
2012年02月18日
ちょっとウケるCM ケティちゃん??
あなたご訪問に感謝です!
今日は丸々一日かけて契約書原案を作成をしていた
滋賀県大津市で行政書士をしてる中島です。
いろいろカスタマイズをして7ページにもなったんですが、
整合性やお客様の意図に即しているか考えたり、
ちょっと頭がボーッとしてます。
で、そんなボーッとしている脳をちょっと刺激する、
というか思わずワロタCMを。
これ、なんだかわかります??

「キティちゃん」ならぬ「ケティちゃん」(笑)
車買い取りの「ユーポス」さんのCM。
10年以上前に登場した竹内力さんを起用したCMは
かなりインパクトありました。
それ以来、ここのCMはけっこう好みです(笑)
で、最近はあの「キティちゃん」が頭を振ったりするCM。
ポッポポポポポポ~ッポ~のやつです。
キティちゃん大好きな母も、かなりお気に入り。
しか~し、その母がちょっと憤慨しているのが今回のCM。
さっきの「ケティちゃん」が登場するこれ↓です。
http://www.u-pohs.co.jp/cm/
「俺困ねん!おれ、あの~キティちゃんちゃうねん。
ケティちゃん、偽もんやねん。」
もうひとつの「10円で買ったげる。」って(笑)
僕は大爆笑でしたが、母は「こんなん、アカン!」と(笑)
髭生やして可愛くないと。。。
それはさておき、著作権の問題はクリアしてるでしょうけど、
この発想は、ほんと僕好みです。
疲れた脳みそには、いい薬かも^^
ちょっとマイブームになりそうです。
(マイブームって言葉って古いんかなぁ。。。)
今日も読んで頂きありがとうござます!!
今日は丸々一日かけて契約書原案を作成をしていた
滋賀県大津市で行政書士をしてる中島です。
いろいろカスタマイズをして7ページにもなったんですが、
整合性やお客様の意図に即しているか考えたり、
ちょっと頭がボーッとしてます。
で、そんなボーッとしている脳をちょっと刺激する、
というか思わずワロタCMを。
これ、なんだかわかります??

「キティちゃん」ならぬ「ケティちゃん」(笑)
車買い取りの「ユーポス」さんのCM。
10年以上前に登場した竹内力さんを起用したCMは
かなりインパクトありました。
それ以来、ここのCMはけっこう好みです(笑)
で、最近はあの「キティちゃん」が頭を振ったりするCM。
ポッポポポポポポ~ッポ~のやつです。
キティちゃん大好きな母も、かなりお気に入り。
しか~し、その母がちょっと憤慨しているのが今回のCM。
さっきの「ケティちゃん」が登場するこれ↓です。
http://www.u-pohs.co.jp/cm/
「俺困ねん!おれ、あの~キティちゃんちゃうねん。
ケティちゃん、偽もんやねん。」
もうひとつの「10円で買ったげる。」って(笑)
僕は大爆笑でしたが、母は「こんなん、アカン!」と(笑)
髭生やして可愛くないと。。。
それはさておき、著作権の問題はクリアしてるでしょうけど、
この発想は、ほんと僕好みです。
疲れた脳みそには、いい薬かも^^
ちょっとマイブームになりそうです。
(マイブームって言葉って古いんかなぁ。。。)
今日も読んで頂きありがとうござます!!
タグ :行政書士
2012年02月18日
特定健康診査の結果
あなたご訪問に感謝です!
今日は午後からは契約書作成の打合せをしていた
滋賀県大津市で行政書士をしてる中島です。
契約書の作成も行政書士の仕事なんです^^;
いわゆる権利義務に関する書類。
第1条の2
行政書士は、他人の依頼を受け報酬を得て、官公署に提出する書類(・・・)
その他権利義務又は事実証明に関する書類(実地調査に基づく図面類を含む。)
を作成することを業とする。
第1条の3
行政書士は、前条に規定する業務のほか、他人の依頼を受け報酬を得て、
次に掲げる事務を業とすることができる。・・・
一 省略
二 前条の規定により行政書士が作成することができる契約その他に
関する書類を代理人として作成すること。
三 前条の規定により行政書士が作成することができる書類の作成に
ついて相談に応ずること。
まぁ、範囲が広すぎますね。。。
それはさておき、今日大津市役所からある通知が届きました。
あなたが今回受けられた肺がん検診の結果では・・・
ドキッです。
異常は認められませんでした。
ホッっです。
40歳を迎えたということで、先月の10日に
特定健康診査を受診してきたんですね。
実は、今日届いた肺がん検診以外の結果は、
受診した医院で、先日いただいてきました。
検便による大腸がんの検査も問題なし(^-^)/
で、さらに嬉しいことが!
