
2012年09月30日
10月は行政書士制度の広報月間
あなたご訪問に感謝です!
台風がキツくなる少し前にお見舞いに行けた
滋賀県大津市で行政書士をしてる中島です。
昼過ぎに母のお見舞いへ。
その後帰ったら、やたら消防車とかのサイレンが
鳴り響いていたような。。。
先月8月は、近くで土砂崩れ等があり、通行止めになってたので、
家が高台にあるにせよ、やはりいつも以上に警戒しますね。
さて、気が付けば明日から10月。
早いもので、今年も残り四半期というか3ヶ月。
もう1年の3分の4が過ぎたんですね。
そして、母が入院して早5ヶ月になろうとしています。
今年は、そのこともあり、余計に早く感じます。
(母は長く感じてるんだろうけど。。。)
そんな10月は・・・
毎年のことですけど、行政書士広報月間のようで^^
今年のPRポスターは、2年続いた中村雅俊さんに変わり、
ヴァイオリニストの宮本笑里さん。

実は、恥かしながら、あんまり知らないんですけど^^;
で、滋賀県行政書士会としては、以下の日程で、
「無料相談所」を開催します。
大津支部 10/20(土) 13:00~16:00 西武百貨店大津店 6 階
湖南支部 10/21(日) 10:00~16:30 守山銀座平和堂守山店4F楽修院
甲賀支部 10/13(土) 13:00~16:00 甲賀市水口社会福祉センター
湖東支部 10/13(土) 13:30~16:00 東近江市役所別館
彦根支部 10/12(金) 13:00~15:00 彦根市役所市民相談室
10/19(金) 13:00~15:00 甲良町役場
湖北支部 10/13(土) 13:00~16:00 長浜サンパレス
高島支部 10/14(日) 13:00~16:00 高島地場産センター
加えて、10/1(月)の10:00~16:00に 滋賀県行政書士会で、
「行政書士電話無料相談」も行います。
(電話:077-525-0360)
ということで、今、玄関にはラミネート加工した「中村雅俊」さんが
掲げられていますが、早いうちに、新しいポスターに変更します。
明日は、先週出来なかった作業を。
というより、今週はほとんど籠って作業する週になりそうです。
今日も読んで頂きありがとうござます!!
台風がキツくなる少し前にお見舞いに行けた
滋賀県大津市で行政書士をしてる中島です。
昼過ぎに母のお見舞いへ。
その後帰ったら、やたら消防車とかのサイレンが
鳴り響いていたような。。。
先月8月は、近くで土砂崩れ等があり、通行止めになってたので、
家が高台にあるにせよ、やはりいつも以上に警戒しますね。
さて、気が付けば明日から10月。
早いもので、今年も残り四半期というか3ヶ月。
もう1年の3分の4が過ぎたんですね。
そして、母が入院して早5ヶ月になろうとしています。
今年は、そのこともあり、余計に早く感じます。
(母は長く感じてるんだろうけど。。。)
そんな10月は・・・
毎年のことですけど、行政書士広報月間のようで^^
今年のPRポスターは、2年続いた中村雅俊さんに変わり、
ヴァイオリニストの宮本笑里さん。
実は、恥かしながら、あんまり知らないんですけど^^;
で、滋賀県行政書士会としては、以下の日程で、
「無料相談所」を開催します。
大津支部 10/20(土) 13:00~16:00 西武百貨店大津店 6 階
湖南支部 10/21(日) 10:00~16:30 守山銀座平和堂守山店4F楽修院
甲賀支部 10/13(土) 13:00~16:00 甲賀市水口社会福祉センター
湖東支部 10/13(土) 13:30~16:00 東近江市役所別館
彦根支部 10/12(金) 13:00~15:00 彦根市役所市民相談室
10/19(金) 13:00~15:00 甲良町役場
湖北支部 10/13(土) 13:00~16:00 長浜サンパレス
高島支部 10/14(日) 13:00~16:00 高島地場産センター
加えて、10/1(月)の10:00~16:00に 滋賀県行政書士会で、
「行政書士電話無料相談」も行います。
(電話:077-525-0360)
ということで、今、玄関にはラミネート加工した「中村雅俊」さんが
掲げられていますが、早いうちに、新しいポスターに変更します。
明日は、先週出来なかった作業を。
というより、今週はほとんど籠って作業する週になりそうです。
今日も読んで頂きありがとうござます!!
2012年09月29日
タブレット・・・只今悩み中^^;
あなたご訪問に感謝です!
