2015年11月05日

業界の当たり前・定説を疑う

いつも見てくださって感謝です!
ポテトサラダは自分で作る方が旨いと感じる
滋賀県大津市の歌って踊れる行政書士の中島です。

昨晩、2日分のシチューを作るついでに、
余った材料も使い、ポテトサラダも同時に
作りました。

作ったのは3度目ぐらいかな。

今日の昼飯に食べたけど、我ながらウマし♪

自分で料理をしだして3年半。
やっていくうちに、色々足したり引いたり。

革新というと大げさやけど、そういう中から
生まれてきますね。

さて、革新と言えば表題の件。

先週だったか、知的資産経営支援仲間で、
会社設立のお客様でもある山本さんが、
Facebookでこんな記事を紹介してました。

【元・エンジニアが営む
“定食屋のスタートアップ”が、
飲食業界の定説を覆す!?|未来食堂】


詳しい内容については記事を見て下さい。
読んでみて、おお!なるほど!面白い!って
思いましたね。

当たり前で疑問視されない点について疑問。
====================
「なぜレシピを隠すのか」
「なぜ毎回同じものを提供すべきなのか」
「そもそも、なんでメニューってあるんだろう?」
====================

そして、
====================
「個人の要望に応えて作るなんて非効率だ」
と思うかもしれませんが、実際は非常に
ロスの少ない、飲食業界の定説を覆す、
画期的なビジネスモデル
====================

また、ここは「定食屋」という〇〇業、
つまり商品・サービスに縛りをかけず、
価値に焦点を置いてますね。

なので、以下のように業種にこだわらない。
====================
「あつらえ(おかずのオーダーメイド)」を
コンセプトとする・・・
~~
飲食店経営にこだわらず、「あつらえ」を
軸とした展開を小林は思い浮かべています。
例えば「あつらえのある宿泊施設」
「あつらえのあるアパレルショップ」など、
業界にこだわりはありません。
====================


イノベーションとは、技術革新だけでなく、
新しい満足を生み出すこと。

次の①~⑤は、そのヒントになります。
①取り除く
 業界常識として商品・サービスに
 備わってる要素で、取り除くべきものは?
②減らす
 業界標準と比べて、
 思い切り減らすべきものは?
③増やす
 業界標準と比べて、
 思い切り増やすべきものは?
④付け加える
 業界でこれまで提供されていない、
 今後付け加えるべき要素は?
⑤掛け合わせる
 それぞれは今まであったものでも、
 掛け合わせたり組み合わせることで
 新しい価値が生まれるものは?

そして、どんな商品・サービスを扱うか
どんな業種の事業をするのかではなく、
それらを通じてどんな価値を提供するか。

未来食堂では、
「あつらえ」をコンセプトに『誰もが
受け入れられ、誰もがふさわしい場所』
という価値。

その価値創造のためにどうするか。
何をしないか。

「メニューをなくす」も①ですね。

他にも、こんなことを言い出した床屋の
友人兼お客様。

「いずれハサミを置きたい」と。

流石!面白い!って思いました♪

「ハサミを置く」というと床屋廃業と
思いがちだけど、そうではないんですね。

床屋という概念に縛らず、顧客価値に
視点を置いていたから出てきた発想。

そこにはこれまで培ってきた知的資産を
活用した独自価値のさらなる進化が。

これ↓もそういう例ですね。
団体客の予約を絶対に受けない
お二人様専用の旅館・・・


僕らの業界でいえば、「書類を作らない」
というのもそれですね。

どんな価値徹底的に磨いて上げていくか。

その中で、これまでの常識や当たり前に
疑問を持つのも突破口の一つですね。

今日も読んで頂きありがとうござます!!
お問合せはこちら⇒【問合せフォーム】



同じカテゴリー(知的資産経営・戦略・マーケティング)の記事画像
知的資産経営セミナーでした
強力連携で知的資産経営のブラッシュアップ支援
滋賀県事業承継ネットワークのキックオフ全体会議
コンサル at 大野神社(嵐ファンの聖地にて)
コンサル to 美魔女♪
トライモガ様の知的資産経営報告書 近畿経産局に公開♪
同じカテゴリー(知的資産経営・戦略・マーケティング)の記事
 知的資産経営セミナーでした (2018-06-18 23:18)
 よく分かってくれているのは嬉しい♪ (2018-06-09 23:47)
 強力連携で知的資産経営のブラッシュアップ支援 (2018-05-30 23:58)
 ビッグデータを活用した興味深い経営統計 (2018-05-24 23:14)
 滋賀県事業承継ネットワークのキックオフ全体会議 (2018-05-18 23:20)
 コンサル at 大野神社(嵐ファンの聖地にて) (2018-05-14 23:17)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。