
2010年07月26日
HPもカスタマイズ
あなたのご訪問に感謝です!
昼前に、スゴイ大御所から電話があってビックリした
滋賀県大津市で行政書士をしてる中島です。
そのスゴイ大御所とは・・・
ランチェスター経営の竹田陽一先生です。
大御所自ら接近戦で、驚きです!
なんで僕みたいなのに電話がかかってきたかって??
僕のHPも見られたわけですが、じゃぁなんで見られたか・・・
秘密です・・・(笑)
ところで、そのHP。
トップ画像も自分で変更してみました。
↓
http://effort-office.net/chitekisisan/
「知的資産経営サポート」の方だけですけど、
色合い的に合ったので、ブログと同じにしてみたんです。
サイズもこのブログと同じに^^
バナースペースを広くした分、見出しの説明書きも
書き足しました^^
「会社設立・独立・開業支援サービス」の方は、
色が合わなかったので、今のところこのままです。
でも、自分も「見える化」という意味では、
やはりトップ画像に自分の写真がある方がいいかなと。
HPやブログを見てお問合せやご依頼された方に聞くと、
「どんな人かが見えたから」という答えをよく頂きます。
特に僕らのような、小規模・零細・弱者には、
そういう部分が大事なんですね。
どこの、誰が(さらにどんな奴が)、何を出来るのか?
もっと言えば、「誰に対して」も^^
あと、「会社設立・独立・開業支援サービス」の方も、
少し内容を追加しました。
これです↓
「販促・情報発信としてのブログ活用支援」
それに伴って、トップも少し文言を追加・修正しましたけど。
お客さんのお役に立つという観点から、これからも、
さらに見やすくて分かりやすいものに出来るよう、
自分自身がいろいろ実践してやっていきたいと思います。
今日も読んで頂きありがとうござます!!
昼前に、スゴイ大御所から電話があってビックリした
滋賀県大津市で行政書士をしてる中島です。
そのスゴイ大御所とは・・・
ランチェスター経営の竹田陽一先生です。
大御所自ら接近戦で、驚きです!
なんで僕みたいなのに電話がかかってきたかって??
僕のHPも見られたわけですが、じゃぁなんで見られたか・・・
秘密です・・・(笑)
ところで、そのHP。
トップ画像も自分で変更してみました。
↓
http://effort-office.net/chitekisisan/
「知的資産経営サポート」の方だけですけど、
色合い的に合ったので、ブログと同じにしてみたんです。
サイズもこのブログと同じに^^
バナースペースを広くした分、見出しの説明書きも
書き足しました^^
「会社設立・独立・開業支援サービス」の方は、
色が合わなかったので、今のところこのままです。
でも、自分も「見える化」という意味では、
やはりトップ画像に自分の写真がある方がいいかなと。
HPやブログを見てお問合せやご依頼された方に聞くと、
「どんな人かが見えたから」という答えをよく頂きます。
特に僕らのような、小規模・零細・弱者には、
そういう部分が大事なんですね。
どこの、誰が(さらにどんな奴が)、何を出来るのか?
もっと言えば、「誰に対して」も^^
あと、「会社設立・独立・開業支援サービス」の方も、
少し内容を追加しました。
これです↓
「販促・情報発信としてのブログ活用支援」
それに伴って、トップも少し文言を追加・修正しましたけど。
お客さんのお役に立つという観点から、これからも、
さらに見やすくて分かりやすいものに出来るよう、
自分自身がいろいろ実践してやっていきたいと思います。
今日も読んで頂きありがとうござます!!
2010年07月25日
お茶農家も接近戦
あなたのご訪問に感謝です!
お客さんの直売の様子を見に行ってた
滋賀県大津市で行政書士をしてる中島です。
今日の昼前に、ここ↓に行ってました。

滋賀県守山市にある「おうみんち」です。
母が、外食でもしたいなぁということで、
ここに来たんですが、それ以外にもう一つの目的が。
実は、たにやんさんとともに知的資産経営報告書の
作成支援をさせて頂いている北川製茶さん。
今日、この「おうみんち」で試飲販売をされたんですね。
で、その直売の様子を、新たな知的資産経営報告書に載せるべく、
写真を撮りに行ったわけです。
ほうじ茶の詰め放題↓

