
2010年02月04日
全国デビュー!~行政書士向け研修の講師に~
あなたのご訪問に感謝です!
今日は朝から頭痛で悩まされている
滋賀県大津市で行政書士をしてる中島です。
昨日の最後に書いたレジュメの件。
「知的資産経営報告書作成支援の報告」
という研修のレジュメなんです。
実は、
日本行政書士会連合会(日行連)で、
講師をすることになりました。
3月18日に行われる「日行連 知的資産経営 実務研修」。
日行連から全国47都道府県の各行政書士会に
発信する「伝達研修」の1つなんです。
日行連は東京にあるんですけど、
各行政書士会をまとめる所といった感じです。
当日は、各書士会から1名ずつ受講され、
書士会向けのDVDにもなります。
後日、それぞれの書士会でそのDVDをもとに
受講者が行政書士向けに研修を行います。
その元となる研修の講師として
指名があったわけです。
知的資産経営に関しては、全国でも関西が特に活発。
その中で、京都・大阪・兵庫・滋賀の4府県の書士会から
実践者1名ずつの計4名が選ばれたんです。
持ち時間は20分。
でも、そのDVDと資料は
全国の行政書士会に提供されます。
そのレジュメを昨日作っていたんですね。
滋賀県で第1号、そして
作成支援者が行政書士だけによる
全国第1号の経産省への開示事例
ということで白羽の矢が立ったって感じです。
中小企業診断士と行政書士、
弁理士と行政書士・・・
などの組み合わせによるものはありました。
また作成支援者として多いのは
行政書士と中小企業診断士かと。
もちろん、開示してはいないものもあります。
なにせ、経産省への開示事例自体、
全国でもまだ100社足らずですし。
なので、行政書士のみによる経産省への
開示事例としては、最初となった感じですね。
こんな光栄な話が来たのも、中森准教授をはじめ、
知的資産経営に関係する多くの方々のおかげですね。
また、大阪の日行連知的資産部門専門員の
O先生の働きかけなどにも感謝です。
たまたまかもしれませんけど、
ある意味、全国デビューとなりました(笑)
今後の活動にもいいプレッシャーになるように
頑張りたいと思います。
ちなみに、各書士会からの受講者として
「たにやん」さんが参加するかと。
その「たにやん」さん。
明日、日行連からの「知的資産経営報告書導入企業視察」に、
「知的資産経営関係業務に精通した会員」として
日行連ご一行に同行という大役をされます。
日行連から滋賀が注目され、
その延長で、知的資産経営もさらに浸透し、
滋賀自体がもっと元気になればいいと思います。
ちなみに明日は、所属部会の研修で
1日中拘束です。。。
今日は朝から頭痛で悩まされている
滋賀県大津市で行政書士をしてる中島です。
昨日の最後に書いたレジュメの件。
「知的資産経営報告書作成支援の報告」
という研修のレジュメなんです。
実は、
日本行政書士会連合会(日行連)で、
講師をすることになりました。
3月18日に行われる「日行連 知的資産経営 実務研修」。
日行連から全国47都道府県の各行政書士会に
発信する「伝達研修」の1つなんです。
日行連は東京にあるんですけど、
各行政書士会をまとめる所といった感じです。
当日は、各書士会から1名ずつ受講され、
書士会向けのDVDにもなります。
後日、それぞれの書士会でそのDVDをもとに
受講者が行政書士向けに研修を行います。
その元となる研修の講師として
指名があったわけです。
知的資産経営に関しては、全国でも関西が特に活発。
その中で、京都・大阪・兵庫・滋賀の4府県の書士会から
実践者1名ずつの計4名が選ばれたんです。
持ち時間は20分。
でも、そのDVDと資料は
全国の行政書士会に提供されます。
そのレジュメを昨日作っていたんですね。
滋賀県で第1号、そして
作成支援者が行政書士だけによる
全国第1号の経産省への開示事例
ということで白羽の矢が立ったって感じです。
中小企業診断士と行政書士、
弁理士と行政書士・・・
などの組み合わせによるものはありました。
また作成支援者として多いのは
行政書士と中小企業診断士かと。
もちろん、開示してはいないものもあります。
なにせ、経産省への開示事例自体、
全国でもまだ100社足らずですし。
なので、行政書士のみによる経産省への
開示事例としては、最初となった感じですね。
こんな光栄な話が来たのも、中森准教授をはじめ、
知的資産経営に関係する多くの方々のおかげですね。
また、大阪の日行連知的資産部門専門員の
O先生の働きかけなどにも感謝です。
たまたまかもしれませんけど、
ある意味、全国デビューとなりました(笑)
今後の活動にもいいプレッシャーになるように
頑張りたいと思います。
ちなみに、各書士会からの受講者として
「たにやん」さんが参加するかと。
その「たにやん」さん。
明日、日行連からの「知的資産経営報告書導入企業視察」に、
「知的資産経営関係業務に精通した会員」として
日行連ご一行に同行という大役をされます。
日行連から滋賀が注目され、
その延長で、知的資産経営もさらに浸透し、
滋賀自体がもっと元気になればいいと思います。
ちなみに明日は、所属部会の研修で
1日中拘束です。。。