この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2011年04月25日

今回もビミョーな大津市議会選の結果

あなたのご訪問に感謝です!
昨日の記事のアクセスが異様に多かった
滋賀県大津市で行政書士をしてる中島です。

大津市議会選で投票した人が当選しました。

投票率は過去最低の46.23%。

でもその反面、昨日のブログのアクセスが
約4倍近くだったのにはビックリ。

「大津市議会議員選挙」などのキーワードでの
ブログ検索とかでけっこうアクセスがきたみたいで。

関心が高いのか低いのか、???な感じ。。。


ちなみに結果は以下の通りです。

        計  120,788
===============
桐田 まこと    無所属 5,035
たけだ 平吾    自民党 4,851
藤井 てつや    みんな 4,465
山本 哲平    無所属 4,126
かわい 昭成    民主党 4,035
八田 けんじ    無所属 3,631
竹内 てるお    自民党 3,542
泉 つねひこ    無所属 3,452
石黒 かづ子    共産党 3,309
奥村 いさお    民主党 3,288
杉山 やすこ    民主党 3,284
北村 正二    無所属 3,240
清水 ひとみ    公明党 3,111
佐藤 ひろし    公明党 2,966
なかの 弘子    無所属 2,938
つかもと 正弘   共産党 2,925
ふじい 重美    公明党 2,885
高橋 けんじ    公明党 2,882
いそだ 英清   無所属 2,825
谷 ゆうじ     無所属 2,820
津田 新三    無所属 2,815
岸本 のり子   共産党 2,759
横田 よしお   無所属 2,645
草川 ただし    無所属 2,618
そのだ 寛    無所属 2,617
浜奥 のぶとし   公明党 2,608
中野 じろう    無所属 2,462
竹内 もとじ    無所属 2,447
いとう 茂     無所属 2,407
ふなもと 力    無所属 2,338
青山 三四郎    無所属 2,331
古おや まさひろ  無所属 2,305
近藤 まさひろ   無所属 2,277
佐々木 しょういち 共産党2,274
すみ 達夫    無所属 2,216
杉浦 とも子    共産党 2,204
伴 たかあき    無所属 2,198
きのせ 明子    共産党 1,964
=以上38名==========
間宮 文徳    無所属 1,910
中川 ただし   無所属 1,661
中江 ただひろ  無所属 1,218
みやお 孝三郎  無所属 1,210
安楽 好正    無所属 997
藤本 文朗    無所属 509
中林 かずひと  無所属 184

大津市議会議員選挙の開票結果はコチラ

現職が4名に新人3名が落選です。

僕的には、「この人が落ちたん?」という人も。


県議会選の大津市区では、7票差で当落をわけました。
ホント、1票の大きさを感じました。
http://effort.shiga-saku.net/e602994.html


で、今回もそこまではいかずとも、54票差。

前回並みの51~52%だったら変わっていたかもしれません。

当日有権者数が264,497人だから1%で2,645人。
もし51%の投票率だったら、約14,100人の増加。

そう考えると、54票差もひっくり返っていたかもしれません。


県議会選もそうでしたが、投票率でかなり左右されるなぁと
つくづく思います。


「言いたいことがあったら、票を入れてから」

基本、僕もこの考えです。

そうでないのにグチグチ言うのは嫌いです。

というか、グチグチ言ったら(親以外から)、
殴られる環境で育ったので(笑)


それはさておき、関心が低かったとはいえ、
当選された方にはしっかりやってほしいと期待します。


さてと、もしドラのアニメでも見ようかなっと^^


今日も読んで頂きありがとうござます!!
  


Posted by こうたん at 22:22Comments(2)日記・ひとりごと

2011年04月24日

統一地方選 大津市議会議員選挙

あなたのご訪問に感謝です!
昨日は久しぶりに飲みに行っていた
滋賀県大津市で行政書士をしてる中島です。

帰ったら1時でした^^
なので、更新ができす。。。

行政書士会の支部総会&懇親会が終わった後、
行政書士の後輩であり高校の先輩でもあり、
元パチプロのHさんを誘い浜大津のお店へ。

以前ご相談頂いた方が経営するラウンジ。

そこで2時間ほど飲んで帰ろうとしたら、
Hさんの誘いで、Hさんが以前働いていたクラブへ。
浜大津のクラブ

めちゃめちゃ久しぶりに、こういうお店で飲みました。


さて、日が明けて今日。

統一地方選のファイナルラウンドでもある
大津市議会議員選挙。

昼過ぎに投票に行ってきました。

県議会選と違い、だれに投票しようか迷ってました。


そこで、とっておいた選挙公報に
候補者全員の紹介を読んで決めようと。
選挙公報

しかし、どれも福祉(高齢者、子ども関係など)、防災、
まちづくり、文化、環境など、ほとんど同じような内容。

決め手に欠けるなぁと思っていたら。。。


お一人だけ、経済活性化という経済関係のことを
掲げた方がいらっしゃいました。


しかも、その内容を見てみると・・・


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「経済活性化&起業支援」に取り組みます。
 ~財源充実なくして、教育&福祉の充実なし~

