2011年04月28日
「コウジは人の強みを生かそうとした」
あなたのご訪問に感謝です!
夢ノート~、夢の音~♪の歌詞が気に入った
滋賀県大津市で行政書士をしてる中島です。
昨日の「もしドラ」第3話のタイトルは、
「みなみは人の強みを生かそうとした」
でした。
「人は最大の資産である。」
知的資産経営で言うところの「人的資産」。
でも、人を資産に出来るような仕組み、
つまり「構造資産(組織資産)」も必要。
ヒヤリングを通じて、経営者でも気付かなかったり、
当たり前すぎて強みと認識していないことなど、現状を分析。
またそれらの強みや活動・工夫が、顧客に向けて
どのような価値創造ストーリーになっているかも明確化。
「ストーリーとしての競争戦略」の言葉を借りれば、
を従業員に認識してもらいモチベーションアップの
お手伝いもしたりするわけで。
知的資産経営報告書の目的によっても変わりますが
実際、そんな声も頂きました。
ということで、わたくし「コウジ」は。。。
「コウジは人の強みを生かそうとした」(笑)
お後がよろしいようで(-o-;)
今日も読んで頂きありがとうござます!!
夢ノート~、夢の音~♪の歌詞が気に入った
滋賀県大津市で行政書士をしてる中島です。
昨日の「もしドラ」第3話のタイトルは、
「みなみは人の強みを生かそうとした」
でした。
「人は最大の資産である。」
知的資産経営で言うところの「人的資産」。
でも、人を資産に出来るような仕組み、
つまり「構造資産(組織資産)」も必要。
ヒヤリングを通じて、経営者でも気付かなかったり、
当たり前すぎて強みと認識していないことなど、現状を分析。
またそれらの強みや活動・工夫が、顧客に向けて
どのような価値創造ストーリーになっているかも明確化。
「ストーリーとしての競争戦略」の言葉を借りれば、
自分の仕事がストーリー全体のどこを担当しており、
他の人とどのようにかみ合って、ストーリーの動きと
どのようにつながり、そのストーリーの文脈でどのように
自分の仕事が最終的なアウトプットに貢献しているのか。
を従業員に認識してもらいモチベーションアップの
お手伝いもしたりするわけで。
知的資産経営報告書の目的によっても変わりますが
実際、そんな声も頂きました。
ということで、わたくし「コウジ」は。。。
「コウジは人の強みを生かそうとした」(笑)
お後がよろしいようで(-o-;)
今日も読んで頂きありがとうござます!!
知的資産経営セミナーでした
よく分かってくれているのは嬉しい♪
強力連携で知的資産経営のブラッシュアップ支援
ビッグデータを活用した興味深い経営統計
滋賀県事業承継ネットワークのキックオフ全体会議
コンサル at 大野神社(嵐ファンの聖地にて)
よく分かってくれているのは嬉しい♪
強力連携で知的資産経営のブラッシュアップ支援
ビッグデータを活用した興味深い経営統計
滋賀県事業承継ネットワークのキックオフ全体会議
コンサル at 大野神社(嵐ファンの聖地にて)
Posted by こうたん at 22:44│Comments(0)
│知的資産経営・戦略・マーケティング