› 大津市の行政書士 こうたん日記 › 2010年05月05日

この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2010年05月05日

ワッショイ!ワッショイ!

あなたのご訪問に感謝です!
お神輿を担いで、少し肩が痛い
滋賀県大津市で行政書士をしてる中島です。

5月5日、子どもの日。

ものすごくいい天気で、しかも暑かったですね。

そんな中、今日は町内の「祭礼」があって、
僕は町内の体育部副部長でもあり、
また、若いということもあって、
お神輿の担ぎ手として頑張ってきました。

ハッピ姿↓もいい感じでしょ(笑)
5月5日祭礼

お神輿は2つ。
5月5日祭礼 5月5日祭礼

で、途中、休憩もはさみながら、
「ワッショイ!」の掛け声とともに、
約2時間ぐらい町内を回りました。


ところで、この「ワッショイ」。

その語源は諸説あるそうですね。

「和上同慶」「和を背負う」「和と一緒」「輪を背負う」
などが元だという話もあるそうです。


ハッピに書いてある「氏子中」の「氏子(うじこ)」とは、
同じ氏神の周辺に住み、その神を信仰する者同士のことを
言うのだそうで、「氏子中」は「氏子」の仲間だそうです。

今回だったら、町内にある○○神社ですね。


途中に休憩があるにしても、ものすごく暑かったので、
汗だくになりました。

休憩所の様子はこんな感じ↓
5月5日祭礼

お子ちゃまもいっぱい一緒に歩いてました^^


炎天下で疲れた中にも、担いでる者同士で
コミュニケーションも取れ、いい交流もできました。

モーニングセミナーとかで知り合った
近所の経営者の方ともずっと一緒だったので、
自然と仕事の話をしたりも^^

さらに、某銀行の融資等の営業マンの人や
某不動産販売会社の営業マンの方とも知り合い、
休憩中とかに仕事の話でも盛り上がり、
自然と「名刺交換しましょう!」ってことに。

終わってから名刺を取りに帰って交換。

お互い身近に仕事に関連しそうな人がいる
ってこともあり、いい意味で意気投合もしました。


単なる町内行事としてのお神輿担ぎだけでなく、
こういういい関係が築けるっていいですね。

みんなで何かをやってるという中から
生まれる連帯感や親近感。


そんなのを感じながら、程よい疲れを感じた1日だったわけで^^


明日の身体はどうなってるのかなぁ(笑)


今日も読んで頂きありがとうござます!!
  

Posted by こうたん at 21:42Comments(0)日記・ひとりごと