この直売では、新しい商品の試食販売も↓

「お茶のジャム」に続く第2弾。
「ほうじ茶ジャム-おうみんち限定版」
緑茶ベース「お茶のジャム」に増して、ほうじ茶だけに
香りが際立ち、めっちゃ香ばしい。
口の中で、ふわっと広がります。
さらにこちらも↓

「やわらか赤ちゃん番茶」の詰め放題。
これ、サッパリしているので、食事の際にめっちゃ合います。
ちなみに詰めているのは・・・
最近、ある心の負担がなくなった母です(笑)
「やわらか赤ちゃん番茶」と「ほうじ茶ジャム」をゲットん^^
それはさておき、手作り接近戦でしっかりデータも取り、
しかも今回からは簡易アンケートも取り入れるなど、
戦略的活動をされています。
5年で売上3倍弱。
まさにお茶農家もランチェスター。
その現場を拝見してきた今日この頃です。
今日も読んで頂きありがとうござます!!
お客さんの直売の様子を見に行ってた
滋賀県大津市で行政書士をしてる中島です。
今日の昼前に、ここ↓に行ってました。
滋賀県守山市にある「おうみんち」です。
母が、外食でもしたいなぁということで、
ここに来たんですが、それ以外にもう一つの目的が。
実は、たにやんさんとともに知的資産経営報告書の
作成支援をさせて頂いている北川製茶さん。
今日、この「おうみんち」で試飲販売をされたんですね。
で、その直売の様子を、新たな知的資産経営報告書に載せるべく、
写真を撮りに行ったわけです。
ほうじ茶の詰め放題↓
この直売では、新しい商品の試食販売も↓
「お茶のジャム」に続く第2弾。
「ほうじ茶ジャム-おうみんち限定版」
緑茶ベース「お茶のジャム」に増して、ほうじ茶だけに
香りが際立ち、めっちゃ香ばしい。
口の中で、ふわっと広がります。
さらにこちらも↓
「やわらか赤ちゃん番茶」の詰め放題。
これ、サッパリしているので、食事の際にめっちゃ合います。
ちなみに詰めているのは・・・
最近、ある心の負担がなくなった母です(笑)
「やわらか赤ちゃん番茶」と「ほうじ茶ジャム」をゲットん^^
それはさておき、手作り接近戦でしっかりデータも取り、
しかも今回からは簡易アンケートも取り入れるなど、
戦略的活動をされています。
5年で売上3倍弱。
まさにお茶農家もランチェスター。
その現場を拝見してきた今日この頃です。
今日も読んで頂きありがとうござます!!
2010年07月24日
来来亭の成功秘話
あなたのご訪問に感謝です!
知的財産管理技能検定3級に合格した
滋賀県大津市で行政書士をしてる中島です。
一応、知的財産管理技能士です^^;