今日は思いっきり寝坊してしまった
滋賀県大津市で行政書士をしてる中島です。
気が付いたら9時半(* ̄□ ̄*;
まぁ、昨日は急ぎの、しかもしっかりと整理して
まとめないといけない内容のメールをしていて、
寝たのが2時半頃ということもあったんですけどね。
さて、ちょっとどうしようか悩んでることが。
といっても、ものすごく些細というか、小さなことです^^;
僕は、電話・ネットを【eo光】を使ってます。
で、その【eo光】のキャンペーンで、eo光のタブレット
【eoスマートリンク】のキャンペーンをやっています。
そのタブレットは、【Sony Tablet Sシリーズ】の。
OSはAndroid
4.0。
キャンペーン価格は、タブレットの購入価格も込みで、
現在使用しているeoネット料金にプラス980円。
外で使うなら、【eoモバイル3G 42Mコース 光ハイブリッドタイプ】
というものも別に申し込む必要があるんですが、それでも
光ハイブリッドスタート割+eoスマートリンクセット割で2,500円。
いずれも2年間は使用しないといけませんが、
値段的には、かなりお得です。
そこで、どうしようか迷ってるんですね。。。
2,500円なら安いもんですけど、そもそもタブレットが必要かどうか。
今、メインPCはGatewayのノートPCの【NV57H-A54E/LK】。
そして、携帯は、ソフトバンクのスマホ(Android)。
ノートPCはさすがに、しょっちゅう持ち運びしませんが、
スマホがあるので、そんな不便ではないかと。
そもそも事務所・家ではPCメイン。
外出時も、PCメールやGoogleカレンダー、その他いろいろと
もスマホで同期してるし。。。
ただ、外出時に、やはり大きい画面でサクサクっと
見れる方がいいかなって思ったり。。。
でも、word、Excel、PowerPointでの使用率がかなり高いので、
タブレットで何か仕事上の作業をするってことは少なそう。
そんなことを思いながら、タブレットが活躍するかどうか、
いろいろ考えてしまってる次第です。。。
ちなみに、Googleを結構使ってるので、スマホもi-phoneではなく、
Androidなので、タブレットも持つならipadではなくAndroid。
いくらお得でも、使用・活用頻度が少なければ、う~んって感じ。
さてどうしたものか。。。
ほんと、しょうもない些細なことで悩んでます。。。
スマホ&タブレット使用されている方、どう思います^^;
と、ちょっと聞いてみたい気分でした^^;
明日は、掃除&母のお見舞い。
タブレットなんか手に入れたら、母のおもちゃになるかもです(笑)
今日も読んで頂きありがとうござます!!
今日は思いっきり寝坊してしまった
滋賀県大津市で行政書士をしてる中島です。
気が付いたら9時半(* ̄□ ̄*;
まぁ、昨日は急ぎの、しかもしっかりと整理して
まとめないといけない内容のメールをしていて、
寝たのが2時半頃ということもあったんですけどね。
さて、ちょっとどうしようか悩んでることが。
といっても、ものすごく些細というか、小さなことです^^;
僕は、電話・ネットを【eo光】を使ってます。
で、その【eo光】のキャンペーンで、eo光のタブレット
【eoスマートリンク】のキャンペーンをやっています。
そのタブレットは、【Sony Tablet Sシリーズ】の
OSはAndroid

キャンペーン価格は、タブレットの購入価格も込みで、
現在使用しているeoネット料金にプラス980円。
外で使うなら、【eoモバイル3G 42Mコース 光ハイブリッドタイプ】
というものも別に申し込む必要があるんですが、それでも
光ハイブリッドスタート割+eoスマートリンクセット割で2,500円。
いずれも2年間は使用しないといけませんが、
値段的には、かなりお得です。
そこで、どうしようか迷ってるんですね。。。
2,500円なら安いもんですけど、そもそもタブレットが必要かどうか。
今、メインPCはGatewayのノートPCの【NV57H-A54E/LK】。
そして、携帯は、ソフトバンクのスマホ(Android)。
ノートPCはさすがに、しょっちゅう持ち運びしませんが、
スマホがあるので、そんな不便ではないかと。
そもそも事務所・家ではPCメイン。
外出時も、PCメールやGoogleカレンダー、その他いろいろと
もスマホで同期してるし。。。
ただ、外出時に、やはり大きい画面でサクサクっと
見れる方がいいかなって思ったり。。。
でも、word、Excel、PowerPointでの使用率がかなり高いので、
タブレットで何か仕事上の作業をするってことは少なそう。
そんなことを思いながら、タブレットが活躍するかどうか、
いろいろ考えてしまってる次第です。。。
ちなみに、Googleを結構使ってるので、スマホもi-phoneではなく、
Androidなので、タブレットも持つならipadではなくAndroid。
いくらお得でも、使用・活用頻度が少なければ、う~んって感じ。
さてどうしたものか。。。
ほんと、しょうもない些細なことで悩んでます。。。
スマホ&タブレット使用されている方、どう思います^^;
と、ちょっと聞いてみたい気分でした^^;
明日は、掃除&母のお見舞い。
タブレットなんか手に入れたら、母のおもちゃになるかもです(笑)
今日も読んで頂きありがとうござます!!
