
2011年01月07日
敵を知る前に己を知る
あなたのご訪問に感謝です!
寒い中、寒い所に行っていた
滋賀県大津市で行政書士をしてる中島です。
こちら大津はそんなに積ってませんでした。
でも電車に乗ってると、守山辺りで真っ白になってて
野洲を過ぎて近江八幡、能登川では銀世界。
おいおい、今からいく米原は
一体どうなんだろうと思いきや・・・
なぜか彦根からは全然大丈夫で、
米原は、ほとんどと積ってませんでした。
でも、気温はかなり寒かったですけど。。。
その米原には、たにやんさんと知的資産経営の件で^^
今日は、社長のほか3人の方が同席。
当たり前になっているけど、認識されていない。。。
いろんな気付きがあったみたいです。
ヒヤリングの中でも、改めてお気づきになった
自社の見えない強みを活かす方法もご提案。
さらに、普段ではできない、こんな機会だからこそ
出来る宿題もご提案させていただきました。
敵を知り己を知れば百戦危うからず
まずは「己を知る」という作業ですね。
戦いに例えるといささか語弊がありますが、
自社がどんな武器を持っているのか、
そしてそれらの性能を知り、威力を知り、
使い方を知るって感じでしょうか。
槍だと思っていたら、実は
その先から弾の出る鉄砲だったとか。
自信を持って使っていた大砲が、
実は使い方が違ったり、的外れだったとか。
それらを把握した上で、敵を知る。
どんな方法で攻撃すれば相手を倒すことが出来るか。
さらに、不足する武器や能力はなんなのか。
手持ちの武器や能力で、不足をどれだけ補えるか。
そして、それらを上手く見せることで、
戦いに勝つというより、平和的な無血開城。
「そんな武器をそんな風に使われたら・・・恐れ入りました」
みたいな感じで^^
例えるとそんな感じでしょうか。
知的資産経営では、まずは「自社を知る」
というところから入ります。
その会社だから使いこなせる武器があったり、
その会社だからこその使い方が出来たり。。。
こんな時代だからこそ、そして小さな会社こそ、
見えない魅力やこだわりを発掘し、見える化し、
見せる化してくことが必要ですね。
今日も読んで頂きありがとうござます!!
寒い中、寒い所に行っていた
滋賀県大津市で行政書士をしてる中島です。
こちら大津はそんなに積ってませんでした。
でも電車に乗ってると、守山辺りで真っ白になってて
野洲を過ぎて近江八幡、能登川では銀世界。
おいおい、今からいく米原は
一体どうなんだろうと思いきや・・・
なぜか彦根からは全然大丈夫で、
米原は、ほとんどと積ってませんでした。
でも、気温はかなり寒かったですけど。。。
その米原には、たにやんさんと知的資産経営の件で^^
今日は、社長のほか3人の方が同席。
当たり前になっているけど、認識されていない。。。
いろんな気付きがあったみたいです。
ヒヤリングの中でも、改めてお気づきになった
自社の見えない強みを活かす方法もご提案。
さらに、普段ではできない、こんな機会だからこそ
出来る宿題もご提案させていただきました。
敵を知り己を知れば百戦危うからず
まずは「己を知る」という作業ですね。
戦いに例えるといささか語弊がありますが、
自社がどんな武器を持っているのか、
そしてそれらの性能を知り、威力を知り、
使い方を知るって感じでしょうか。
槍だと思っていたら、実は
その先から弾の出る鉄砲だったとか。
自信を持って使っていた大砲が、
実は使い方が違ったり、的外れだったとか。
それらを把握した上で、敵を知る。
どんな方法で攻撃すれば相手を倒すことが出来るか。
さらに、不足する武器や能力はなんなのか。
手持ちの武器や能力で、不足をどれだけ補えるか。
そして、それらを上手く見せることで、
戦いに勝つというより、平和的な無血開城。
「そんな武器をそんな風に使われたら・・・恐れ入りました」
みたいな感じで^^
例えるとそんな感じでしょうか。
知的資産経営では、まずは「自社を知る」
というところから入ります。
その会社だから使いこなせる武器があったり、
その会社だからこその使い方が出来たり。。。
こんな時代だからこそ、そして小さな会社こそ、
見えない魅力やこだわりを発掘し、見える化し、
見せる化してくことが必要ですね。
今日も読んで頂きありがとうござます!!