ベイスターズファンの経営者が実践する「任せる経営」】
が平成28年1月23日に発刊!
Amazon↓や書店等で発売中!
http://goo.gl/B7VGve

内容の詳細はコチラ↓の記事で。
http://goo.gl/TYKSzQ
是非お買い求めくださいませ♪
=================


  

Posted by こうたん at 23:59Comments(0)日記・ひとりごと