› 大津市の行政書士 こうたん日記 › 2010年05月14日

この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2010年05月14日

久しぶりに立命館へ

あなたのご訪問に感謝です!
二度寝してしまい起きたのが6時過ぎだった、
滋賀県大津市で行政書士をしてる中島です。


今日は午後から立命館大学びわこ草津キャンパス
(BKC)に行ってきました。

立命館大学と滋賀県中小企業団体中央会による
「知的資産活用セミナー」に出席するためです。

久しぶりの立命館です。

知的資産経営に関して僕のメンターでもある
中森孝文准教授がいらっしゃるので、
最初の作成支援をさせて頂いた時は、
中森先生のもとに足繁く通ったんですね。


それにしても、平日の昼下がりだったので、
学内は若者でわんさか。
ちょっとキョロキョロしてしまいました(笑)


さて、そのセミナー。

前半は、知的資産経営について中森先生が、
後半は、知的資産経営報告書を作成された企業の
事例紹介として、その企業の作成支援の先生と
その企業様のご報告。

この支援された先生は、関西知的資産経営研究会でも
ご一緒しています。

(ちなみにこの関西知的資産経営研究会の集合写真で、
厚かましくも、最前列のど真ん中で写ってます(笑))
関西知的資産経営研究会


で、僕はどんな目的で行ったのかというと、、、

やはり実質、滋賀県ではこの手のセミナーが
初めて行われたということもあり、
何名かお誘いした方もいらっしゃったので
参加しました。

また立命・中央会さんともに関係が深いというのもあります。

さらに、あらためてご挨拶したい方もいらっしゃったわけで。

それと、僕らが作成支援させていただいた企業様以外の
生の声や、その作成支援された方の話を聞きたかった
というのがあります。

そして、もう1つの理由は、、、

他の人はどんな話をするのかなぁという興味です。

そういう視点もあるのかという発見のためです。

なにせ、僕もこの題材で講師もさせてもらうわけで、
良い部分は取り入れようと思うわけですね。


もっとも、中森先生の話やコンテンツは
僕の「知的資産経営サポート」のHPや
レジュメや資料でもかなりパクッてます(笑)

もっとも、ちゃんと個人的に了解を得てますが^^



その中森先生からは、今日のセミナー前に、
「こうたん、代りに喋って(笑)」
なんてことも冗談で言われたり^^

なにせ、僕や今日も一緒だったたにやんさん
作成支援の手法は、中森先生の直伝ですから^^


それはさておき、やはり「知的資産」について
初めての方がほとんどだったわけですが、
これを機に、滋賀県でもさらに浸透すればなぁと
思いました。


今日の事例の企業様は、僕も面識があるんですが、
その方々の言葉は、凄く嬉しいモノでした。

「この知的資産経営の支援こそ、
中小企業に一番必要なものだ!」

「この報告書作成を通じて、自社の立ち位置、
課題、やるべき方向性とかが明確になった!」

「取引先開拓にこの報告書を多いに活用させてもらってる!」

などなどの言葉です。

作成支援者として、そういう生の声は勇気づけられます!


また、今回お誘いした経営者の方には個別に、
「中島さん、うちも作成してみたい。」
とも言われました。

元気になるという意味でお役に立てれたら幸いです!

自称、「元気与え屋さん」ですから(笑)


今日も読んで頂きありがとうござます!!