2016年09月13日
イノベーションのアイデアのヒント
いつも見てくださって感謝です!
公開中の映画「君の名は。」が気になる
滋賀県大津市の歌って踊れる行政書士の中島です。
感動らしいですね。
でも、男女が入れ替わるって、、、
間違いなく僕なら、、、
やめとこ(笑)
映画に興味があるんじゃなくて、
入れ替わることに興味があるんやろ(-_-メ)
さて、表題の件。
イノベーション(革新)とは、単に
技術革新だけでなく、もっと広いもの。
敢えて言うなら、
「新しい満足・価値を生み出すこと」。
かといって、今までに無かったような
商品・サービスを作ると思いがち。
でも、それだけでなくもっと広く考える。
例えば販売や提供方法、製造方法などを
変えてみることで新たな満足・価値を
生み出すこともイノベーションですね。
また、既存のものを掛け合わせるとか。
賛否は別にして、Amazonのお坊さん便も
イノベーションですね。
で、そのイノベーションを考える際に、
『オズボーンのチェックリスト』という
9つの視点が参考になります。
ちなみに、オズボーンは、あの有名な
ブレーンストーミングという会議方式を
考案した人でもあります。
①転用
新しい使い道がないか?
他分野へ適用はできないか?
②応用
似たものを参考にできないか?
何かのマネはできないか?
③変更
意味、色、動き、音、匂い、様式、
型をなどを変えたりできないか?
④拡大
より大きく、強く、高く、長く…
時間や頻度、材料…を増やせないか?
⑤縮小
より小さく、軽く、弱く、短く…
省略、分割、何かを減らないか?
⑥代用
人、物、材料、素材、製法、場所などを
他のものに代用できないか?
⑦再配置
要素、型、配置、順序、ペースなどを
変えたりできないか?
⑧逆転
反転、前後転、左右転、上下転、順番転、
役割など転換してみたらどうか?
⑨結合
合体やブレンドしてみたらどうか?
ユニットや目的を組み合わせたら?
既存のもの同士を掛け合わせたり
組み合わせたらどうなるか?
ハンバーガーも、パンとハンバーグの
組み合わせで生まれたもの。
そういえば、冒頭の入れ替えるとかも
大きな要素ですね(笑)
足したり引いたり掛けたり割ったり…
自社だけでなく、外部のネットワークとの
連携も、新たな価値を生むヒントですね。
是非参考にしてみては^^
ちなみに、わたくしは、、、
入れ替わるより掛け合わせがいいです…
↑意味が変わっとるがな(ー_ー)!!
今日も読んで頂きありがとうござます!!
お問合せはこちら⇒【問合せフォーム】
=================
私、中島巧次の著書

【ベイスターズファンの経営者が実践する「任せる経営」】
が平成28年1月23日に発刊!
Amazon↓や書店等で発売中!
http://goo.gl/B7VGve
内容の詳細はコチラ↓の記事で。
http://goo.gl/TYKSzQ
是非お買い求めくださいませ♪
=================
公開中の映画「君の名は。」が気になる
滋賀県大津市の歌って踊れる行政書士の中島です。
感動らしいですね。
でも、男女が入れ替わるって、、、
間違いなく僕なら、、、
やめとこ(笑)
映画に興味があるんじゃなくて、
入れ替わることに興味があるんやろ(-_-メ)
さて、表題の件。
イノベーション(革新)とは、単に
技術革新だけでなく、もっと広いもの。
敢えて言うなら、
「新しい満足・価値を生み出すこと」。
かといって、今までに無かったような
商品・サービスを作ると思いがち。
でも、それだけでなくもっと広く考える。
例えば販売や提供方法、製造方法などを
変えてみることで新たな満足・価値を
生み出すこともイノベーションですね。
また、既存のものを掛け合わせるとか。
賛否は別にして、Amazonのお坊さん便も
イノベーションですね。
で、そのイノベーションを考える際に、
『オズボーンのチェックリスト』という
9つの視点が参考になります。
ちなみに、オズボーンは、あの有名な
ブレーンストーミングという会議方式を
考案した人でもあります。
①転用
新しい使い道がないか?
他分野へ適用はできないか?
②応用
似たものを参考にできないか?
何かのマネはできないか?
③変更
意味、色、動き、音、匂い、様式、
型をなどを変えたりできないか?
④拡大
より大きく、強く、高く、長く…
時間や頻度、材料…を増やせないか?
⑤縮小
より小さく、軽く、弱く、短く…
省略、分割、何かを減らないか?
⑥代用
人、物、材料、素材、製法、場所などを
他のものに代用できないか?
⑦再配置
要素、型、配置、順序、ペースなどを
変えたりできないか?
⑧逆転
反転、前後転、左右転、上下転、順番転、
役割など転換してみたらどうか?
⑨結合
合体やブレンドしてみたらどうか?
ユニットや目的を組み合わせたら?
既存のもの同士を掛け合わせたり
組み合わせたらどうなるか?
ハンバーガーも、パンとハンバーグの
組み合わせで生まれたもの。
そういえば、冒頭の入れ替えるとかも
大きな要素ですね(笑)
足したり引いたり掛けたり割ったり…
自社だけでなく、外部のネットワークとの
連携も、新たな価値を生むヒントですね。
是非参考にしてみては^^
ちなみに、わたくしは、、、
入れ替わるより掛け合わせがいいです…
↑意味が変わっとるがな(ー_ー)!!
今日も読んで頂きありがとうござます!!
お問合せはこちら⇒【問合せフォーム】
=================
私、中島巧次の著書

【ベイスターズファンの経営者が実践する「任せる経営」】
が平成28年1月23日に発刊!
Amazon↓や書店等で発売中!
http://goo.gl/B7VGve
内容の詳細はコチラ↓の記事で。
http://goo.gl/TYKSzQ
是非お買い求めくださいませ♪
=================
知的資産経営セミナーでした
よく分かってくれているのは嬉しい♪
強力連携で知的資産経営のブラッシュアップ支援
ビッグデータを活用した興味深い経営統計
滋賀県事業承継ネットワークのキックオフ全体会議
コンサル at 大野神社(嵐ファンの聖地にて)
よく分かってくれているのは嬉しい♪
強力連携で知的資産経営のブラッシュアップ支援
ビッグデータを活用した興味深い経営統計
滋賀県事業承継ネットワークのキックオフ全体会議
コンサル at 大野神社(嵐ファンの聖地にて)
Posted by こうたん at 23:59│Comments(0)
│知的資産経営・戦略・マーケティング