この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2016年01月31日

「◯◯◯な弁護士」誕生!りっとう創業塾の新年会にて♪

いつも見てくださって感謝です!
母の粕汁を思い出しめっちゃ食べたくなった
滋賀県大津市の歌って踊れる行政書士の中島です。

ということで、初めて酒粕を購入♪
明日の晩から食べようかなと。

さて、表題の件。

昨晩は、「りっとう創業塾」での
新年会でした。

りっとう創業塾は、栗東市商工会が昨年秋に
全5回に渡り開催されました。

僕はその第2日目に5時間講師を。

で、昨日はその特別追加補講で、
けったいな税理士杉本さんが講師。

その追加補講からの~~新年会です(^^)/

都合がついた受講生の方々のほかに、
りっとう創業塾で講師をした杉本税理士、
西川弁護士、僕、そして商工会の増田さん。

りっとう創業塾 新年会

ありがたいことに、皆さん僕の著書
僕のサイン入りでご購入下さいました♪
↑もう転売できません(笑)(笑)

ちなみにこの「りっとう創業塾」を機に
僕も栗東市商工会の会員に(^^)/

それにしても、戦略社長塾でもそうだけど、
創業塾の塾生同士でお互いの商品サービスを
利用しあったり交流が生まれてる♪

そしてまた、戦略社長塾のOBで創業塾を
受講された方や、その逆で創業塾の受講生で
4月からの戦略社長塾を受けられる方も。

また、戦略社長塾OBと創業塾塾生で
共通の知り合いがいたり。

そういうこともあって、戦略社長塾OBと
りっとう創業塾塾生同士が、交流したり。

共通の話題で、特に経営における話題で
お互いが盛り上がれます。

そして、お互いが利用しあったり。

コレですねこれ!こういうのがイイですね。


ところで、昨日は、創業塾でも講師を務めた
ある弁護士さんのキャッチコピーが誕生♪

湖南法律事務所の西川弁護士。

けったいな税理士(杉本さん)、
滋賀1ナマイキな社労士(糀谷さん)、
歌って踊れる行政書士(僕)
に続き・・・

僕が命名したその名も「ロダンな弁護士」

「考える人」のあの「ロダン」です。

コナンでロダンという韻も踏んでるけど、
その真意は、寡黙ながらも依頼者のために
とことん考える!

ご本人もお気に入りのようで♪


ちなみに3月6日にも追加補講があり、
その講師を僕がさせて頂きます(^^)/

テーマは、
「今から知っておきたい!法人の選び方と
ポイント、仕組みについて」

株式会社、合同会社、一般社団法人、
NPO法人等の説明やその選び方に加え、
登記事項証明書の見方など個人事業主だと
意外と知らないことなども。


ちなみに、今回のりっとう創業塾塾生は
第1期生と位置づけられていました。

で、滋賀県内のいろんな創業塾の中でも
大成功例だったので、少なくとも3期は
することになったそうで♪

また、先の話ですが、創業塾や加入を機に
秋にセミナー講師も打診も頂きました♪

ご縁が広がる♪

感謝です(^^)/


明日は、午前がある手続き書類の納品で
お客様がご来所で、午後は風俗営業許可の
ご相談でお客様がご来所。

2月はなんやかんやで書類の作成とかで
バタバタしそうな。

今日も読んで頂きありがとうござます!!

お問合せはこちら⇒【問合せフォーム】

  

Posted by こうたん at 23:53Comments(0)日記・ひとりごと

2016年01月28日

立て続けに、まぁまぁレア案件

いつも見てくださって感謝です!
甘利大臣辞任…あまりにひどいと思った
滋賀県大津市の歌って踊れる行政書士の中島です。

TPPなど国益上、痛手が大きいなぁと。
っていうか、ダジャレがしょうもない(;O;)

今日は昼からびわ湖花街道さんへ。

先週、T野さん&O田さんから、
「今度来てくださった際に、直接買うので
著書を持って来てください」とのことで、
昼飯がてらに行ってきました。

たまたま外出からちょっとだけ戻って来た
祐子社長にも買って頂きました♪

さらにそのあと、午前中にメッセを頂いた
戦略社長塾のOBの北村さんが営んでいる
野洲のビーンズ・トスティーノさんへ。

送って下さいってことだったけど、
ついでに立ち寄って買って頂きました♪

ありがたいです♪

そんな外回り的な感じだった今日ですが、
夕方戻ってから、まぁまぁレアな案件を
立て続けに2件ご依頼の電話。

・NPO法人の解散・清算(お客様の紹介)
・DES(※)による増資(既存のお客様)