2012年09月29日
小さなお菓子屋さんが地域密着で売れる条件!?
あなたご訪問に感謝です!
今日も?、5時間の濃い~セッションだった
滋賀県大津市で行政書士をしてる中島です。
午後から高島市安曇川にある「とも栄菓舗」さんへ。
知的資産経営のご支援で、岐阜の長峰さんとともに
4回目の訪問・ヒヤリング。
社長・専務の西沢ご夫婦を丸裸にしてきました、、、キャー(笑)
専務が、Faceboookで
「知的資産ヒヤリングで、今日も丸裸になりました」
と言ったもんだから(笑)
それはさておき、高島市の人口は約53,000人で、
世帯数は、約20,000世帯。
とりわけ安曇川に関しては人口14,000人弱で、
世帯数は、約5,000世帯。
そんな商圏で80年続き、地域に愛されているお菓子屋さん。
社長専務の他、パート、アルバイトも含めた総スタッフは20名。
一人当たりの売上高は、TKC黒字企業平均より20%も高い。
その秘訣、強み、取り組みを、これまで丁寧にヒヤリング。
やはり、一見不合理な、また非効率な取り組みや
手間暇かかった取り組みも多いわけで。
勿論、いろんな課題もあり、これまでにもいろいろと
強みをさらに生かす、また、強化に繋がることをご提案。
早速、実践されつつあります。
もっとも、それらの中身は、ここでは書けませんし、
秘訣等も、まだ整理できていないので、掛けませんが^^;
ただ、いろんな取り組みや工夫を一言で表すと・・・
「腕のいい旦那と、愛想のいい奥さん」
これに尽きますね!
ある意味、小さな会社が1店舗で、地域に愛されて
成功する大きな条件です。
30人以下の会社なら、社長の戦略実力で
業績の98%が決まります。
ご夫婦が社長・専務なら、2人の実力で決まるわけで。
要となる商品の質、こだわり、技術・・・といったものは、
「腕のいい旦那」がカギ。
顧客対応、店舗づくり、営業・・・といったものは、
「愛想のいい奥さん」というものから派生。
単純ではないにしろ、言い得て妙かなと。
「腕のいい旦那と、愛想のいい奥さん」に加え、
情熱・想い、そして夫婦円満。
地域密着で売れる条件をホント簡単にまとめれば、
「情熱・想いが強い夫婦円満な、
腕のいい旦那と愛想のいい奥さん」
になるかと。
そして、「それに共感するスタッフさん」
ということかもしれませんね^^
それにしても、ヒヤリング、ご提案、雑談も交え、
気が付けば5時間のセッション。。。
充実感に加え、いい疲労感です^^;
今日も読んで頂きありがとうござます!!
今日も?、5時間の濃い~セッションだった
滋賀県大津市で行政書士をしてる中島です。
午後から高島市安曇川にある「とも栄菓舗」さんへ。
知的資産経営のご支援で、岐阜の長峰さんとともに
4回目の訪問・ヒヤリング。
社長・専務の西沢ご夫婦を丸裸にしてきました、、、キャー(笑)
専務が、Faceboookで
「知的資産ヒヤリングで、今日も丸裸になりました」
と言ったもんだから(笑)
それはさておき、高島市の人口は約53,000人で、
世帯数は、約20,000世帯。
とりわけ安曇川に関しては人口14,000人弱で、
世帯数は、約5,000世帯。
そんな商圏で80年続き、地域に愛されているお菓子屋さん。
社長専務の他、パート、アルバイトも含めた総スタッフは20名。
一人当たりの売上高は、TKC黒字企業平均より20%も高い。
その秘訣、強み、取り組みを、これまで丁寧にヒヤリング。
やはり、一見不合理な、また非効率な取り組みや
手間暇かかった取り組みも多いわけで。
勿論、いろんな課題もあり、これまでにもいろいろと
強みをさらに生かす、また、強化に繋がることをご提案。
早速、実践されつつあります。
もっとも、それらの中身は、ここでは書けませんし、
秘訣等も、まだ整理できていないので、掛けませんが^^;
ただ、いろんな取り組みや工夫を一言で表すと・・・
「腕のいい旦那と、愛想のいい奥さん」
これに尽きますね!
