
2011年08月19日
信用獲得、販路拡大に活躍~知的資産経営報告書~
あなたご訪問に感謝です!
PCの動作性でちょっと苛立っている
滋賀県大津市で行政書士をしてる中島です。
コントロールパネルでいろいろ見ていると、
なんか不具合のようで。。。
「ドライバーがスリープモードからの再開に干渉しています。」とか
「Microsoft Office system softwareが正常に動作しなくなりました。」
とか出てるみたいだし。。。
解決策もよう分からん。
夕方からはこれに時間を取られたけど、とりあえず放置。
さて、その夕方まで、知的資産経営報告書の更新で
ある会社に伺ってました。
その社長さんから一昨日、すごく嬉しいメールをいただいたんです♪
固有名詞は隠して公開OKとの了解を得たので、ご紹介します。
============================
先日、東京、A社の本社(超大手企業)に参り△△事業を
副社長と本部長にプレゼンして参りましたところ、
事前に弊社の調査をしており知的資産経営報告書を
ネットにて確認し非常にほめて頂き、弊社のような
超零細企業でも2時間時間をとって頂きました。
(AM社(A社の関連会社)を紹介して頂きました)
============================
そして、今日お伺いしたら、ある資料を見せて頂きました。
その資料は、そのA社が知的資産経営報告書を見て
感じた事を、この会社に提示された資料です。
1.製品と市場について
2.商品設計について
3.製造技術等について
4.販路等について
5.運営等について
6.今後について
とA社が6つの項目に分けて記されていました。
その中の5について、ちょっと抜粋しますね。
============================
5.運営等について
「知的資産経営報告書2010」による経営方針等の開示に
深い感銘を受けました。
関係先との深い関係の構築、人材確保のキッカケ、
エンドユーザーの理解向上等に極めて有効と思います。
============================
その他、5以外には、ここで公開できませんが、
知的資産経営報告書を見られた上で、専門的で
的を絞った提案、質問等もなされています。
どんな取り組みをし、どのような連携をしているのか、
どんな技術ノウハウを使ってどうなっているのか、
そして今後の展開はどうなのか。。。
そういった点が記されているので、先方も事前調査で
この会社の事をかなり把握されていたようです。
10人以下の会社が、知らない人はいないという大手企業の
副社長と、2時間もの交渉の席に付け、いい感触を得た。
この社長いわく、
「知的資産経営報告書で自社を開示していることで、
ものすごく信用につながっていうので、活用しまくってます。」
とのことです。
今後は新たな人材を確保したいとのことで、
今回更新する分で、リクルートにも使われるそうです。
また、従業員への内部マネジメントツールのも
使用されます。
ほんと、知的資産経営報告書を作って良かったと
仰って頂きました。
喜んで頂ける。
ほんとやりがいのある仕事です^^
さて、昨日収録だった番組のオンエアチェックしないと。
夜中の24:20~25:00。
明日も朝一から能登川→野洲だけど、寝不足だな(笑)
今日も読んで頂きありがとうござます!!
PCの動作性でちょっと苛立っている
滋賀県大津市で行政書士をしてる中島です。
コントロールパネルでいろいろ見ていると、
なんか不具合のようで。。。
「ドライバーがスリープモードからの再開に干渉しています。」とか
「Microsoft Office system softwareが正常に動作しなくなりました。」
とか出てるみたいだし。。。
解決策もよう分からん。
夕方からはこれに時間を取られたけど、とりあえず放置。
さて、その夕方まで、知的資産経営報告書の更新で
ある会社に伺ってました。
その社長さんから一昨日、すごく嬉しいメールをいただいたんです♪
固有名詞は隠して公開OKとの了解を得たので、ご紹介します。
============================
先日、東京、A社の本社(超大手企業)に参り△△事業を
副社長と本部長にプレゼンして参りましたところ、
事前に弊社の調査をしており知的資産経営報告書を
ネットにて確認し非常にほめて頂き、弊社のような
超零細企業でも2時間時間をとって頂きました。
(AM社(A社の関連会社)を紹介して頂きました)
============================
そして、今日お伺いしたら、ある資料を見せて頂きました。
その資料は、そのA社が知的資産経営報告書を見て
感じた事を、この会社に提示された資料です。
1.製品と市場について
2.商品設計について
3.製造技術等について
4.販路等について
5.運営等について
6.今後について
とA社が6つの項目に分けて記されていました。
その中の5について、ちょっと抜粋しますね。
============================
5.運営等について
「知的資産経営報告書2010」による経営方針等の開示に
深い感銘を受けました。
関係先との深い関係の構築、人材確保のキッカケ、
エンドユーザーの理解向上等に極めて有効と思います。
============================
その他、5以外には、ここで公開できませんが、
知的資産経営報告書を見られた上で、専門的で
的を絞った提案、質問等もなされています。
どんな取り組みをし、どのような連携をしているのか、
どんな技術ノウハウを使ってどうなっているのか、
そして今後の展開はどうなのか。。。
そういった点が記されているので、先方も事前調査で
この会社の事をかなり把握されていたようです。
10人以下の会社が、知らない人はいないという大手企業の
副社長と、2時間もの交渉の席に付け、いい感触を得た。
この社長いわく、
「知的資産経営報告書で自社を開示していることで、
ものすごく信用につながっていうので、活用しまくってます。」
とのことです。
今後は新たな人材を確保したいとのことで、
今回更新する分で、リクルートにも使われるそうです。
また、従業員への内部マネジメントツールのも
使用されます。
ほんと、知的資産経営報告書を作って良かったと
仰って頂きました。
喜んで頂ける。
ほんとやりがいのある仕事です^^
さて、昨日収録だった番組のオンエアチェックしないと。
夜中の24:20~25:00。
明日も朝一から能登川→野洲だけど、寝不足だな(笑)
今日も読んで頂きありがとうござます!!
