› 大津市の行政書士 こうたん日記 › 知的資産経営・戦略・マーケティング › 先月号に続き「日本行政」に掲載(^^)/

2016年06月29日

先月号に続き「日本行政」に掲載(^^)/

いつも見てくださって感謝です!
昨晩はS税理士との焼肉でゲスさゼロだった
滋賀県大津市の歌って踊れる行政書士の中島です。

6月号に続き2ヶ月連続掲載です^^
【月刊「日本行政」に大きく掲載】

昨日届いた「日本行政」
160629日本行政7月号-知的資産経営座談会

日本行政書士会連合会(日行連)が発行する
全国4万5千人の行政書士向けの会報です。

国会議員さんとかにも送られてるみたい。

ここで、歌って踊れるエロゲス行政書士が、
めっちゃ真面目に語ってます(笑)

160629日本行政7月号-知的資産経営座談会

160629日本行政7月号-知的資産経営座談会

最後の「知的資産経営報告書が担う意義、
果たす役割」という質問に対して僕は、
一言で「地域活性」と述べてます。

3~4回にわたりブログでも書きましたが、
国は新たな中小企業等経営強化法において、
経営革新等支援機関に、中小企業に対して
経営力向上計画の支援を要請してます。

そこでは財務情報だけでなく、対話を通じ、
理念、沿革、技術力、販売力、組織体制、
商流、ネットワークなどを分析する中で、
非財務情報=知的資産を把握し企業価値を
高める支援をするように要請しています。

その際に、ローカルベンチマークツールを
活用してくださいねと。

まさに知的資産経営の推進ですね。

知的資産経営報告書は「ツール」だけど、
従業員も共有し従業員に会社の取り組み、
方向性なども理解してもらう。

勿論、スムーズな事業承継に役立てる。

社外では、金融機関や取引先にも自社を
理解してもらう。

知的資産経営報告書≒経営力向上計画の
作成過程で、戦略やマーケティング等を
見直していく。

そうやってローカル企業が強くなれば、
地域が活性化していく。。。

僕が7年前からやってきたことが、
そういう形になってきたかなぁと(^^;)

ちなみにこの「日本行政」はコチラ↓
https://goo.gl/0xHjHk

7月号のPDFの直リンク↓
https://goo.gl/0e39MG


明日の夜は、おかしなけったいな飲み会。
個性豊かな経営者や士業が集まります。

今日も読んで頂きありがとうござます!!

お問合せはこちら⇒【問合せフォーム】

=================
私、中島巧次の著書
任せる経営.png
【ベイスターズファンの経営者が実践する「任せる経営」】
が平成28年1月23日に発刊!
Amazon↓や書店等で発売中!
http://goo.gl/B7VGve

内容の詳細はコチラ↓の記事で。
http://goo.gl/TYKSzQ
是非お買い求めくださいませ♪
=================




同じカテゴリー(知的資産経営・戦略・マーケティング)の記事画像
知的資産経営セミナーでした
強力連携で知的資産経営のブラッシュアップ支援
滋賀県事業承継ネットワークのキックオフ全体会議
コンサル at 大野神社(嵐ファンの聖地にて)
コンサル to 美魔女♪
トライモガ様の知的資産経営報告書 近畿経産局に公開♪
同じカテゴリー(知的資産経営・戦略・マーケティング)の記事
 知的資産経営セミナーでした (2018-06-18 23:18)
 よく分かってくれているのは嬉しい♪ (2018-06-09 23:47)
 強力連携で知的資産経営のブラッシュアップ支援 (2018-05-30 23:58)
 ビッグデータを活用した興味深い経営統計 (2018-05-24 23:14)
 滋賀県事業承継ネットワークのキックオフ全体会議 (2018-05-18 23:20)
 コンサル at 大野神社(嵐ファンの聖地にて) (2018-05-14 23:17)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。