2012年10月07日

一人3S活動(笑)

あなたご訪問に感謝です!
徳永英明の「Rainy Blue」がめっちゃ唄いたくなった
滋賀県大津市で行政書士をしてる中島です。

たまたま見た「のどじまん ザ!ワールド」

クリスさんという方が唄っているのを見て
熱くなってしまいました^^

昔、よく歌った曲。

水商売時代はいろんな歌をリクエストに応えて
歌っていたけど、これはプライベートでもよく歌いました。

一番リクエストが多かったのは、米米クラブでしたけど^^;


さて、そんな日曜日は、恒例の掃除日。

毎週日曜の午前は事務所の掃除をしています。
母が入院してからは、家中の掃除もこの日に。

平日はなかなかできないので、日曜にまとめてって感じ。

玄関掃き、庭の水やり、1階、台所、トイレと続き、
事務所の掃除機&拭き掃除・・・
その間に洗濯機回して、みたいなパターンです。

2時間ぐらいやったあと、タイミングよく、休む間もなく
昨日買った冷蔵庫の納入も。

今日は午前中丸々そんな時間に費やしてました。

整理・整頓・清掃・・・

まぁ、ある意味「一人3S活動」です(笑)

3Sとは、先述の整理・整頓・清掃ですけど、
「3S活動推進協会」というのがあります。

もともと、散らかっているのが嫌な性格。

というか、おそらく母の影響でしょうね。

綺麗好きでもあり、掃除が好きな母。
時間があったら掃除してますし。

この前の外泊許可が出た土日も、日曜が僕の掃除日なので
一緒になって家の掃除をしてたぐらい。

また、昔の環境も大きいかと。

クラブ活動等でも掃除は基本でしたし、水商売時代は、
特にディスコ時代は、それこそ掃除の仕方が悪いと、
鉄拳が飛んでくるぐらいでした。

なにせ、鏡張りのトイレの拭き掃除でも、
指紋が一つ残っていたらやり直し。

水商売では、トイレの綺麗さは最高級に求められますしね。

それはさておき、散らかっていると、気づくものも
気づかなかったりで、そしてなにより、何事においても
雑になっていく感じがするんですよね。

よく「掃除ないし3Sして儲かるのか」って言う人がいますが、
短絡的な考え方だと思います。

僕は接客、販売といったサービス業出身なので、
その視点でいえば、3Sをすることで、先に書いたように
気づかなかったことに気づいたり、いろんなところに
目が行くようになります。

その結果、お客様に対しても気配り配慮が自然と出来、
きめ細かなサービスが自然とできるようになります。

そしてお客様満足も高まり、結果として「儲かる」
って感じですね。

とりわけ3S活動は工場等の製造業を中心に叫ばれますが、
どの業種とか関係なく、大切なことかと。

「3Sして儲かるのか」という短絡的なことでなく、
知的資産経営的に言えば、価値創造ストーリーの要素。

そして掃除等の1要素だけでなく、人材育成等の
いろんな要素が結びついて顧客価値に結びつくと
考えるほうがいいですね。

まぁ、僕の場合は一人なので3Sというほど
大したものではないかもですが^^;

いずれにせよ習慣化されることが大事ですね。


さてと、明日はI社の知的資産経営の支援で、
彦根に行ってきます。

前回はあるきっかけで、当初の予定とは違い、
営業会議的な感じになりました。
(結果、I社にとって大きな意味合いをもちました)

明日は前回予定していた価値創造ストーリーの明確化です。

世間は3連休のようですけど、僕らはあんまり関係なしですね^^

今日も読んで頂きありがとうござます!!




同じカテゴリー(日記・ひとりごと)の記事画像
ガッツリ集中で半端なく燃え尽きた(^^;
「何でも話せる」って一番ありがたい♪
狙いうち...~の大興奮だったようで(笑)
来客用の美味しいコーヒーを淹れるため♪
母校(膳所高)を観戦…死ぬまでもう無いかもしれないし(笑)
行政書士は色んな所に出没(笑)
同じカテゴリー(日記・ひとりごと)の記事
 ブログ統合 (2019-08-14 16:08)
 ガッツリ集中で半端なく燃え尽きた(^^; (2018-06-21 23:43)
 「何でも話せる」って一番ありがたい♪ (2018-05-08 23:59)
 GWは…仕事の作業・調べもの・インプット(^^; (2018-04-29 23:59)
 狙いうち...~の大興奮だったようで(笑) (2018-04-03 23:38)
 来客用の美味しいコーヒーを淹れるため♪ (2018-04-02 23:59)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。