2010年08月23日

事業の課題発見-知的資産経営

あなたのご訪問に感謝です!
宮里藍の米ツアー年間5勝目に、すごいなぁと思った
滋賀県大津市で行政書士をしてる中島です。


「処暑」・・・

暦の上では暑さが峠を越える時期というけど、
滋賀県は県内9カ所ある観測地点のうちの
3カ所で今年最高となったそうで(汗)
参考↓
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100823-00000028-kyt-l25


さて、そんなクソ暑い中、知的資産経営の支援業務で
近くのある会社に行っていました。

そもそも知的資産経営の支援とは、知的資産経営報告書を
作ること自体が目的ではありません。

その作成を通じて自社を把握し、どういう強みがあるか、
またどんな課題があって、どう解決していけばいいかを、
ナビゲートするものです。

また、作った報告書は、販路拡大に使ったり、
経営の中身を見える化して承継したり、
金融機関との意思疎通に使ったりします。


過去にご支援させていただいたり、支援中の例でいうと、
以下のようなものがありました。

・新規取引開拓のため
・既存取引先との深耕
・経営の振り返り&事業承継ツール
・人材採用や従業員との情報共有
・今後の方向性を探る目的

といったものがあります。


で、今回ご支援している企業は、少人数の会社です。

上記の目的もありますが、ここではまだ明かせない
色んな理由があり、今後事業を継続していくうえで、
何から手をつけたらいいのかを探る目的というのが
一番の目的でもあります。

そのために、現在の事業自体がどのような流れで
成立しているのかを、ヒヤリングを通じて、
細かく見える化していってます。


今日は前回に宿題として、受注~納品までのフローや
各個人の業務フローを図示してもらったんですね。

それこそ入力業務といった細かなことまでです。


そしてそれを見ながら、僕はこうつぶやきました。

「この体制ってすごいですよね!」


すると、こう仰りました。

「えっ!、当たり前だと思ってたんですけど・・・」


詳しくは明かせませんが、ものすごく強い○○や
△△があるからこそできる仕組みだったんです。

当たり前だと思っていたらしいんですけど、
その業界に詳しくない僕のような第三者がみると
当たり前ではないんですよね。

いろんな企業を見たり聞いたりした僕からすると、
他が簡単にまねのできない仕組みになっているんです。

これこそその会社の強みでもあるわけです。

でも、「当たり前」と思って、気付かれていないんですよね。


すると、これを維持・発展させるための方策も、
「じゃ○○していくことが、とても重要になりませんか?」
と聞くだけで、答えは自ずと見えてきました。


それと同時に、いろいろ聞いていく中で、
自社のアピールポイントも明確になっていきます。

それこそその企業特有の「見えざる資産」、
つまり「知的資産」です。


今日も嬉しいお言葉を頂きました。


「先生は、○○しなさいと言うのではなくて、
発見や気付きを与えてくれるので、
方向性が自ずと見えてくるので、ありがたいです。」


知的資産経営報告書は、いうなればただの手段。

その過程にこそ、課題の発見があったり
強みの活用方法の把握などがあるわけですね。

今日までに書き出していただいたフローの図も、
清書してマニュアル化すれば構造資産となります。

つまり、人の頭の中にある知恵が
共有できるようになるわけです。

もしその方が抜けても、仕組みが見える化されて
会社に残ります。


今日の最後の言葉が、ものすごく印象的でした。

「灯台もと暗しですね。」


喜ばれると嬉しいです。


この仕事、大変だけど僕も楽しくて止められませんね(笑)


今日も読んで頂きありがとうござます!!



同じカテゴリー(知的資産経営・戦略・マーケティング)の記事画像
知的資産経営セミナーでした
強力連携で知的資産経営のブラッシュアップ支援
滋賀県事業承継ネットワークのキックオフ全体会議
コンサル at 大野神社(嵐ファンの聖地にて)
コンサル to 美魔女♪
トライモガ様の知的資産経営報告書 近畿経産局に公開♪
同じカテゴリー(知的資産経営・戦略・マーケティング)の記事
 知的資産経営セミナーでした (2018-06-18 23:18)
 よく分かってくれているのは嬉しい♪ (2018-06-09 23:47)
 強力連携で知的資産経営のブラッシュアップ支援 (2018-05-30 23:58)
 ビッグデータを活用した興味深い経営統計 (2018-05-24 23:14)
 滋賀県事業承継ネットワークのキックオフ全体会議 (2018-05-18 23:20)
 コンサル at 大野神社(嵐ファンの聖地にて) (2018-05-14 23:17)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。