まぁそれはさておき、今日は午後から
来来亭の豆田社長の講演会へ。
主催は、(株)経営者の学校です。
実は僕は、無料招待枠だったんです^^
というのも、日頃懇意にしていただいているだけでなく
設立手続きをさせていただいたお客様でもあるんですね^^
ということで、案内係などのお手伝いもちょっとしました^^
でその講演会。
僕も懇意にして頂いていて、(株)経営者の学校の取締役でもある
社労士の糀谷さんがサブパネラーとなり、
豆田社長にいろいろ聞き出すパネルディスカッション形式。
その中で、なるほどと思ったこと少し触れます。
来来亭といえば、「のれん分け制度」などが代名詞です。
もちろん、そのことについても話されました。
しかし、他の講演会や本などは語られていない
本質の部分をご紹介します。
まず、商品・サービス。
こだわりを持って、作り手が満足する最高を目指さず、
お客に受け入れてもらいやすい90点を目指した点。
それでも合わないお客は無視。
新規開拓について。
ラーメンブームもあって、集客はしやすかったけど、
それでも、来てもらわないことにはダメなので、
まず1回来てもらえるよう、看板を目立たせた。
その際に、成功していた店をマネた。
成功しているところを徹底的にマネるのが一番。
そしてリピートをいかに作るか。
これは当時の従業員からヒント。
情熱を持ってアツく対応。
来来亭ならではの付加価値の付け方。
ただ、これが嫌な客は無視。
そして、しっかり粗利を得るようにした。
内装などの設備投資について。
初期投資を抑えるためにも、ここにはあまりお金を掛けず、
あえてキレイなオシャレなものにしなかった点。
内装で客を呼ばない。
つまり、それで来る客層はターゲットにしなかった。
確かに今でも、来来亭の店舗にオシャレ感はない。
でもそれが来やすくていい。
仕組み作りについて。
最初から仕組みを作ったのではなく、
安定してお客が来るようになってから構築。
商品のこだわり、営業のスタンス、顧客維持、
さらに軽装備など、まさにランチェスター的。
豆田社長曰く、「単なるラーメン屋のオヤジではダメ」と。
そして、売上が悪くても売上上げろというのではなく、
いい営業をしていたら、すぐに結果は出ないが、
3ヶ月後には結果が出るという考え。
そして、さらに「なるほど!」と思ったのが、
豆田社長自身が、当初、250万円もする
ナ○○○○・○○の経営教材を、60回払いで買って
勉強されたこと。
これで、絶対に元を取るという強い意志が強まったこと。
さらに、「わがままなくらい、そうなりたい」という
強い気持ちを持つ。
そして何より、あっちもこっちも手を出さず
1つのことを徹底的に「やり続ける」ということ。
豆田社長は運がよかったと言ってましたが、
じっくり聞いていると、成功の確率を上げる方法を
実践されてたと言うことですね。
栢野さんがよく言われる「経営の原理原則」が
やはりここにもあったのかなと。
今日も読んで頂きありがとうござます!!
知的財産管理技能検定3級に合格した
滋賀県大津市で行政書士をしてる中島です。
一応、知的財産管理技能士です^^;