※DES=デット・エクイティ・スワップ
社長や第三者が会社に貸付金がある場合、
(つまり、社長や第三者が債権者の場合)
その貸付金という金銭債権を現物出資して
株式を取得し増資する方法。
(今回は、社長の貸付金を株式化)

過去に、株式会社の解散・清算、増資は
仕事で経験があります。

その増資も、これまたレアなケースでして
種類株式の発行での増資というもの^^

そうそう頻繁にある案件ではないですね。

それが2件立て続けにご依頼って・・・

あまりに珍しいなぁと思った今日この頃。
お後がよろしくないようで( ̄▽ ̄;)!!

今日も読んで頂きありがとうござます!!

お問合せはこちら⇒【問合せフォーム】

  

2016年01月27日

合格された方、おめでとうございます!

いつも見てくださって感謝です!
小保方氏の出版で煽りを喰らってしまった
滋賀県大津市の歌って踊れる行政書士の中島です。

小保方氏の手記の出版のニュースに、
「何故、この時期に?」とメディアが
報じたけど、僕も同じことを思いました。

おかげで僕の著書が全く話題にならず。。。
↑なるわけないがな!
 誰がニュースにするねん( ̄▽ ̄;)!!

が、税込1,620円の本なのに、なぜか
今日現在Amazonでは3,680円よりに。。。

これはこれで困ったもんです(;一_一)

お急ぎの方は、Yahoo!ショッピング
セブンネットなどのサイトからか、
書店注文などが早いかと。。。

オンライン注文して書店での受取は
コチラのブログを参照。
【オンライン書店で注文し、街の本屋で受け取る♪】


さて、そんな今日は、平成27年度の
行政書士試験の合格発表だったようで。

見ると、合格率は13.1%。

ここ数年では最も高い合格率のようで、
僕が合格した19年度は8.64%だから、
約1.5倍ですね。
【最近10年間における試験結果の推移】

ただ、合格者数については、その当時と
同じような人数でした。

それはともかく、合格された方々、
おめでとうございます!

開業される方がどれほどおられるかは
全く分からないけど、開業される場合は
ここからがまた勝負です。

行政書士試験の合格だけで、業務が
こなせるわけじゃないですからね。

会社設立の手続きとかは、試験科目にある
会社法である程度わかる部分もあるけど、
それだけではダメ。

建設業許可をはじめ、各種許認可の
いわゆる業法は試験科目にないですし。

また、僕のように企業・事業主中心に
業務をされる場合、財務も見れないと。

僕自身、合格後に簿記2級は取りました。

まして、行政書士業務じゃないけど、
知的資産経営の支援業務をはじめとする
経営支援業務なら、法的素養だけでなく、
戦略やマーケティング等のノウハウも
必要になってきます。

でも一つ言えることは、自分の強みや
これまでのキャリア・経験、スキル等を
活かせるのがイイかなと。

僕自身も開業前に自分を棚卸しました。

行政書士に限らず、どの業種もそうだけど、
行政書士としてじゃなく、自分だからこそ
出来ることは何かが大事かなと。

その上で、資格を活かすみたいな。

ある報道では、機械化・IT化が進み、
10年後になくなる業種があると。

その中に行政書士や士業の仕事も。

僕自身への言葉にもなるけど、時代や
環境の変化に対応出来るか否か。

そういう素養が一番必要かなと思います。

まぁ、なにはともあれ、合格された方は
思いっ切り祝ってもらってくださいませ♪

残念ながら不合格だった方・・・
やり続けたものが勝ちます(^^)/

見切るのも一つですけど(^_^;)


明日は午前に法務局に行き、午後は
びわ湖花街道さんへ。
昼飯がてら注文頂いた本の押し売り(笑)

今日も読んで頂きありがとうござます!!

