› 大津市の行政書士 こうたん日記 › 知的資産経営・戦略・マーケティング › セミナー情報 › 明日のセミナーのレジュメチェック 

2013年08月27日

明日のセミナーのレジュメチェック 

いつも見てくださって感謝です!
座りっぱなしでずっと考えて、腰が痛くなった
滋賀県大津市の歌って踊れる行政書士の中島です。

今日はずっと明日のセミナー↓のレジュメチェック^^
http://www.otsucci.or.jp/event/news/2013/08/post-61.html

レジュメはスライド60枚。

だけど、タイトルや見出しを除けば48スライドほどなので、
ワークの30分を除いた2時間で割ると、1スライド2.5分。

その中で、強弱をつけて時間配分をどうするか、各スライドで
どんな補足説明をするかなどを、こんな感じ↓でメモ書き(^_^;)

「消費税引上げに負けない価値創造ストーリー作り」セミナー

初めての内容もあるので、話に夢中になりすぎたり、
アドリブで脱線したりして、時間を忘れないように、
カンペが僕に指示するようにしてます^^;

もっとも、3時間クラスのセミナー研修講師を
何度もやっているので、話す練習はしてないですが、
イメージトレーニングも兼ねてメモ書きです^^

で、最初の方というか前半は、なんだか戦略社長塾と被る(笑)

ちなみにこの戦略社長塾は、僕は毎回オブザーバー参加。

ということもあり、初級編でけったいな塾長杉本さん
毎回説明する、損益計算書の説明をパクり(^-^)/

というか、そのあとの話の展開上、重要なんですね。

今回のセミナーは、大津商工会議所さんの
「消費税転嫁対策窓口等相談事業」の一環でもあり、
冒頭でしっかりそれに触れる必要があります。

そこからの展開なんですよね。

消費税増税分を転嫁できない場合、粗利益に響きます。

それが例えば2~3%でも、黒字企業の売上高に対する
営業利益率の平均が3~4%というのを考えると、
この2~3%ダウンは大きいわけですね。

となると、、、
という話からの~~って感じです(笑)


また、前半には話のイメージがつきやすいよう
先に事例紹介を持ってきています。

その事例は、知的資産経営報告書で関与させていただいた
6社の価値創造ストーリー図の事例。

知的資産経営報告書を公開されている、オレゴンローズさん、
サンクフルハートさん、ナガタ理容室さんに加え、
彦根のI仏壇さん、高島のT菓舗さん、米原のNBさん
といった報告書は非公開の図も^^

その他、これまでの中で、新たに取り入れた内容や
いろんな要素をミックスした内容も。

自分でいうのもなんやけど、けっこうガッツリかなと(^^ゞ

あとは、アドリブと「絶妙な?」時間感覚で頑張ります(^-^)/
↑って、やっぱりアドリブかい(笑)

今日も読んで頂きありがとうござます!!




同じカテゴリー(知的資産経営・戦略・マーケティング)の記事画像
知的資産経営セミナーでした
強力連携で知的資産経営のブラッシュアップ支援
滋賀県事業承継ネットワークのキックオフ全体会議
コンサル at 大野神社(嵐ファンの聖地にて)
コンサル to 美魔女♪
トライモガ様の知的資産経営報告書 近畿経産局に公開♪
同じカテゴリー(知的資産経営・戦略・マーケティング)の記事
 知的資産経営セミナーでした (2018-06-18 23:18)
 よく分かってくれているのは嬉しい♪ (2018-06-09 23:47)
 強力連携で知的資産経営のブラッシュアップ支援 (2018-05-30 23:58)
 ビッグデータを活用した興味深い経営統計 (2018-05-24 23:14)
 滋賀県事業承継ネットワークのキックオフ全体会議 (2018-05-18 23:20)
 コンサル at 大野神社(嵐ファンの聖地にて) (2018-05-14 23:17)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。