まぁそれはさておき、今日は午後から
来来亭の豆田社長の講演会へ。
主催は、(株)経営者の学校です。
実は僕は、無料招待枠だったんです^^
というのも、日頃懇意にしていただいているだけでなく
設立手続きをさせていただいたお客様でもあるんですね^^
ということで、案内係などのお手伝いもちょっとしました^^
でその講演会。
僕も懇意にして頂いていて、(株)経営者の学校の取締役でもある
社労士の糀谷さんがサブパネラーとなり、
豆田社長にいろいろ聞き出すパネルディスカッション形式。
その中で、なるほどと思ったこと少し触れます。
来来亭といえば、「のれん分け制度」などが代名詞です。
もちろん、そのことについても話されました。
しかし、他の講演会や本などは語られていない
本質の部分をご紹介します。
まず、商品・サービス。
こだわりを持って、作り手が満足する最高を目指さず、
お客に受け入れてもらいやすい90点を目指した点。
それでも合わないお客は無視。
新規開拓について。
ラーメンブームもあって、集客はしやすかったけど、
それでも、来てもらわないことにはダメなので、
まず1回来てもらえるよう、看板を目立たせた。
その際に、成功していた店をマネた。
成功しているところを徹底的にマネるのが一番。
そしてリピートをいかに作るか。
これは当時の従業員からヒント。
情熱を持ってアツく対応。
来来亭ならではの付加価値の付け方。
ただ、これが嫌な客は無視。
そして、しっかり粗利を得るようにした。
内装などの設備投資について。
初期投資を抑えるためにも、ここにはあまりお金を掛けず、
あえてキレイなオシャレなものにしなかった点。
内装で客を呼ばない。
つまり、それで来る客層はターゲットにしなかった。
確かに今でも、来来亭の店舗にオシャレ感はない。
でもそれが来やすくていい。
仕組み作りについて。
最初から仕組みを作ったのではなく、
安定してお客が来るようになってから構築。
商品のこだわり、営業のスタンス、顧客維持、
さらに軽装備など、まさにランチェスター的。
豆田社長曰く、「単なるラーメン屋のオヤジではダメ」と。
そして、売上が悪くても売上上げろというのではなく、
いい営業をしていたら、すぐに結果は出ないが、
3ヶ月後には結果が出るという考え。
そして、さらに「なるほど!」と思ったのが、
豆田社長自身が、当初、250万円もする
ナ○○○○・○○の経営教材を、60回払いで買って
勉強されたこと。
これで、絶対に元を取るという強い意志が強まったこと。
さらに、「わがままなくらい、そうなりたい」という
強い気持ちを持つ。
そして何より、あっちもこっちも手を出さず
1つのことを徹底的に「やり続ける」ということ。
豆田社長は運がよかったと言ってましたが、
じっくり聞いていると、成功の確率を上げる方法を
実践されてたと言うことですね。
栢野さんがよく言われる「経営の原理原則」が
やはりここにもあったのかなと。
今日も読んで頂きありがとうござます!!
2010年07月23日
今日が母の記念日になった
あなたのご訪問に感謝です!
母と仲間の先生と一緒に公証役場に行ってた
滋賀県大津市で行政書士をしてる中島です。
ようやく離婚成立です!!
といっても、僕じゃなくてね^^
1年半前に「悪魔」が出て行き、そこからが長かったぁ。
その「悪魔」の借金のせいで突然、家が競売申立てを喰らい、
奔走しつつも、競売取下げに成功。
そして昨年、離婚を前提に、先に悪魔から母へ
不動産の贈与契約&登記が完了。
この辺は、過去にブログでも書いてます。
例えば、これら↓です。
http://koutannikki.seesaa.net/article/120777883.html
http://koutannikki.seesaa.net/article/122374439.html
しかし、なかなか離婚が成立しなかった。
悪魔の、先に「離婚届出してくれ」という懇願に、
「絶対に公正証書を作成するまではあかんで!」