なんと、中性脂肪もコレステロールも基準値内で
問題なしとのこと!!
先生に問診されていろいろ答えると、
やはり日頃の食生活が大きいようです。
毎日、朝昼夕ときっちり食事を摂り、間食はほぼ0。
さらに、昼間は肉系など濃いものを食べたりするものの、
夕飯は、白米なし・肉なしの野菜中心です。
先生曰く、バランスがいいとのことで、
それが健康状態にも影響しているとのこと。
1年前ぐらいに、かなり体重オーバーになったので、
この食生活にして、4~5kg落ちました。
それ以降ずっとこれです。
ということは、ちょっと?気になるお腹は・・・
中性脂肪、内臓脂肪も基準値内だから・・・
運動不足ですな(笑)
動けば燃焼ってことかぁ。。。
ただ、普段ほとんどお酒を飲まないものの、
肝臓だけは少し基準値オーバーのようで。
まぁ、おかげさまで健康状態はほぼ良好のようです。
でも、安心し過ぎず、自己管理もしつつ
仕事をバリバリしていこうと思います。
体が資本ですしね^^
まだまだ若い(笑)
今日も読んで頂きありがとうござます!!
今日は午後からは契約書作成の打合せをしていた
滋賀県大津市で行政書士をしてる中島です。
契約書の作成も行政書士の仕事なんです^^;
いわゆる権利義務に関する書類。
第1条の2
行政書士は、他人の依頼を受け報酬を得て、官公署に提出する書類(・・・)
その他権利義務又は事実証明に関する書類(実地調査に基づく図面類を含む。)
を作成することを業とする。
第1条の3
行政書士は、前条に規定する業務のほか、他人の依頼を受け報酬を得て、
次に掲げる事務を業とすることができる。・・・
一 省略
二 前条の規定により行政書士が作成することができる契約その他に
関する書類を代理人として作成すること。
三 前条の規定により行政書士が作成することができる書類の作成に
ついて相談に応ずること。
まぁ、範囲が広すぎますね。。。
それはさておき、今日大津市役所からある通知が届きました。
あなたが今回受けられた肺がん検診の結果では・・・
ドキッです。
異常は認められませんでした。
ホッっです。
40歳を迎えたということで、先月の10日に
特定健康診査を受診してきたんですね。
実は、今日届いた肺がん検診以外の結果は、
受診した医院で、先日いただいてきました。
検便による大腸がんの検査も問題なし(^-^)/
で、さらに嬉しいことが!
なんと、中性脂肪もコレステロールも基準値内で
問題なしとのこと!!
先生に問診されていろいろ答えると、
やはり日頃の食生活が大きいようです。
毎日、朝昼夕ときっちり食事を摂り、間食はほぼ0。
さらに、昼間は肉系など濃いものを食べたりするものの、
夕飯は、白米なし・肉なしの野菜中心です。
先生曰く、バランスがいいとのことで、
それが健康状態にも影響しているとのこと。
1年前ぐらいに、かなり体重オーバーになったので、
この食生活にして、4~5kg落ちました。
それ以降ずっとこれです。
ということは、ちょっと?気になるお腹は・・・
中性脂肪、内臓脂肪も基準値内だから・・・
運動不足ですな(笑)
動けば燃焼ってことかぁ。。。
ただ、普段ほとんどお酒を飲まないものの、
肝臓だけは少し基準値オーバーのようで。
まぁ、おかげさまで健康状態はほぼ良好のようです。
でも、安心し過ぎず、自己管理もしつつ
仕事をバリバリしていこうと思います。
体が資本ですしね^^
まだまだ若い(笑)
今日も読んで頂きありがとうござます!!
2012年02月16日
「知恵産業支援施策ガイド」京都府で中小支援事業サイト開設
あなたご訪問に感謝です!
