› 大津市の行政書士 こうたん日記 › 2012年02月04日

この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2012年02月04日

「ひらパー」に見る弱者の戦略

あなたご訪問に感謝です!
今日はちょこっと整体に行っていた
滋賀県大津市で行政書士をしてる中島です。

午後から、妖しいけど確かなめぐり整体所さんへ。

いろんなハリがスッキリ^^

もっともこの体自体、かなり張りがきついですけど。


さて、Yahoo!ニュースで「ひらパー」こと枚方パークの記事が。

<「ひらパー」開業100年>老舗遊園地が健闘…関西

大手テーマパークと競合しない隙間(すきま)市場。

小さな子供が喜ぶ商品サービス戦略

小さな子供を持つお母様層に絞った客層戦略

限りある広告費でやる営業戦略
戦術としてのインパクトのある情報発信

お母様に喜ばれる顧客維持戦略
その戦術としての手作り弁当など食べ物持ち込みOKや年間パスなど

まさにランチェスター弱者の戦略


再入場禁止や持ち込み禁止の方が、売上確保しやすく
敷地内の飲食の売上も上がり合理的。

でも、それをしない一見不合理な打ち手。


顧客価値は
「いつでも気軽にテーマパークを通じて親子の絆を深める」
かなぁ。

そこに向けて、コンセプト・戦略を具体化するために
知恵と工夫を絞ってくりだす様々な打ち手。

絶叫系など流行やその時々のみんなに人気のアトラクションを
取り入れるのではなく、また変わったことをするわけではない。

大手テーマパークとの差別化とありましたが、
「違うこと」をするというより「ひらパー」でできる
当たり前のことを徹底する。

もちろん、「違ったこと」、トレードオフや「選択と集中」、
つまり他社と違ったユニークな存在というポジショニング
の観点もあります。

しかし、これまで培ったお客様をはじめ自社の経営資源を
徹底的に磨いて、固有の強みを持ったのかなと。

徹底することで「違うもの(知的資産)」を持つ。

「違い」を作って、つなげる

一貫したストーリーがあるのかなと思います。

そして一瞬の売上アップではなく、お客の心を掴んで
長期利益の実現。

まさに知的資産経営、価値創造ストーリー


久しぶりに行ってみたくなりましたね。

誰と???

誰かぁ~~(笑)


今日も読んで頂きありがとうござます!!

  


2012年02月04日

最近、家飲みが増えてる・・・

あなたご訪問に感謝です!
昼飯にがぶりと恵方巻をいっちゃった
滋賀県大津市で行政書士をしてる中島です。

昔に水商売をしていたせいか、家ではほとんど飲みません。

強そうって言われるんですけどね。。。

確かに昔は強かった(かも)^^;

飲むのが仕事だったし、よく飲みに行ってた。

でも、「お酒を飲む」というよりは、
「場」での会話とかが好きだったかもしれません。

前職のときは、週一必ずなじみのところに飲みに。

でも、家では飲まなかったんですね。

前の仕事を辞めてからはプライベートで飲みに行くことも
ほとんどなくなり、今は、懇親会とかで飲む程度。

やはり、家では飲まない。。。


が、、、最近、ちょっと・・・


というのも家に、母がもらってきたバーボンが。

しかも昔から好きな I.W.ハーパー!!
(ほんとは I.W.ハーパー12年が最高)

そして、知的資産経営で訪問させてもらってる
冨田酒造さんの七本鎗が。

日本酒はダメだったんですけど、せっかくだし
試しに買って飲んでみると・・・

こんなに飲みやすくおいしいとは!!


母もバーボンが好きで、加えて冷酒も好き。

その母が、この七本鎗には絶賛!!


で、お互い遠慮するかのように、ちょっとずつ飲んで^^


家で飲んだとしても、せいぜい月1回あるかないか。


それが気が付けば、先週・今週と毎日に近いぐらい。。。

とはいえ、ハイボールでグラス1杯か、
冷酒でグラス半分くらいですけど^^;


まぁ、もうすぐなくなりそうなので、
それ以降は、今までどおりに戻るかなと(笑)


久しぶりに、完全プライベートなブログでした^^;

少し飲んでから寝よっと( ̄▽ ̄;)!!

今日も読んで頂きありがとうござます!!

  

Posted by こうたん at 00:28Comments(0)日記・ひとりごと