2011年08月19日
19日(金)の24:20~25:00の放送です
あなたご訪問に感謝です!
今日は初めテレビ日出演の収録に行ってきた
滋賀県大津市で行政書士をしてる中島です。
昨日のブログでお伝えしていた件。
終わったのが22時半ごろでした。フ~ッ^^;
20時入りで、15分からリハーサル開始。
僕らは何の打合せもなく、最後の場面に登場。
てっきりフリがあったりするもんだと思いきや、
そうではなくて、、、
誰が何を話すかなんて決めてません(>_<)
このリハーサル後、どうするかを決めることに。
で、なんと。。。。
「出るだけ」と思ってたら、PRメッセージを
僕が喋ることになったんです(汗)
キャラ的・役割的に、僕のようです(笑)
ということで、テレビでのコメントにもかかわらず、
ぶっつけ本番のアドリブ。
しかも超短い時間で、要点を伝えなければいけない。
まぁこういう場でも場馴れというか、緊張はしなかったけど、
ちょっと焦りましたね^^
撮り直し無しのぶっつけ本番で喋った様子は、、、、
こちら↓
===========================
番組名:びわカン(びわ湖放送)
放送日:8月19日(金) 24:20~25:00
コーナー:びわカン伝言板(番組エンディングコーナー)
PR内容:びわいちサブレ
===========================
入り方、タイミングを把握してなかったので、
始まりはカミカミでした(>_<)
ともあれ、なんとか無事終了。
最後の記念撮影はコチラです。

いい経験をさせて頂きました^^
良かったら見て下さいね^^
あっ、びわいちサブレもよろしくです♪
今日も読んで頂きありがとうござます!!
今日も読んで頂きありがとうござます!!
今日は初めテレビ日出演の収録に行ってきた
滋賀県大津市で行政書士をしてる中島です。
昨日のブログでお伝えしていた件。
終わったのが22時半ごろでした。フ~ッ^^;
20時入りで、15分からリハーサル開始。
僕らは何の打合せもなく、最後の場面に登場。
てっきりフリがあったりするもんだと思いきや、
そうではなくて、、、
誰が何を話すかなんて決めてません(>_<)
このリハーサル後、どうするかを決めることに。
で、なんと。。。。
「出るだけ」と思ってたら、PRメッセージを
僕が喋ることになったんです(汗)
キャラ的・役割的に、僕のようです(笑)
ということで、テレビでのコメントにもかかわらず、
ぶっつけ本番のアドリブ。
しかも超短い時間で、要点を伝えなければいけない。
まぁこういう場でも場馴れというか、緊張はしなかったけど、
ちょっと焦りましたね^^
撮り直し無しのぶっつけ本番で喋った様子は、、、、
こちら↓
===========================
番組名:びわカン(びわ湖放送)
放送日:8月19日(金) 24:20~25:00
コーナー:びわカン伝言板(番組エンディングコーナー)
PR内容:びわいちサブレ
===========================
入り方、タイミングを把握してなかったので、
始まりはカミカミでした(>_<)
ともあれ、なんとか無事終了。
最後の記念撮影はコチラです。
いい経験をさせて頂きました^^
良かったら見て下さいね^^
あっ、びわいちサブレもよろしくです♪
今日も読んで頂きありがとうござます!!
今日も読んで頂きありがとうござます!!