今日はひたすら数字とにらめっこだった
滋賀県大津市で行政書士をしてる中島です。
知的資産経営の支援で、朝から2社分の数字やデータ抽出。
決算書や受注データ、比較可能数値などなど・・・
フゥ~って感じです^^;
さて、今日の京都新聞でこんな記事がありました。
中小支援事業、サイトで案内
京都産業育成コンソーシアム
で、このサイトがこちらです↓
知恵産業支援施策ガイド|京都産業育成コンソーシアム
僕らがやっている「知恵の経営」支援も含め、
企業が求めるテーマ別にいろんな施策が検索できます。
こういう支援・施策そのものもそうですけど、利便性に関しても、
滋賀県よりかなり進んでいるような気がしますね。
滋賀県では、中小企業振興基本条例の制定に向けて
様々な取り組みがなされています。
しかし京都府においてはすでに、中小企業応援条例というものがあり、
「知恵の経営」実践モデル企業の認証制度をはじめ、
いろんな施策が盛り込まれています。
滋賀県も早くこういうポータルサイト的なものが
できてほしいなぁって思ったりしますね。
今日も読んで頂きありがとうござます!!
今日はひたすら数字とにらめっこだった
滋賀県大津市で行政書士をしてる中島です。
知的資産経営の支援で、朝から2社分の数字やデータ抽出。
決算書や受注データ、比較可能数値などなど・・・
フゥ~って感じです^^;
さて、今日の京都新聞でこんな記事がありました。
中小支援事業、サイトで案内
京都産業育成コンソーシアム
京都府と京都市、京都商工会議所、京都工業会でつくる京都産業育成コンソーシアムは、各団体が実施している産業支援事業を網羅・分類し、中小企業が利用しやすいようにテーマごとに検索できるサイト「知恵産業支援施策ガイド」を開設した。全51事業の内容や関連性を紹介している。
■検索で利便性向上
同コンソーシアムは、官民、組織を超えて中小企業支援を進めようと、昨年3月に設立した。相互に似通った事業もあるため、支援を求める中小企業が各団体の事業の特徴や条件などの違いについて分かるようガイドにした。
開設したサイトは、「補助金や融資制度を知りたい」など21のテーマで絞り込んで探せる。例えば「ビジネスプラン等の評価、認証を受けたい」を選ぶと、府の「元気印中小企業認定制度」や市の「ベンチャー企業目利き委員会」、京都高度技術研究所の「オスカー認定制度」、京商の「知恵ビジネスプランコンテスト」など13事業の内容が分かる。各団体の産業支援策の関連性が分かる体系図も掲載した。
同コンソーシアムは「各団体の事業を一元的に集約、発信することで、利用者の利便性を向上させたい」としている。
で、このサイトがこちらです↓
知恵産業支援施策ガイド|京都産業育成コンソーシアム
僕らがやっている「知恵の経営」支援も含め、
企業が求めるテーマ別にいろんな施策が検索できます。
こういう支援・施策そのものもそうですけど、利便性に関しても、
滋賀県よりかなり進んでいるような気がしますね。
滋賀県では、中小企業振興基本条例の制定に向けて
様々な取り組みがなされています。
しかし京都府においてはすでに、中小企業応援条例というものがあり、
「知恵の経営」実践モデル企業の認証制度をはじめ、
いろんな施策が盛り込まれています。
滋賀県も早くこういうポータルサイト的なものが
できてほしいなぁって思ったりしますね。
今日も読んで頂きありがとうござます!!
2012年02月15日
お客様つくり≒恋愛
あなたご訪問に感謝です!