と母に助言。
「俺のことが信用できんのか?」という「悪魔」。
信用できる人間なら、こんなことになってへんやろ!
で、公正証書を作成することに同意。
そして、僕が作成した公証人と確認済みの
離婚公正証書の原案を、委任状と共に1年前に送付。
この委任状の受任者には、あえて僕ではなく、
仲間の行政書士さんに。
しかし!!!!
なんだかんだと言って、なかなか判を押して
送り返してこない。。。
業を煮やして、こちらから内容証明を送付。
送り返さなければ、調停に持ち込むぞという内容。
この内容証明も、母に代り僕が代筆。
それから時が経ち。。。
1年後の先月に、やっと原案と印鑑証明書が送り返されてきた。
と思ったら、委任状の返信がない。。。
母もこのままで離婚届を出そうかと思った今月頭。
母が意を決して「悪魔」と会うことに。
で、なんとか委任状への押印&契印の押印に成功。
それとともに、悪魔の姉へ通知書を送付。
というのも、「悪魔」がその姉からした借金の一部を
母が肩代わりして払ってたんですね。
でも、「悪魔」個人の借金で、しかも「悪魔」には
返済意思がない。
ただ、母はその姉を思って、無理して肩代わり。
なので、母がした弁済は、法律的には
「利害関係を有しない第三者」による弁済。
しかも、「債務者の意思に反してした弁済」だから無効。
ということで、肩代わりした分は返還請求できる。
だけど、あえて行わずに、そのかわり今後は、
正式離婚するから、もう払いませんという内容の通知書です。
ただこれは内容証明ではなく、普通の郵便で。
もちろん僕が作成。
その姉やその姉の娘(僕から見た従姉)からも、
僕に電話があったけど、理解して頂いた。
そして先週、公証役場に委任状を合綴した原案と、
戸籍、印鑑証明書を持参して、公正証書作成日を予約。
で、今日ということす。
なんかドロドロでしょ^^
今日の公証役場は、当事者である母と、
「悪魔」の代理人として仲間の先生であるあおい姐さんと、
付き添いとして僕の3人。
あおい姐さん、おおきにです。
その足で、離婚届を提出&受理。
ようやく法的にも「悪魔」から解放です。
母いわく、「長かったぁ~。今日は記念日やわ^^」と。
おかしいけど、めでたい日となりました。
それにしても、今回は親なので無償だけど、
ちょっと前には、元カノの離婚公正証書の起案とか、
なんだか因果な仕事です(笑)
今日も読んで頂きありがとうござます!!
母と仲間の先生と一緒に公証役場に行ってた
滋賀県大津市で行政書士をしてる中島です。
ようやく離婚成立です!!
といっても、僕じゃなくてね^^
1年半前に「悪魔」が出て行き、そこからが長かったぁ。
その「悪魔」の借金のせいで突然、家が競売申立てを喰らい、
奔走しつつも、競売取下げに成功。
そして昨年、離婚を前提に、先に悪魔から母へ
不動産の贈与契約&登記が完了。
この辺は、過去にブログでも書いてます。
例えば、これら↓です。
http://koutannikki.seesaa.net/article/120777883.html
http://koutannikki.seesaa.net/article/122374439.html
しかし、なかなか離婚が成立しなかった。
悪魔の、先に「離婚届出してくれ」という懇願に、
「絶対に公正証書を作成するまではあかんで!」
と母に助言。
「俺のことが信用できんのか?」という「悪魔」。
信用できる人間なら、こんなことになってへんやろ!
で、公正証書を作成することに同意。
そして、僕が作成した公証人と確認済みの
離婚公正証書の原案を、委任状と共に1年前に送付。
この委任状の受任者には、あえて僕ではなく、
仲間の行政書士さんに。
しかし!!!!
なんだかんだと言って、なかなか判を押して
送り返してこない。。。
業を煮やして、こちらから内容証明を送付。
送り返さなければ、調停に持ち込むぞという内容。
この内容証明も、母に代り僕が代筆。
それから時が経ち。。。