お問合せはこちら⇒【問合せフォーム】

  

Posted by こうたん at 23:17Comments(0)行政書士試験

2016年01月26日

思わずニヤけてワクワクされました♪

いつも見てくださって感謝です!
深田恭子のセリフに思わずウケてしまった
滋賀県大津市の歌って踊れる行政書士の中島です。

身に付けたい 指導力より ひもパンツ…

そして思わずニヤけて心の中で返した。
外したい そんなアナタの ひもパンツ…

プレミアなアホは俺の方か( ̄▽ ̄;)!!
by 『ダメな私に恋してください』


アホな話はさておき、ニヤけたと言えば
今日のセッション。

今日は、先週から日程変更になった
知恵の経営(知的資産経営)支援で、
京都府の某商工会へ。

商工会の専門家派遣の範囲での支援なので、
報告書の作成自体は、商工会の担当の方と
ご支援先とで行われます。

なので僕は、培われた強み・ノウハウ、知恵、
工夫といった「知的資産」の洗い出し、把握、
整理に加え、その知的資産を活かせる戦略、
マーケティング、価値創造、課題解決などの
提案やアドバイスです。

いわば、作業なしの頭だけ(^_^;)

とりあえず今日が最終のご支援でした。

最終回も、長年当たり前にやってることで
それが強みやアピールポイントになるとは
気が付かなかったようなノウハウとかが
出てきましたね。

そして、今後の展開についての話の中で、
一番解決したいけど解決策が見当たらない
最大の課題が出てきました。

勿論、ここでは書けませんが。

そこで、いろいろヒヤリングをする中、
僕のある言葉がきっかけで、急展開!

それはこんな言葉。
「◯◯で△△して□□するとかは?」

その瞬間、先方の顔が一変。

「それは思いつきませんでした!」

それを突破口に、いろいろできませんか?と。

しかも、自社利益や自社の優位性だけでなく、
社会貢献にもつながりや業界発展、さらには
ブランド化にも繋がっていく感じ。

しかも、金額的に大きな投資をしなくても、
知恵と工夫ででき、今の知的資産をさらに
有効活用できる・・・

支援先のMさんは思いっ切りニヤけながら
「ものすごくワクワクします!」と。

で、最後にこんな感じの言葉を。

全5回ご支援頂いて本当によかったです。
「知恵の経営」は絶対やるべきですね!
そして最後は大ホームランでした。
目の前がめっちゃ晴れました!

サイコーの言葉です♪

これも日ごろの妄想の賜物かも(笑)

冒頭のアホな切り返しもその賜物かも…


ちなみに終了後、Mさんと商工会の方が
著書を買ってくださいました♪

今日も読んで頂きありがとうござます!!

お問合せはこちら⇒【問合せフォーム】

  

2016年01月24日

1,620円が3,899円??

いつも見てくださって感謝です!
一番寒い夜に満月で思わず吠えそうになった
滋賀県大津市の歌って踊れる行政書士の中島です。

昨日発売された著書。
【ベイスターズファンの経営者が実践する任せる経営】

Amazonではこんな感じになってます(^_^;)
ベイスターズファンの経営者が実践する任せる経営-Amazon

¥3,620より 1 中古品の出品・・・

さらに、
¥3,899より 1 コレクター商品の出品・・・

コレクター商品って(笑)
しかも3,899円ってどんなけ高いねん( ̄▽ ̄;)!!

今日現在、
「通常2~4週間以内に発送します。」
とのこと。。。

倍以上もする値段で買う必要ないですよ(^^)/

お急ぎの場合は、
【オムニ7-セブンネット】
【楽天ブックス】などを。

お急ぎの場合で書店での受取なら、
【オンライン書店 ホンヤクラブ】か、
【オンライン書店 e-hon】で。

どちらも1~2日で出荷とのこと。


ところで、Amazonの「この商品を買った人は
こんな商品も買っています」では・・・
ベイスターズファンの経営者が実践する任せる経営-Amazon

何故か笑ってしまいました(^_^;)
間違いなく滋賀県の人ですね(笑)


明日は、午後からお客様の建設業の
新規の許可申請で滋賀県庁へ。

夜は、愉快なゲス仲間3人と飲みです。
↑ゲスって、3人とも戦略社長塾OBで、
しかも、そのうち2人は知的資産経営でも
関与してるやんかい(^_^;)

今日も読んで頂きありがとうござます!!

お問合せはこちら⇒【問合せフォーム】

  

Posted by こうたん at 23:59Comments(0)日記・ひとりごと