ある意味、小さな会社が1店舗で、地域に愛されて
成功する大きな条件です。
30人以下の会社なら、社長の戦略実力で
業績の98%が決まります。
ご夫婦が社長・専務なら、2人の実力で決まるわけで。
要となる商品の質、こだわり、技術・・・といったものは、
「腕のいい旦那」がカギ。
顧客対応、店舗づくり、営業・・・といったものは、
「愛想のいい奥さん」というものから派生。
単純ではないにしろ、言い得て妙かなと。
「腕のいい旦那と、愛想のいい奥さん」に加え、
情熱・想い、そして夫婦円満。
地域密着で売れる条件をホント簡単にまとめれば、
「情熱・想いが強い夫婦円満な、
腕のいい旦那と愛想のいい奥さん」
になるかと。
そして、「それに共感するスタッフさん」
ということかもしれませんね^^
それにしても、ヒヤリング、ご提案、雑談も交え、
気が付けば5時間のセッション。。。
充実感に加え、いい疲労感です^^;
今日も読んで頂きありがとうござます!!
2012年09月27日
何気ないようで、気持ちいい対応
あなたご訪問に感謝です!
驚異の回復力?で風邪はすっかり完治した
滋賀県大津市で行政書士をしてる中島です。
今日は、昼前に「びわ湖花街道」さんへ。
次回11/5の「一粒万倍プロジェクト ワークショップ」で
講師をしてもらう社長の佐藤祐子さんと打合せのため。

落ち着くカフェラウンジで、当日の段取り等を
ご説明させて頂いたりしました。
分刻みで動かれている佐藤さんに感謝です。
で、話は、この館内に入る際のこと。
駐車場から降りて、エントランスに近づくと、
出迎えのスタッフさんから、
「いらっしゃいませ。中島様でいらっしゃいますか。
社長から伺っております。こちらでお待ち願いますでしょうか。
ご案内いたします。」
と。
そのスタッフさんが僕のことを知っていたわけではありませんし、
こちらから「中島と申します」といったわけでもありません。
僕としては、入館し受付で、
「中島と申しますが、今日11時から
社長とのお約束で伺いました。」
みたいなことを伝える段取り?でした^^
が、そんな一歩も二歩も先をいかれた!って感じです。
このとき、「なんて行き届いているんだろう」って
思ったと同時に、とても気持ちよく感じました。
思わずそのスタッフさんに、
「なんか、気持ちいいですね」
と、言っちゃいました^^
報連相が大事ってよく言います。
通常、「下から上」へというのが多いかと。
でも、「上から下」への報連相となると、
意外とできていないことも多いです。
僕も知的資産経営を切り口としたご支援で、いろんな
会社・事業所に深く入り込んで見てきていますが、
これがしっかりとできている会社とかは、従業員との
ベクトルもほぼ一致し、お客様への対応もいい感じです。
ほんの数秒の何気ないことなんですけど、とても大事なこと。
しかも、佐藤さんはその前後の動きを
Facebookでアップされてましたが、
「え~っと、どこでもドアで移動したん??」
って言いたくなる凄さ。
自分ができているかどうかはさておき、
接客・販売といったサービス業が長かった僕としては、
そういう部分はものすごく見てしまい、
ちょっとしたことでも、感心してしまうんですけど^^;
前回伺った際、駐車場への導線で掃除をされていた方が、
誰も見ていない所でも、運転席の僕に会釈されたことを
書きました。
そのことを佐藤さんに聞くと、、、
「パートさんですけど、全てうちのスタッフですよ。
特に教育・指導したわけでもなく、そういう感性を
持っておられるんです。それに地元の人ですし。。。」
謙遜されて言ったのかと思うけど、仮にそうだとするならば、
そういう企業文化というか風土が出来上がっているんですね。
僕的に言えば、気持ちいい対応ができる企業文化、風土は、
ものすごく強い「知的資産」だなぁと。
そう感心しながら、打合せをさせてもらってました。
帰り際に、
「中島さ~ん、お母さまによろしく」
という気遣いも^^
まぁ、ありがたいことに、みんなFacebookで状況をご存知ですし^^;
そんな気持ちいい対応を受けて、花街道さんをあとにした次第。
その帰り道、、、
雰囲気は一転して、「松屋」で牛めし(笑)
「特盛&お新香セット」をがっついて、
途中苦しくなってしまった(^_^;)
おかげで、腹もちが良すぎて、晩飯時も
やや満腹感が続いてたわけで。。。
優雅な場所に言っていたのに、
なんとも小市民な今日この頃です。。。
明日は高島市の「とも栄菓舗」さんに行ってきます♪
今日も読んで頂きありがとうござます!!