1年後の先月に、やっと原案と印鑑証明書が送り返されてきた。
と思ったら、委任状の返信がない。。。
母もこのままで離婚届を出そうかと思った今月頭。
母が意を決して「悪魔」と会うことに。
で、なんとか委任状への押印&契印の押印に成功。
それとともに、悪魔の姉へ通知書を送付。
というのも、「悪魔」がその姉からした借金の一部を
母が肩代わりして払ってたんですね。
でも、「悪魔」個人の借金で、しかも「悪魔」には
返済意思がない。
ただ、母はその姉を思って、無理して肩代わり。
なので、母がした弁済は、法律的には
「利害関係を有しない第三者」による弁済。
しかも、「債務者の意思に反してした弁済」だから無効。
ということで、肩代わりした分は返還請求できる。
だけど、あえて行わずに、そのかわり今後は、
正式離婚するから、もう払いませんという内容の通知書です。
ただこれは内容証明ではなく、普通の郵便で。
もちろん僕が作成。
その姉やその姉の娘(僕から見た従姉)からも、
僕に電話があったけど、理解して頂いた。
そして先週、公証役場に委任状を合綴した原案と、
戸籍、印鑑証明書を持参して、公正証書作成日を予約。
で、今日ということす。
なんかドロドロでしょ^^
今日の公証役場は、当事者である母と、
「悪魔」の代理人として仲間の先生であるあおい姐さんと、
付き添いとして僕の3人。
あおい姐さん、おおきにです。
その足で、離婚届を提出&受理。
ようやく法的にも「悪魔」から解放です。
母いわく、「長かったぁ~。今日は記念日やわ^^」と。
おかしいけど、めでたい日となりました。
それにしても、今回は親なので無償だけど、
ちょっと前には、元カノの離婚公正証書の起案とか、
なんだか因果な仕事です(笑)
今日も読んで頂きありがとうござます!!
2010年07月22日
肩こり・腰痛・冷え症に「炭素繊維」
あなたのご訪問に感謝です!
「強みの見える化」ナビゲーターの
滋賀県大津市で行政書士をしてる中島です。
昨日のご報告通り、今日は午後から、
知的資産経営のご支援で、とある会社へ。
その会社は、独自のノウハウで開発した
「特殊炭素繊維」を使って商品化してる
「(株)大石コーポレーション」さんです。
炭素繊維・・・
優れた強度を持つ特性から、強化プラスチックの補強材や
複合材料の素材として使われてます。
例えば、ロケットや航空機などの大型輸送機器から
テニスラケットや釣り竿、白杖など身近な道具、
さらには剣道の竹刀や弓道の弓などにも使われてます。
僕なんかは、ゴルフクラブのカーボンシャフトが
一番身近ですね。
また2006年には、東レがボーイングと炭素繊維を供給する
大型の契約を締結し、注目を集めたそうです。
で、この「(株)大石コーポレーション」さん。
そういった従来の使われ方ではなく、特殊加工した
炭素繊維を使って、体にいいものを提供されてます。
皆さん知ってました??
肩こりや腰痛の原因の1つが、
身体の中にある静電気だってことを!!
肩こり等の原因は、血行が悪くなっているからですね。
マイナスイオンが不足すると、人体にプラスイオンが帯電します。
簡単に言えば、このプラスイオンが静電気の元らしいんです。
電化製品などからは、このプラスイオンが多く放出されています。
そして、人体に入り込んでいきます。
このプラスイオンが多くなり、静電気をため込むと、
血液の状態は電気を通しにくい、ドロドロとしたものに。
そうです。プラスイオンが血行を悪くしているんです。
そこで、この特殊炭素繊維です。
製品の中に組込んだ特殊炭素繊維に、空気中のマイナスイオンが
集まる仕掛けになっているんです。
それで、人体帯電した人体のプラスイオンと中和して、
人体帯電は下り、また、遠赤外線も出ます。
特殊炭素繊維で人体のプラスイオンを中和する・・・
つまり、血行がよくなる!
特殊炭素繊維で、肩こりなどに効果がでるってことです。
これらが、この会社が提供している具体的商品例です。
「放電灸」