今日はダブルヘッダーの知的資産経営のご支援だった
滋賀県大津市で行政書士をしてる中島です。
午前に南草津で第1回目のヒヤリングで、
午後は龍大瀬田キャンパスで最終回。
知的資産経営のご支援の場では、いろんなことをお聞きします。
その商品・サービスが顧客にもたらす価値はなにか、
つまり「何を」提供しているのかを探っていきます。
しかし、いきなりそこを考えてもなかなか出てきません。
そこで、その商品・サービス、事業が成立している理由、
いろんな要素を掘り下げてヒヤリングしていきます。
その中で必ず聞きすることがあります。
それは、顧客はどこの誰で、どんな属性かということ。
そしてリピートはどのようにしているのかということも。
大手だとデータとかすぐに取り出せるんでしょうけど、
小規模会社とかだと、しっかりしたデータはあまりありません。
なので、顧客情報のリストを作るご提案をさせていただきます。
しかし、顧客情報の内容については先日このブログでも書きました。
http://effort.shiga-saku.net/e746978.html
そんなご提案をしていると自然と集客やリピート、
ざっくり言えば「お客様つくり」の方法とかに話が及びます。
宝石セールス、水商売等の現場での経験も踏まえて、
いろんなお話をさせていただいたりします。
そこでいつも思うことは、お客様つくり≒恋愛だなぁと。
特に男性の場合はイメージしやすいかと思いますが、
(最近の草食系にはイメージしにくいかも)
好きな女性をゲットしようと思う際、どうしているかとおうこと。
いきなり「自分はこんなやつだ!付き合ったらこんなメリットがある」
なんて攻め方は、おそらくしないと思います。
勿論、自分の良さを伝えるのも大事ですけど、
相手の話を聞いたりしないままに、それ一辺倒にはならないかと。
その前に、相手の女性に耳を傾け、何に興味あるかを聞き、
相手を認め、相手に共感し、理解を示すと思います。
どんな男性が好みか、休みは何をしているのか、
好きな食べ物は何かなどなど、キリがないですけど
そんなこともいろいろ聞いたりも。
相手は「どうすれば喜ぶだろう」と、とことん考えますね。
そして、さりげない気遣いとかもいろいろすると思います。
そういった過程の中で、「この人なら付き合ってもいいかな」
って思ってもらったり。
適度な間隔で連絡をしたり。
確かに、すべてうまくいくわけではないですけど、
そんなようなことをして言ったりしますよね。
でも、これが商売になったらどうか。
「自分はこんなやつだ!付き合ったらこんなメリットがある」
の一辺倒になったりしています。
相手=お客様が、どんな人でどこに住んでて、どんな好みで
何に興味を示し、何を求めているのか。。。
そうです。
先日書いた顧客情報とは、恋愛における相手の女性について
自分が知りたい内容とよく似てますよね。
加わるのは、何回デートしたとか、どこにデートしたとかで、
商売におきかえれば、何回来店したか、何を購入したか。
好きな女性をゲットしようと思ったとき、どうやって
相手の好みを聞こうかなんてで悩まず、聞こう!って思いますね。
だけど、商売になると、聞く方法論を考えたりしてしまいます。
しかし、恋愛と同じと考えれば、自ずと知恵って出てくるもので。
また、お客のどんな情報が必要かという点においても、
そういう視点で考えれば出てきやすいものです。
機械相手ではなく、人間相手なので本質は同じ。
そして、一番大事なのは、さっきも書いた
「どうすれば喜ぶだろう」
そして好かれるために努力するように、
より喜ばれるために商品・サービスとかを磨く。
リピート対策においても、まめな対応、相手に対する気づき、
ほったらかしにしない対応とか。
僕が、セールス時代によく言われたのが、
「そんなことも覚えてくれてうれしい!」
といったものでした。
恋愛でも同じですよね。
何も難しいことではなく、ちょっとした工夫です。
恋愛なら相手が1人?(笑)なので、頭で覚えておけばいい。
でも、セールスのときは当然複数なので、覚えきれない。
だから、会話の内容の要点やいつコンタクトを取ったか
といったものを、すべて自分の情報ノートに書いていました。
「以前、こんなことおっしゃってましたよね。
なので、○○○○かなぁと。」
喜んでいただけます。
そのうえで、商品ではなく、その人に合ったシーンを売る。
売るというより、売れました。
水商売のときも、お客様との会話の内容を
ほとんどインプットしてました。
だから、リピートが来るし、店が暇なときに
連絡して「今から来て~!」なんて言ったり。
長くなってきたのでこの辺で切り上げるとして、
一度、「お客様と恋する」という意識をもって
お客様つくりに取り組んでみるといいと思います。
恋愛と商売で決定的に違う点は、そうすることで、
口コミをしてくれるってことです。
さすがに恋愛では、彼氏彼女自慢はあっても、
「あんたも付き合ってみぃ」とはなりませんしね(笑)
あるかも(爆)
今日も読んで頂きありがとうござます!!