→新規事業(ニュービジネス)を支援し、また中小企業の
 ビジネスモデルを認定する制度を設けます。
~以下省略~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


起業支援、中小企業支援


僕も会社設立・起業や知的資産経営の支援をメインにしています。

【会社設立・独立・開業支援サービス】
http://effort-office.net/

【知的資産経営サポート】
http://effort-office.net/chitekisisan/


しかも
「会社経営・営業マンの経験を市政にいかしたい!」
とありました。

経済の活性化について言及していたのはこの方だけ。


ということで、僕の考えとも一致していることから、
この方に決定です。


藤井てつや氏


見ると「みんなの党」でした。


あらま、偶然にも10日の県議会選で投票した
つただ恵子氏と同じ党ですやん。


当選されるかどうかは、明日のお楽しみです。


前はつただ恵子氏からメールをもらってお会いしましたが、
今度は、こちらからお会いしに行かないと(笑)


「起業支援」・「新規事業を支援」・
「中小企業のビジネスモデルを認定」


僕的にはとても気になるところです。。。


今日も読んで頂きありがとうござます!!
  


Posted by こうたん at 21:59Comments(0)日記・ひとりごと

2011年04月22日

SkypeとFacebookを連動

あなたのご訪問に感謝です!
久しぶりにSkypeを使ってみた
滋賀県大津市で行政書士をしてる中島です。


初めてSkypeをダウンロードして使ったのは、
確か開業するかしないかの2年半以上前かと。

Skype同士だと通話が無料で、しかも世界中。

有料プランにすれば、Skypeから固定電話や携帯への通話もOK

PCにヘッドホンマイクを差し込んで使うから、
両手が空き、PCを操作しながら打合せもしやすい。

音声も非常に臨場感があり、電話とは比べ物にならないクリアさ。

Webカメラもつければ、テレビ電話みたいにもなる

さらに、1対1の通話だけでなく、同時に複数と会話する
会議通話もでき、全員がSkypeを使っていれば通話は無料。


ただ、その頃はちょっと使っていたけど、
使い合う人がほとんどいなかったので、そのまま放置(>_<)


ところが先日、たにやんさんもSkypeをダウンロードしたまま
放置だったことを知り、やりとりはSkypeを使うことに。


これだと長い時間打合せしても無料だし、
PCに入力やメモも両手を使ってできるから効率的。

しかも、「ちょっとこのサイトみて!」というときは、
SkypeのチャットでURLを送れば、すぐ見れるわけで。


で、そのついでにいろいろいじっていると、
Facebookと連携も出来ることを発見!!

ログインしているSkype画面に連携されたFacebookの簡易画面が開き、
人にマウスを当ててクリックすると、そのままSkypeから通話ができる。


携帯もスマートフォンなら、同じようなことが
外出中でも出来るわけで。

Skype for Android

Skype for iPhone

使い始めた頃にはなかった機能。


ということで、SkypeとFacebookを連動させてみた^^

でも、この機能はあまり使う機会がないかも(笑)


ちなみに僕のSkype名は【kozies52】


Skypeご利用の方で、打合せやご相談の際は、
こちらを使うと良いかもです。

ただし、事前に電話かメールをして頂けると嬉しいけど^^

なにせ、ヘッドフォンマイクを接続しないといけないし^^;


ということで、ブログとHPにもSkype名を記載しておこっと。



今日も読んで頂きありがとうござます!!
  


Posted by こうたん at 23:24Comments(0)HP・SNS・ITツール等作成

2011年04月21日

関東圏の方へ:「人財」を活かすための方法セミナー

あなたのご訪問に感謝です!
今日は母から朗報を聞いて、嬉しく思った
滋賀県大津市で行政書士をしてる中島です。


今日は、知り合いのコンサルタントの方がされる
セミナーのお知らせです。

一度一緒にお仕事をさせてもらったこともあります。

その方は奥野 嘉夫氏

人材育成や・組織力分析などで定評のある方です。


最初の出会いは、僕が開業して間もない頃。

大津商工会議所でのセミナーを受講したのがきっかけ。
その後、大阪でのセミナーも受講したんです。

ある日大津にTV出演で来られる際に
「ちょっとご相談があって」とご連絡を頂き、
お会いすることに。

それがきっかけで、1年半前の2009年10月に愛媛県松山市で、
遺言・相続セミナーをさせていただきました。
(サイドバーの写真がそれです)