熱くない、痛くない、匂わないお灸で、「ツボ」に貼ると
肩こり、頭痛、筋肉痛の快復に効果があります。
僕も頂いて貼ってます^^
確かに貼って間もなく、温かさを感じました。
「放電伸縮リング」

手首に装着していると、静電気による電撃ショックをなくし、
疲労の快復を促進します。
「放電クッション」

自動車シ-ト、事務椅子などに敷いて使います。
クッションに組込んだ特殊炭素繊維が、
空気中のマイナスイオンを取込んで、
電撃ショック、疲労を軽減します。
値段もお手頃で、
・放電灸・・・¥1,260
・放電伸縮リング・・・¥1,680
・放電クッション・・・¥3,990
なんですが、その他いろいろあります。
また、こんなものもあります。
「エレキカット組紐」

特殊炭素繊維40%混紙テープの入った組紐で、
フィルム加工機、印刷機、織物加工機械の除電に効果があります。
これは、個人向けではなく、工場や企業向けなんですけど、
アクセサリーとして人体の静電気除去にも使われます。
僕は頂いて、首に付けてます。
創業者である先代社長が、「東レ」で培ったノウハウと
ネットワークをフルに使って開発された商品なんですね。
肩こりもひどく、腰痛持ちで、冬には冷え症に悩む・・・
こんな僕にはピッタリです^^
そんな会社のご支援です。
今日はいろいろ宿題・課題をお出ししました。
来月はそれを基にヒヤリングです。
しかし、紹介した商品を全部頂いたので、
ものすごく役得です^^;
ご興味のある方は、こちら↓へどうぞ^^
http://www5.plala.or.jp/ts-oishi/product/index.html
今日も読んで頂きありがとうござます!!
「強みの見える化」ナビゲーターの
滋賀県大津市で行政書士をしてる中島です。
昨日のご報告通り、今日は午後から、
知的資産経営のご支援で、とある会社へ。
その会社は、独自のノウハウで開発した
「特殊炭素繊維」を使って商品化してる
「(株)大石コーポレーション」さんです。
炭素繊維・・・
耐摩耗性、耐熱性、熱伸縮性、耐酸性、電気伝導性、耐引張力に優れ、アルミニウムなどの軽い金属に比べてもさらに軽量である。短所としては難加工性、製造コストの高さ、リサイクルの難しさが挙げられる。また趣味の分野においては、他の素材にみられない質感や独特の模様、機能から炭素繊維を特別視する消費者も少なからず存在する。(出典:Wikipedia)
優れた強度を持つ特性から、強化プラスチックの補強材や
複合材料の素材として使われてます。
例えば、ロケットや航空機などの大型輸送機器から
テニスラケットや釣り竿、白杖など身近な道具、
さらには剣道の竹刀や弓道の弓などにも使われてます。
僕なんかは、ゴルフクラブのカーボンシャフトが
一番身近ですね。
また2006年には、東レがボーイングと炭素繊維を供給する
大型の契約を締結し、注目を集めたそうです。
で、この「(株)大石コーポレーション」さん。
そういった従来の使われ方ではなく、特殊加工した
炭素繊維を使って、体にいいものを提供されてます。
皆さん知ってました??
肩こりや腰痛の原因の1つが、
身体の中にある静電気だってことを!!
肩こり等の原因は、血行が悪くなっているからですね。
マイナスイオンが不足すると、人体にプラスイオンが帯電します。
簡単に言えば、このプラスイオンが静電気の元らしいんです。
電化製品などからは、このプラスイオンが多く放出されています。
そして、人体に入り込んでいきます。
このプラスイオンが多くなり、静電気をため込むと、
血液の状態は電気を通しにくい、ドロドロとしたものに。
そうです。プラスイオンが血行を悪くしているんです。
そこで、この特殊炭素繊維です。
製品の中に組込んだ特殊炭素繊維に、空気中のマイナスイオンが
集まる仕掛けになっているんです。
それで、人体帯電した人体のプラスイオンと中和して、
人体帯電は下り、また、遠赤外線も出ます。
特殊炭素繊維で人体のプラスイオンを中和する・・・
つまり、血行がよくなる!
特殊炭素繊維で、肩こりなどに効果がでるってことです。
これらが、この会社が提供している具体的商品例です。
「放電灸」

熱くない、痛くない、匂わないお灸で、「ツボ」に貼ると
肩こり、頭痛、筋肉痛の快復に効果があります。
僕も頂いて貼ってます^^
確かに貼って間もなく、温かさを感じました。
「放電伸縮リング」

手首に装着していると、静電気による電撃ショックをなくし、
疲労の快復を促進します。
「放電クッション」

自動車シ-ト、事務椅子などに敷いて使います。
クッションに組込んだ特殊炭素繊維が、
空気中のマイナスイオンを取込んで、
電撃ショック、疲労を軽減します。
値段もお手頃で、
・放電灸・・・¥1,260
・放電伸縮リング・・・¥1,680
・放電クッション・・・¥3,990
なんですが、その他いろいろあります。
また、こんなものもあります。
「エレキカット組紐」

特殊炭素繊維40%混紙テープの入った組紐で、
フィルム加工機、印刷機、織物加工機械の除電に効果があります。
これは、個人向けではなく、工場や企業向けなんですけど、
アクセサリーとして人体の静電気除去にも使われます。
僕は頂いて、首に付けてます。
創業者である先代社長が、「東レ」で培ったノウハウと
ネットワークをフルに使って開発された商品なんですね。
肩こりもひどく、腰痛持ちで、冬には冷え症に悩む・・・
こんな僕にはピッタリです^^
そんな会社のご支援です。
今日はいろいろ宿題・課題をお出ししました。
来月はそれを基にヒヤリングです。
しかし、紹介した商品を全部頂いたので、
ものすごく役得です^^;
ご興味のある方は、こちら↓へどうぞ^^
http://www5.plala.or.jp/ts-oishi/product/index.html
今日も読んで頂きありがとうござます!!