今日はダブルヘッダーの知的資産経営のご支援だった
滋賀県大津市で行政書士をしてる中島です。
午前に南草津で第1回目のヒヤリングで、
午後は龍大瀬田キャンパスで最終回。
知的資産経営のご支援の場では、いろんなことをお聞きします。
その商品・サービスが顧客にもたらす価値はなにか、
つまり「何を」提供しているのかを探っていきます。
しかし、いきなりそこを考えてもなかなか出てきません。
そこで、その商品・サービス、事業が成立している理由、
いろんな要素を掘り下げてヒヤリングしていきます。
その中で必ず聞きすることがあります。
それは、顧客はどこの誰で、どんな属性かということ。
そしてリピートはどのようにしているのかということも。
大手だとデータとかすぐに取り出せるんでしょうけど、
小規模会社とかだと、しっかりしたデータはあまりありません。
なので、顧客情報のリストを作るご提案をさせていただきます。
しかし、顧客情報の内容については先日このブログでも書きました。
http://effort.shiga-saku.net/e746978.html
そんなご提案をしていると自然と集客やリピート、
ざっくり言えば「お客様つくり」の方法とかに話が及びます。
宝石セールス、水商売等の現場での経験も踏まえて、
いろんなお話をさせていただいたりします。
そこでいつも思うことは、お客様つくり≒恋愛だなぁと。
特に男性の場合はイメージしやすいかと思いますが、
(最近の草食系にはイメージしにくいかも)
好きな女性をゲットしようと思う際、どうしているかとおうこと。
いきなり「自分はこんなやつだ!付き合ったらこんなメリットがある」
なんて攻め方は、おそらくしないと思います。
勿論、自分の良さを伝えるのも大事ですけど、
相手の話を聞いたりしないままに、それ一辺倒にはならないかと。
その前に、相手の女性に耳を傾け、何に興味あるかを聞き、
相手を認め、相手に共感し、理解を示すと思います。
どんな男性が好みか、休みは何をしているのか、
好きな食べ物は何かなどなど、キリがないですけど
そんなこともいろいろ聞いたりも。
相手は「どうすれば喜ぶだろう」と、とことん考えますね。
そして、さりげない気遣いとかもいろいろすると思います。
そういった過程の中で、「この人なら付き合ってもいいかな」
って思ってもらったり。
適度な間隔で連絡をしたり。
確かに、すべてうまくいくわけではないですけど、
そんなようなことをして言ったりしますよね。
でも、これが商売になったらどうか。
「自分はこんなやつだ!付き合ったらこんなメリットがある」
の一辺倒になったりしています。
相手=お客様が、どんな人でどこに住んでて、どんな好みで
何に興味を示し、何を求めているのか。。。
そうです。
先日書いた顧客情報とは、恋愛における相手の女性について
自分が知りたい内容とよく似てますよね。
加わるのは、何回デートしたとか、どこにデートしたとかで、
商売におきかえれば、何回来店したか、何を購入したか。
好きな女性をゲットしようと思ったとき、どうやって
相手の好みを聞こうかなんてで悩まず、聞こう!って思いますね。
だけど、商売になると、聞く方法論を考えたりしてしまいます。
しかし、恋愛と同じと考えれば、自ずと知恵って出てくるもので。
また、お客のどんな情報が必要かという点においても、
そういう視点で考えれば出てきやすいものです。
機械相手ではなく、人間相手なので本質は同じ。
そして、一番大事なのは、さっきも書いた
「どうすれば喜ぶだろう」
そして好かれるために努力するように、
より喜ばれるために商品・サービスとかを磨く。
リピート対策においても、まめな対応、相手に対する気づき、
ほったらかしにしない対応とか。
僕が、セールス時代によく言われたのが、
「そんなことも覚えてくれてうれしい!」
といったものでした。
恋愛でも同じですよね。
何も難しいことではなく、ちょっとした工夫です。
恋愛なら相手が1人?(笑)なので、頭で覚えておけばいい。
でも、セールスのときは当然複数なので、覚えきれない。
だから、会話の内容の要点やいつコンタクトを取ったか
といったものを、すべて自分の情報ノートに書いていました。
「以前、こんなことおっしゃってましたよね。
なので、○○○○かなぁと。」
喜んでいただけます。
そのうえで、商品ではなく、その人に合ったシーンを売る。
売るというより、売れました。
水商売のときも、お客様との会話の内容を
ほとんどインプットしてました。
だから、リピートが来るし、店が暇なときに
連絡して「今から来て~!」なんて言ったり。
長くなってきたのでこの辺で切り上げるとして、
一度、「お客様と恋する」という意識をもって
お客様つくりに取り組んでみるといいと思います。
恋愛と商売で決定的に違う点は、そうすることで、
口コミをしてくれるってことです。
さすがに恋愛では、彼氏彼女自慢はあっても、
「あんたも付き合ってみぃ」とはなりませんしね(笑)
あるかも(爆)
今日も読んで頂きありがとうござます!!