そんなご縁です。


さて、お知らせのセミナーは、来週の4月27日(水)
東京での開催で、受講料は無料。

主な対象としては、
 ・人材のことで、社員の活用方法で悩んでいる方
 ・現勢力を上手く活用したい方、幹部育成で悩んでいる方
 ・BtoBの営業成果で苦しんでいる方、
 ・BtoCの営業成果で苦しんでいる方
など人の活用でご興味のある方です。

関東圏の方でお時間のある方は是非ご参加ください。


以下、その案内です。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 活かせていない「人財」を活かすための方法
  経営者として部下の特性と組織の特性をマネジメント
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

≪セミナー概要≫
経営者は、企業にとって大切な「ヒト」を、経営者の思いで
察し量るのではなく、部下の特性と組織の特性をマネジメント
することが最も重要なことです。

●「ヒト」をどのように企業の中で活かせばよいのか?
 今までになかった、個人特性のデータを使い、具体的な
 活用方法をケーススタディをもって説明します。

============================
日 程: 2011年04月27日(水)

時 間: 13時00分 ~ 16時00分

会 場: 東京都 ラーニングエッジ西新宿キャンパス
    (野村不動産西新宿ビル4階)
     新宿区西新宿8-4-2 
     丸ノ内線西新宿駅直結徒歩1分
     JR新宿駅から徒歩10分

価 格:無料

講 師:奥野 嘉夫氏

主催者: 一般社団法人日本人材開発研究所
============================

≪セミナー内容≫
12:30 受付開始
13:00 セミナー開始
    ①日本企業にありがちな組織構築のあり方
    ②具体的ケーススタディによる、よくある間違った組織の説明
    ③有効な方法を具体的に説明
    ④現勢力の活用のし方
15:30 質疑応答
16:00 セミナー終了

≪期待できる効果≫
① 人材の活用のし方がわかる
② 人材によって出来る事・出来ない事がわかる


申込みはこちら↓
http://www.seminars.jp/user/seminar_d.php?sCD=50057
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━



ちなみに、母が今日訪問した施設は、僕のお客様でもあります。
(何をしに行ったかは昨日のブログで)

説明DVDを見るなり、「これはいい!」ってことで即決だったようです。

なにせ、決断力のある気さくな理事長先生。

僕からもお礼申し上げます。


今日も読んで頂きありがとうござます!!  

Posted by こうたん at 23:06Comments(0)セミナー情報

2011年04月21日

母子そろって営業マン(笑)

あなたのご訪問に感謝です!
ストーリーとしての戦略を自分なりにまとめだしている
滋賀県大津市で行政書士をしてる中島です。


タイトルの件。

なんのこっちゃと思うかもしれませんね。

うちは、僕と母の2人暮らしです。

ブログを見て下さっている方や僕を知っている方は
ご存知の方も多いと思いますが^^

その母。

ある会社で現役バリバリで働いています。

日頃の働きぶりや積極的なアイデア提案などが
社長に認められ、ある大役に大抜擢。


以前も書きましたが、母はもともと
進学塾の経営経験があります。

開業当初はビラまきや営業など、色んなことをしたそうで。

経営感覚を持ち合わせているんですね。


そんな母が抜擢されたのは・・・


その会社のある商品・サービスの営業リーダー。


「中島さん、頼んだで!」となり、
「私がやるしかない」と引き受けたそうで。

営業部門の強化のため抜擢。


今時こういったら笑われるかもしれませんが、
僕がもっとも尊敬する人でもあるわけで^^;


それはさておき、その商品・サービスというのが、
高齢者介護・福祉施設様向けのレクレーションや
介護予防のプログラム


「ほっとプラス」というものです。
http://www.hotplus.jp/

過去に

 ・高齢者住宅新聞
 ・BBCびわこ放送「滋賀経済NOW」
 ・介護の総合情報サイト「ケアケア」
 ・TBS「みのもんたの朝ズバッ!」
 ・読売新聞 「経済全国便」
 ・NHK WORLD(NHKの海外向け番組)

など、さまさまなところで取り上げられたそうです。


サービス内容はこちら
http://www.hotplus.jp/service_contents/about_hotplus/


ほぼ会社を代表しての営業活動。


さっき同友会の例会から帰ってきたら、そのサービスについて
知事からの表彰状も置いてありました。


そんな母への親孝行も兼ねて、僕もちょっぴり宣伝です^^;


僕も以前は営業マン。


蛙の子は蛙か(笑)



今日も読んで頂きありがとうござます!!
  


Posted by こうたん at 00:11Comments(0)日記・ひとりごと