驚異の回復力?で風邪はすっかり完治した
滋賀県大津市で行政書士をしてる中島です。
今日は、昼前に「びわ湖花街道」さんへ。
次回11/5の「一粒万倍プロジェクト ワークショップ」で
講師をしてもらう社長の佐藤祐子さんと打合せのため。

落ち着くカフェラウンジで、当日の段取り等を
ご説明させて頂いたりしました。
分刻みで動かれている佐藤さんに感謝です。
で、話は、この館内に入る際のこと。
駐車場から降りて、エントランスに近づくと、
出迎えのスタッフさんから、
「いらっしゃいませ。中島様でいらっしゃいますか。
社長から伺っております。こちらでお待ち願いますでしょうか。
ご案内いたします。」
と。
そのスタッフさんが僕のことを知っていたわけではありませんし、
こちらから「中島と申します」といったわけでもありません。
僕としては、入館し受付で、
「中島と申しますが、今日11時から
社長とのお約束で伺いました。」
みたいなことを伝える段取り?でした^^
が、そんな一歩も二歩も先をいかれた!って感じです。
このとき、「なんて行き届いているんだろう」って
思ったと同時に、とても気持ちよく感じました。
思わずそのスタッフさんに、
「なんか、気持ちいいですね」
と、言っちゃいました^^
報連相が大事ってよく言います。
通常、「下から上」へというのが多いかと。
でも、「上から下」への報連相となると、
意外とできていないことも多いです。
僕も知的資産経営を切り口としたご支援で、いろんな
会社・事業所に深く入り込んで見てきていますが、
これがしっかりとできている会社とかは、従業員との
ベクトルもほぼ一致し、お客様への対応もいい感じです。
ほんの数秒の何気ないことなんですけど、とても大事なこと。
しかも、佐藤さんはその前後の動きを
Facebookでアップされてましたが、
「え~っと、どこでもドアで移動したん??」
って言いたくなる凄さ。
自分ができているかどうかはさておき、
接客・販売といったサービス業が長かった僕としては、
そういう部分はものすごく見てしまい、
ちょっとしたことでも、感心してしまうんですけど^^;
前回伺った際、駐車場への導線で掃除をされていた方が、
誰も見ていない所でも、運転席の僕に会釈されたことを
書きました。
そのことを佐藤さんに聞くと、、、
「パートさんですけど、全てうちのスタッフですよ。
特に教育・指導したわけでもなく、そういう感性を
持っておられるんです。それに地元の人ですし。。。」
謙遜されて言ったのかと思うけど、仮にそうだとするならば、
そういう企業文化というか風土が出来上がっているんですね。
僕的に言えば、気持ちいい対応ができる企業文化、風土は、
ものすごく強い「知的資産」だなぁと。
そう感心しながら、打合せをさせてもらってました。
帰り際に、
「中島さ~ん、お母さまによろしく」
という気遣いも^^
まぁ、ありがたいことに、みんなFacebookで状況をご存知ですし^^;
そんな気持ちいい対応を受けて、花街道さんをあとにした次第。
その帰り道、、、
雰囲気は一転して、「松屋」で牛めし(笑)
「特盛&お新香セット」をがっついて、
途中苦しくなってしまった(^_^;)
おかげで、腹もちが良すぎて、晩飯時も
やや満腹感が続いてたわけで。。。
優雅な場所に言っていたのに、
なんとも小市民な今日この頃です。。。
明日は高島市の「とも栄菓舗」さんに行ってきます♪
今日も読んで頂きありがとうござます!!
タグ :行政書士
2012年09月26日
体調管理も自己責任
あなたご訪問に感謝です!