2012年02月13日
キャバ嬢に学んでみては・・・顧客情報
あなたご訪問に感謝です!
やはり筋肉痛で体中がちょっとエライことになってる
滋賀県大津市で行政書士をしてる中島です。
でも、思ったよりマシでした^^
さて、いきなりなんというタイトルだ!って感じですけど。
実はこれ、お客様の情報をいかに効果的に聞き出すかのテクニック。
ITツールが充実した現在においても、お客様の情報、
つまり顧客リストをしっかり整備しているところは
特に小規模会社や小さなお店ではまだ少ないかと。
今日、たまたまある本を読んでして、人気のあるキャバ嬢は、
お客様からいろいろ個人情報を聞いてくるというくだりがありました。
ここでいう個人情報とは、名前、住所、連絡先等といった、
ありきたりのものだけではありません。
そのお客様の属性、性格、好み、その他もろもろです。
そしてそれらをしっかり管理して、次の来店に結び付けます。
実は、僕も水商売のときにやってました。
もっとも当時は携帯などなく、ポケベルでしたけど。
さらに、宝石セールスのときはなおさらでした。
購入されたお客様の名前、住所、連絡先、購入日、
購入金額、誕生日などは当たり前です。
テレアポだったので、購入される前、もっといえば、
アポにつながる前段階で、以下のようなことも聞き出してました。
車の有無、ローンの有無、彼氏の有無、職業、年齢、血液型、
趣味、休日の過ごし方、うれしいこと、最近の悩み、性格、
遊びに行くスポット、好きな男性像、似てる芸能人(テレアポなので)・・・
書き出せばきりがないくらい^^
そして、いつ電話したのかの履歴も。
(このコンタクト履歴も重要)
もちろん、直球的にまして尋問的に聞き出すわけではありません。
会話の流れの中で、聞いていくんですね。
しかも、できる限り情報を得ようと、会話に工夫もしました。
で、それらを自分の手書きの顧客リストに転記して、
アポの際にはその情報と相手の話をもとに
セールスにつなげていったんです。
これで、アポの取れたお客様の成約率は、平均単価が
70万前後にもかかわらず、約7割だったわけです。
もちろん、お客様はOLさんや派遣社員さんをはじめとする
一般の方々です。
この顧客(見込み客)リストがなければ、行き当たりばったり、
もしくはあいまいな記憶をたどった非効率なものになっていたかと。
その時の手書きの顧客リストは今でも持ってます。
知的資産経営のご支援で訪問させてもらった際に、
顧客リストの「中身」の一例としてお見せすることもあります。
ある意味、これをITで機械的にやっているのがAmazonですよね。
そこまでではないにしろ、小さなお店や会社でも、
工夫をすればできるはずです。
時代やツールは変われど、人間相手には変わりありません。
法人だって担当者も人間です。
人間の深層心理はそうは変わらないですしね。
極端に言えば、昔のやり方を今風にアレンジすればいいだけです。
お客様を良く知ることで、「売る」ではなく、
「売れる」ようになりますね。
とはいいつつも、来店型のお店では、なかなか
お客の情報を得るのが難しいと言われます。。。
業態や商品・サービスにもよりますが、
それでも、工夫次第でできる場合も多いです。
勿論、対法人でも、先方の悩みや考えていることは何なんか、
それらを効果的に聞き出し、顧客リストにして社内で共有する。
これも知的資産経営の現場での話では、単にいろいろ
ヒヤリングするだけでなく、その会社・お店に応じた
提案もさせていただくこともあります。
ここでキャバ嬢に学んでみてはというタイトルに戻ります。
そういう視点で一度行ってみて、相手がどんな会話を
してくるのかを下心を抑えて視察してみると面白いですよ。
ただし、「入ったばっかりなんです~♡」な娘ではなく、
それなりの人気のキャバ嬢がいいかと。
そしてあえて、その言葉に乗ってみるのもいいかも。
いろいろ見えてきますよ。
このタイミングで電話してくるのかとか(笑)
明日は朝一で米原で、夕方は同友会の例会に出席です。
今日も読んで頂きありがとうござます!!
