› 大津市の行政書士 こうたん日記 › 知的資産経営・戦略・マーケティング › フレッシュな人財に笑顔~知的資産経営のヒヤリングで

2010年11月27日

フレッシュな人財に笑顔~知的資産経営のヒヤリングで

あなたのご訪問に感謝です!
目の前の車が自転車をひいて驚いた
滋賀県大津市で行政書士をしてる中島です。


知的資産経営のヒヤリングの帰り、
前の車が右折した際でした。

その車が、僕の目の前で
横断歩道を横切る自転車をはねたんです。

ビックリしました。自転車の方は無事だったみたいですけど、
師走近づくこの季節、皆さんも気を付けて下さいね。


さて、そのヒヤリングですが、
今日は社長さんが2人の方を連れてこられました。

即戦力として先日採用された新しいスタッフさんです。


今日は知的資産経営報告書の原案を作って、
それを基に進めていきました。

一応、「知的資産」についてそのお2人に簡単に説明して、
今回取り組んでいる趣旨も改めてご説明。

飲み込みが早く、すぐに理解されて、一緒に進めていきました。


すると。。。


すばらしい意見やいい質問が続々と。


社長さんも同行させた甲斐があったみたいです。


この取り組み。


従業員の方も交えて行なうと、より一層
社内での共有・意志疎通ができます。

また、会社の流れや、会社の中での自分の役割などが
はっきりと見えてきます。

社長と従業員のベクトルが一緒になるわけですね。

また、社長も気付かないことに気付いたり。

知的資産経営報告書は内部マネジメントとして
有効なツールになりますが、まさにその例です。


僕やたにやんさんがご支援させていただく企業や事業主さんは、
少人数の小さな所が多いので、社長とのヒヤリング形式が大半。


ですが、最近は、従業員さんなどを交えて行なうことも多いです。


過去の事例で言うと、経営者と後継者が同席して取り組んだ例。
経営の中身の事業承継に役立っています。


また、4人で経営されている会社の例では、
全員が今後の事業戦略を理解することに役立ちました。


そのほか、現場レベルでのすばらしい魅力や取り組みの発見など、
さまざまな効果がありますね。



商品・サービス(もしくは事業)が支持されている理由や特長、
継続出来ている理由や利益の源泉は何か。

その理由や特長、利益の源泉は、どんな取り組みによって、
また、どんな努力や工夫で出来たのか。

その努力や工夫は、どんな考えのもとで行なわれているのか。

そして、それらをどのように客観的に表現するか。



これらを社内で共有することは、モチベーションアップにも繋がります。

そして、自社の魅力や取り組み、ひいては企業価値について
社内のだれもが同じ言葉で第三者に発信できます。

つまり、新規開拓や営業ツールにものすごく有効なわけですね。

さらに、取引先や金融機関その他ステークホルダーにも、
分かりやすく説明できるツールにもなります。


そんなわけで、毎回でなくとも、
従業員さんを交えるのも有効な方法ですね。


次回のヒヤリングも同席で、それまでに
一緒に作成して頂くようお願いしました。


それにしても、いい視点をお持ちの新人さんでしたね。

僕としてもなんだか嬉しい気分になりました^^



明日は、大阪まで、知的資産経営研究会の
オープンセミナー
に行ってきます。

新たな気付きがあればと^^


今日も読んで頂きありがとうござます!!



同じカテゴリー(知的資産経営・戦略・マーケティング)の記事画像
知的資産経営セミナーでした
強力連携で知的資産経営のブラッシュアップ支援
滋賀県事業承継ネットワークのキックオフ全体会議
コンサル at 大野神社(嵐ファンの聖地にて)
コンサル to 美魔女♪
トライモガ様の知的資産経営報告書 近畿経産局に公開♪
同じカテゴリー(知的資産経営・戦略・マーケティング)の記事
 知的資産経営セミナーでした (2018-06-18 23:18)
 よく分かってくれているのは嬉しい♪ (2018-06-09 23:47)
 強力連携で知的資産経営のブラッシュアップ支援 (2018-05-30 23:58)
 ビッグデータを活用した興味深い経営統計 (2018-05-24 23:14)
 滋賀県事業承継ネットワークのキックオフ全体会議 (2018-05-18 23:20)
 コンサル at 大野神社(嵐ファンの聖地にて) (2018-05-14 23:17)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。