午前中から鼻風邪にやられて気合を入れなおしていた
滋賀県大津市で行政書士をしてる中島です。
さすがに昼にはズルズルだったので、
宇治田原に行く際に、薬を買いました。
2社の知恵の経営支援だったんですが、
ボーッとなるのを踏ん張って乗り切り^^;
只今、鼻水はなんとかほぼ回復中。
かなり眠気があるけど。。。(←はよ寝ろよ)
ところで、こんな風邪、厳しい見方をすれば、
自己管理をしっかりすれば防げたものですよね。
9月も後半に入り、朝晩はかなり涼しくなったとはいえ、
日中は30度前後。
今日も、起床時とピークでは10度以上の差。
それなりの対処ができたはずと反省。
そんな中、今日言われたのが、
「中島さんは回復が早く、回復力がすごいですよね」と。
中学校の部活動時代から、
「痛い」だの「しんどい」だのと言おうものなら、
鉄拳が飛んできました。
バスケ部で手首を痛めた際も、我慢して練習。
その後病院に行ったら、骨折だったんですけど^^;
営業マン時代も、風邪で休もうものなら、
身の危険(笑)を感じたほどです^^;
39度近い熱を出そうが、根性で仕事。
インフルエンザだったようですけど^^;
おかげで、中学時代から部活や仕事の欠勤・遅刻率は
極めて低いというか、0ではないもののほぼ無遅刻・皆勤でした。
そんな環境で鍛えられたんですよね。
なので、風邪なんぞ薬飲んで気合で治して、
絶対に次の日以降に引きずらないって感じです。
ただ、年齢とともに、そして運動不足とともに
体力は落ちて、回復力も落ちてるんでしょうけど^^;
健康であること・・・
白血病のように、どんなに健康管理しても、
なんの前触れもなく突然やってくるものは別として、
日頃からの自己管理が大事です。
仕事をしていくうえで、いや、それ以外においても、
やはりこれが大前提ですね。
お客さんなど、まわりにも迷惑をかけてしまいますし。
ということで、明日には、いつものごとく、気合で回復です^^
明日は、昼前から「びわ湖花街道」さんへ。
一粒万倍プロジェクトの打合せです^^;
戻ってからは、「お客が増える祭り2012」の
レジュメ作成をしなきゃ(^_^;)
今日も読んで頂きありがとうござます!!
午前中から鼻風邪にやられて気合を入れなおしていた
滋賀県大津市で行政書士をしてる中島です。
さすがに昼にはズルズルだったので、
宇治田原に行く際に、薬を買いました。
2社の知恵の経営支援だったんですが、
ボーッとなるのを踏ん張って乗り切り^^;
只今、鼻水はなんとかほぼ回復中。
かなり眠気があるけど。。。(←はよ寝ろよ)
ところで、こんな風邪、厳しい見方をすれば、
自己管理をしっかりすれば防げたものですよね。
9月も後半に入り、朝晩はかなり涼しくなったとはいえ、
日中は30度前後。
今日も、起床時とピークでは10度以上の差。
それなりの対処ができたはずと反省。
そんな中、今日言われたのが、
「中島さんは回復が早く、回復力がすごいですよね」と。
中学校の部活動時代から、
「痛い」だの「しんどい」だのと言おうものなら、
鉄拳が飛んできました。
バスケ部で手首を痛めた際も、我慢して練習。
その後病院に行ったら、骨折だったんですけど^^;
営業マン時代も、風邪で休もうものなら、
身の危険(笑)を感じたほどです^^;
39度近い熱を出そうが、根性で仕事。
インフルエンザだったようですけど^^;
おかげで、中学時代から部活や仕事の欠勤・遅刻率は
極めて低いというか、0ではないもののほぼ無遅刻・皆勤でした。
そんな環境で鍛えられたんですよね。
なので、風邪なんぞ薬飲んで気合で治して、
絶対に次の日以降に引きずらないって感じです。
ただ、年齢とともに、そして運動不足とともに
体力は落ちて、回復力も落ちてるんでしょうけど^^;
健康であること・・・
白血病のように、どんなに健康管理しても、
なんの前触れもなく突然やってくるものは別として、
日頃からの自己管理が大事です。
仕事をしていくうえで、いや、それ以外においても、
やはりこれが大前提ですね。
お客さんなど、まわりにも迷惑をかけてしまいますし。
ということで、明日には、いつものごとく、気合で回復です^^
明日は、昼前から「びわ湖花街道」さんへ。
一粒万倍プロジェクトの打合せです^^;
戻ってからは、「お客が増える祭り2012」の
レジュメ作成をしなきゃ(^_^;)
今日も読んで頂きありがとうござます!!