やはり筋肉痛で体中がちょっとエライことになってる
滋賀県大津市で行政書士をしてる中島です。
でも、思ったよりマシでした^^
さて、いきなりなんというタイトルだ!って感じですけど。
実はこれ、お客様の情報をいかに効果的に聞き出すかのテクニック。
ITツールが充実した現在においても、お客様の情報、
つまり顧客リストをしっかり整備しているところは
特に小規模会社や小さなお店ではまだ少ないかと。
今日、たまたまある本を読んでして、人気のあるキャバ嬢は、
お客様からいろいろ個人情報を聞いてくるというくだりがありました。
ここでいう個人情報とは、名前、住所、連絡先等といった、
ありきたりのものだけではありません。
そのお客様の属性、性格、好み、その他もろもろです。
そしてそれらをしっかり管理して、次の来店に結び付けます。
実は、僕も水商売のときにやってました。
もっとも当時は携帯などなく、ポケベルでしたけど。
さらに、宝石セールスのときはなおさらでした。
購入されたお客様の名前、住所、連絡先、購入日、
購入金額、誕生日などは当たり前です。
テレアポだったので、購入される前、もっといえば、
アポにつながる前段階で、以下のようなことも聞き出してました。
車の有無、ローンの有無、彼氏の有無、職業、年齢、血液型、
趣味、休日の過ごし方、うれしいこと、最近の悩み、性格、
遊びに行くスポット、好きな男性像、似てる芸能人(テレアポなので)・・・
書き出せばきりがないくらい^^
そして、いつ電話したのかの履歴も。
(このコンタクト履歴も重要)
もちろん、直球的にまして尋問的に聞き出すわけではありません。
会話の流れの中で、聞いていくんですね。
しかも、できる限り情報を得ようと、会話に工夫もしました。
で、それらを自分の手書きの顧客リストに転記して、
アポの際にはその情報と相手の話をもとに
セールスにつなげていったんです。
これで、アポの取れたお客様の成約率は、平均単価が
70万前後にもかかわらず、約7割だったわけです。
もちろん、お客様はOLさんや派遣社員さんをはじめとする
一般の方々です。
この顧客(見込み客)リストがなければ、行き当たりばったり、
もしくはあいまいな記憶をたどった非効率なものになっていたかと。
その時の手書きの顧客リストは今でも持ってます。
知的資産経営のご支援で訪問させてもらった際に、
顧客リストの「中身」の一例としてお見せすることもあります。
ある意味、これをITで機械的にやっているのがAmazonですよね。
そこまでではないにしろ、小さなお店や会社でも、
工夫をすればできるはずです。
時代やツールは変われど、人間相手には変わりありません。
法人だって担当者も人間です。
人間の深層心理はそうは変わらないですしね。
極端に言えば、昔のやり方を今風にアレンジすればいいだけです。
お客様を良く知ることで、「売る」ではなく、
「売れる」ようになりますね。
とはいいつつも、来店型のお店では、なかなか
お客の情報を得るのが難しいと言われます。。。
業態や商品・サービスにもよりますが、
それでも、工夫次第でできる場合も多いです。
勿論、対法人でも、先方の悩みや考えていることは何なんか、
それらを効果的に聞き出し、顧客リストにして社内で共有する。
これも知的資産経営の現場での話では、単にいろいろ
ヒヤリングするだけでなく、その会社・お店に応じた
提案もさせていただくこともあります。
ここでキャバ嬢に学んでみてはというタイトルに戻ります。
そういう視点で一度行ってみて、相手がどんな会話を
してくるのかを下心を抑えて視察してみると面白いですよ。
ただし、「入ったばっかりなんです~♡」な娘ではなく、
それなりの人気のキャバ嬢がいいかと。
そしてあえて、その言葉に乗ってみるのもいいかも。
いろいろ見えてきますよ。
このタイミングで電話してくるのかとか(笑)
明日は朝一で米原で、夕方は同友会の例会に出席です。
今日も読んで頂きありがとうござます!!