
2010年07月23日
今日が母の記念日になった
あなたのご訪問に感謝です!
母と仲間の先生と一緒に公証役場に行ってた
滋賀県大津市で行政書士をしてる中島です。
ようやく離婚成立です!!
といっても、僕じゃなくてね^^
1年半前に「悪魔」が出て行き、そこからが長かったぁ。
その「悪魔」の借金のせいで突然、家が競売申立てを喰らい、
奔走しつつも、競売取下げに成功。
そして昨年、離婚を前提に、先に悪魔から母へ
不動産の贈与契約&登記が完了。
この辺は、過去にブログでも書いてます。
例えば、これら↓です。
http://koutannikki.seesaa.net/article/120777883.html
http://koutannikki.seesaa.net/article/122374439.html
しかし、なかなか離婚が成立しなかった。
悪魔の、先に「離婚届出してくれ」という懇願に、
「絶対に公正証書を作成するまではあかんで!」
と母に助言。
「俺のことが信用できんのか?」という「悪魔」。
信用できる人間なら、こんなことになってへんやろ!
で、公正証書を作成することに同意。
そして、僕が作成した公証人と確認済みの
離婚公正証書の原案を、委任状と共に1年前に送付。
この委任状の受任者には、あえて僕ではなく、
仲間の行政書士さんに。
しかし!!!!
なんだかんだと言って、なかなか判を押して
送り返してこない。。。
業を煮やして、こちらから内容証明を送付。
送り返さなければ、調停に持ち込むぞという内容。
この内容証明も、母に代り僕が代筆。
それから時が経ち。。。
1年後の先月に、やっと原案と印鑑証明書が送り返されてきた。
と思ったら、委任状の返信がない。。。
母もこのままで離婚届を出そうかと思った今月頭。
母が意を決して「悪魔」と会うことに。
で、なんとか委任状への押印&契印の押印に成功。
それとともに、悪魔の姉へ通知書を送付。
というのも、「悪魔」がその姉からした借金の一部を
母が肩代わりして払ってたんですね。
でも、「悪魔」個人の借金で、しかも「悪魔」には
返済意思がない。
ただ、母はその姉を思って、無理して肩代わり。
なので、母がした弁済は、法律的には
「利害関係を有しない第三者」による弁済。
しかも、「債務者の意思に反してした弁済」だから無効。
ということで、肩代わりした分は返還請求できる。
だけど、あえて行わずに、そのかわり今後は、
正式離婚するから、もう払いませんという内容の通知書です。
ただこれは内容証明ではなく、普通の郵便で。
もちろん僕が作成。
その姉やその姉の娘(僕から見た従姉)からも、
僕に電話があったけど、理解して頂いた。
そして先週、公証役場に委任状を合綴した原案と、
戸籍、印鑑証明書を持参して、公正証書作成日を予約。
で、今日ということす。
なんかドロドロでしょ^^
今日の公証役場は、当事者である母と、
「悪魔」の代理人として仲間の先生であるあおい姐さんと、
付き添いとして僕の3人。
あおい姐さん、おおきにです。
その足で、離婚届を提出&受理。
ようやく法的にも「悪魔」から解放です。
母いわく、「長かったぁ~。今日は記念日やわ^^」と。
おかしいけど、めでたい日となりました。
それにしても、今回は親なので無償だけど、
ちょっと前には、元カノの離婚公正証書の起案とか、
なんだか因果な仕事です(笑)
今日も読んで頂きありがとうござます!!
母と仲間の先生と一緒に公証役場に行ってた
滋賀県大津市で行政書士をしてる中島です。
ようやく離婚成立です!!
といっても、僕じゃなくてね^^
1年半前に「悪魔」が出て行き、そこからが長かったぁ。
その「悪魔」の借金のせいで突然、家が競売申立てを喰らい、
奔走しつつも、競売取下げに成功。
そして昨年、離婚を前提に、先に悪魔から母へ
不動産の贈与契約&登記が完了。
この辺は、過去にブログでも書いてます。
例えば、これら↓です。
http://koutannikki.seesaa.net/article/120777883.html
http://koutannikki.seesaa.net/article/122374439.html
しかし、なかなか離婚が成立しなかった。
悪魔の、先に「離婚届出してくれ」という懇願に、
「絶対に公正証書を作成するまではあかんで!」
と母に助言。
「俺のことが信用できんのか?」という「悪魔」。
信用できる人間なら、こんなことになってへんやろ!
で、公正証書を作成することに同意。
そして、僕が作成した公証人と確認済みの
離婚公正証書の原案を、委任状と共に1年前に送付。
この委任状の受任者には、あえて僕ではなく、
仲間の行政書士さんに。
しかし!!!!
なんだかんだと言って、なかなか判を押して
送り返してこない。。。
業を煮やして、こちらから内容証明を送付。
送り返さなければ、調停に持ち込むぞという内容。
この内容証明も、母に代り僕が代筆。
それから時が経ち。。。
1年後の先月に、やっと原案と印鑑証明書が送り返されてきた。
と思ったら、委任状の返信がない。。。
母もこのままで離婚届を出そうかと思った今月頭。
母が意を決して「悪魔」と会うことに。
で、なんとか委任状への押印&契印の押印に成功。
それとともに、悪魔の姉へ通知書を送付。
というのも、「悪魔」がその姉からした借金の一部を
母が肩代わりして払ってたんですね。
でも、「悪魔」個人の借金で、しかも「悪魔」には
返済意思がない。
ただ、母はその姉を思って、無理して肩代わり。
なので、母がした弁済は、法律的には
「利害関係を有しない第三者」による弁済。
しかも、「債務者の意思に反してした弁済」だから無効。
ということで、肩代わりした分は返還請求できる。
だけど、あえて行わずに、そのかわり今後は、
正式離婚するから、もう払いませんという内容の通知書です。
ただこれは内容証明ではなく、普通の郵便で。
もちろん僕が作成。
その姉やその姉の娘(僕から見た従姉)からも、
僕に電話があったけど、理解して頂いた。
そして先週、公証役場に委任状を合綴した原案と、
戸籍、印鑑証明書を持参して、公正証書作成日を予約。
で、今日ということす。
なんかドロドロでしょ^^
今日の公証役場は、当事者である母と、
「悪魔」の代理人として仲間の先生であるあおい姐さんと、
付き添いとして僕の3人。
あおい姐さん、おおきにです。
その足で、離婚届を提出&受理。
ようやく法的にも「悪魔」から解放です。
母いわく、「長かったぁ~。今日は記念日やわ^^」と。
おかしいけど、めでたい日となりました。
それにしても、今回は親なので無償だけど、
ちょっと前には、元カノの離婚公正証書の起案とか、
なんだか因果な仕事です(笑)
今日も読んで頂きありがとうござます!!