› 大津市の行政書士 こうたん日記 › 会社設立・会社法務・許認可 › 「家売るオンナ」をちょっとだけ行政書士視点で^^

2016年09月14日

「家売るオンナ」をちょっとだけ行政書士視点で^^

いつも見てくださって感謝です!
「家売るオンナ」が最終回でちょっと寂しい
滋賀県大津市の歌って踊れる行政書士の中島です。

痛快で面白かったです。

テーコー不動産の新宿営業所を舞台に
北川景子が演じる通称サンチーこと
三軒家万智チーフ。

あれだけの売る力があれば独立すればと
思ってたら、やっぱり最後は独立。

仲村トオル演じる屋代課長とともに
独立し、屋代がサンチーの部下にという
オチも笑ったけど^^

さて、その「家売るオンナ」について、
軽く行政書士視点で書いてみようかなと。

不動産業(宅地建物取引業=宅建業)を
営むには、宅建業の免許が必要です。

営業所が1つの都道府県だけにあるなら
その都道府県の知事免許が必要です。

2つ以上の都道府県に営業所を持つなら
国交省大臣の免許が必要です。

で、営業所ごとに専任の宅地建物取引士が
必要なんですね。

さらに、その人数は一つの営業所において
宅建業に従事する人5名につき1名以上。

(ちなみに宅地建物取引士=宅建士は、
以前は宅地建物取引主任者という名称。)

勿論、他にも免許要件はありますが、
この視点でテーコー不動産を見てみると…

東京都以外にも営業所がある?ようなので
おそらく大臣免許かなと。

さらに新宿営業所を見てみると。。。

サンチーが新宿営業所に来る前から8名。

ということは、専任の宅建士は2名必要。

勿論、課長の屋代は宅建士でしょうから、
あとは足立ですね。

ただ、屋代は最後にサンチーとともに
会社を辞めるので、もう一人必要ですね。

ということは、ベテランの布施。

また、サンチーはテコ入れであちこちの
営業所に配属される。

5人の営業所に配属されたら、もう一人
宅建士が必要になることを考えると、当然、
サンチーも宅建士ですね。

細かく見てなかったけど、サンチーの
名刺にも宅建士とあったようです。

なので、テーコー不動産新宿営業所では、
少なくとも、サンチー、屋代、足立、
布施の4人が宅建士ということでしょう。

白洲美加は絶対に宅建士に合格どころか
宅建試験も受験してないかと(笑)

あとデスクの室田まどかも無いかなと^^


で、サンチーの独立について。

屋号が「サンチー不動産」とあったので、
法人ではなく個人で独立して、個人で
宅建業の免許を取ったのかなと。

また、宅建業免許を取っても、営業保証金を
供託するか、宅地建物取引業保証協会に加入
しないと営業はできません。

この場合、供託の場合なら、主たる事務所で
1,000万円が、従たる事務所1事務所につき
500万円が必要です。

たいてい、供託ではなく保証協会に加入。
全日本不動産協会(ウサギマーク)か、
宅地建物取引業協会(ハトマーク)の
どちらかを経由して。

この場合、入会金や会費やなんやらで
だいたい170万円ぐらいですね。

なのでサンチー不動産は協会加入かなと。

ハトマークかウサギマークのどちらかは
わかりませんが(^^;)

まぁ、いずれにせよ、サンチー不動産では
宅建士がサンチーと屋代の2名いるので、
あと8名までは雇えますね^^

宅建業の免許は5年ごとに更新が必要。

あの「GO!」の勢いなら、5年後には
どれくらいになってるのかなぁと(笑)


以上、ちょっとだけ行政書士視点での
「家売るオンナ」でした(笑)


明日も夕方前まではセミナーレジュメ作成。
夕方からは戦略社長塾です(^^)/

今日も読んで頂きありがとうござます!!

お問合せはこちら⇒【問合せフォーム】

=================
私、中島巧次の著書
任せる経営.png
【ベイスターズファンの経営者が実践する「任せる経営」】
が平成28年1月23日に発刊!
Amazon↓や書店等で発売中!
http://goo.gl/B7VGve

内容の詳細はコチラ↓の記事で。
http://goo.gl/TYKSzQ
是非お買い求めくださいませ♪
=================




同じカテゴリー(会社設立・会社法務・許認可)の記事画像
企業組合の定款変更の認可申請
『出願(申請)番号通知』が届いた
契約書案件DAYでした♪
商標登録願の電子化料金を納付
商標登録出願!『ミッションin定款』で♪
含む、含まない、除く…ややこしや(^^;
同じカテゴリー(会社設立・会社法務・許認可)の記事
 企業組合の定款変更の認可申請 (2018-06-14 23:42)
 『出願(申請)番号通知』が届いた (2018-06-13 23:05)
 契約書案件DAYでした♪ (2018-06-12 23:24)
 商標登録願の電子化料金を納付 (2018-06-07 23:01)
 商標登録出願!『ミッションin定款』で♪ (2018-05-27 23:59)
 含む、含まない、除く…ややこしや(^^; (2018-05-16 23:17)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。