› 大津市の行政書士 こうたん日記 › 知的資産経営・戦略・マーケティング › 滋賀県内の企業が考える強みと弱み

2011年08月01日

滋賀県内の企業が考える強みと弱み

あなたご訪問に感謝です!
滋賀B級グルメバトルのベスト3のどれも食べてなかった
滋賀県大津市で行政書士をしてる中島です。

ベスト3の結果はコチラ↓
http://www.b-shiga.com/

関連記事は、京都新聞のコチラ


さて、その京都新聞の今日の記事に、
興味のある記事がありました。

技術力に強み 人材・販路課題 滋賀の中小事業所

滋賀県が実施している企業訪問プロジェクトの中間集計で、
6月末までに訪れた製造業や卸売り・小売業、サービス業など
計309事業所の聞き取り結果です。

このプロジェクトは、中小企業振興条例(仮称)の制定に向けて、
現場の声を条例案づくりに生かすために始めた活動だそうです。

それによると、強みと弱みと考えている項目は
以下の通りのようです。

◆強みと考えている項目(複数回答)
 1.技術力・・・・183事業所
 2.その他・・・・・93事業所
   (地元密着や情報力など)
 3.ブランド力・・・61事業所
 4.サービス・・・・60事業所

◆弱み考えている項目
 1.人材育成・不足・・・114事業所
 2.販売・販路・・・・・・82事業所

◆県への要望や意見
 ・補助金・・・45事業所
 ・他の事業所などとのマッチング・・・30事業所以上
 ・製品や技術などの情報発信・・・30事業所以上
 ・販路開拓・・・30事業所以上



技術力には自信があるけど、人材や販売力の弱さを
課題とみている企業が多いようです。


この強みと考えている項目はどれも財務諸表では表れない
目に見えない資産=知的資産ですね^^

ただし、これらは、企業がそう思っているものであり、
本当の強みや魅力、そしてその企業独自の知的資産は、
その背景にあるものかもしれません。


逆に、弱み考えている項目も、財務諸表には表れないもの。

たさ、その弱み考えている人材や販売・販路は、
本当の良さを把握することで見いだせることもあります。

また、弱みと思っていたことが、実は気付かなかった
強みや知的資産である場合もよくあります。


僕らがご支援させて頂いた企業さんの中には、
知的資産経営報告書を販路開拓に使われている企業も
多いのも事実です。

自社の強み・魅力、その背景の取り組み、業界についてなどを
きっちり盛り込んでいるので、相手側は、何が良さなのかを
把握しやすいと、おっしゃられます。

販路開拓には、自社の何を伝えればいいのか、
つまり情報発信するにも、何を発信するのか。

人材についても、現在の自社の人材はどうなのか。
それぞれの強みを活かす仕事ができているのか。
隠れていることもよくあります。

また、どんな人材が必要なのか。
その前に人を活かす人材育成ができているか。

そして、できていない阻害要因は何なのか。
その要因が意外や、企業風土かもしれません。


知的資産経営報告書を、専門学校に見せて、
人材の取り込みに使っている会社もあります。


客観的に把握し、アピールできる点を知れば、
情報発信もしやすくなりますね。


自社の本当の強みや弱み現状客観的に把握するだけでも、
マッチング、情報発信、販路開拓はしやすくなると思います。


先の統計は中間集計ですけど、最終的にどんな結果が出るのかも
気になるところですね。

記事元:京都新聞8月1日
http://www.kyoto-np.co.jp/economy/article/20110801000016

今日も読んで頂きありがとうござます!!




同じカテゴリー(知的資産経営・戦略・マーケティング)の記事画像
知的資産経営セミナーでした
強力連携で知的資産経営のブラッシュアップ支援
滋賀県事業承継ネットワークのキックオフ全体会議
コンサル at 大野神社(嵐ファンの聖地にて)
コンサル to 美魔女♪
トライモガ様の知的資産経営報告書 近畿経産局に公開♪
同じカテゴリー(知的資産経営・戦略・マーケティング)の記事
 知的資産経営セミナーでした (2018-06-18 23:18)
 よく分かってくれているのは嬉しい♪ (2018-06-09 23:47)
 強力連携で知的資産経営のブラッシュアップ支援 (2018-05-30 23:58)
 ビッグデータを活用した興味深い経営統計 (2018-05-24 23:14)
 滋賀県事業承継ネットワークのキックオフ全体会議 (2018-05-18 23:20)
 コンサル at 大野神社(嵐ファンの聖地にて) (2018-05-14 23:17)


この記事へのコメント
我が家も小さな小さな、お商売をしていますが
こうたんさんのお話に。。。納得です
この夏にもう一軒別のお商売の方とコラボして
大阪である『買いまっせ!売れ筋商品発掘市』に
参加します。今準備に追われてる毎日です^^

ちなみに我が長男も通称『コウタン』です(笑)

今後も宜しくお願いします
Posted by キッチンハウスキッチンハウス at 2011年08月02日 10:36
>キッチンハウスさん
コメント、どうもです(#^.^#)

>こうたんさんのお話に。。。納得です
ありがとうございます!

コラボですかぁ!素晴らしいですね♪
『買いまっせ!売れ筋商品発掘市』、成功するといいですね^^

ご長男もコウタンとは(^。^)
Posted by こうたん at 2011年08月02日 20:28
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。