2015年08月07日

捨てる勇気

いつも見てくださって感謝です!
びわ湖花火大会とは無縁な生活をしている
滋賀県大津市の歌って踊れる行政書士の中島です。

朝一から知的資産経営の支援で米原へ。

3年前にご支援させて頂いたN社で、
今回はさらなるブラッシュアップ。

合計4回の支援で、今日は2回目。

独自の強み(知的資産)が活きて、
N社だからできる事業・分野に特化し、
N社だからこそできる価値の提供を
していくようにアドバイス。

あれもこれもだと、力が分散するし、
強みも生きず、干からびてしまう。

絞ると強みやスタッフも一層磨かれる。

絞り込んで特定分野で尖がっていき、
1位を取っていくための捨てる勇気。

まさにランチェスターの弱者の戦略。

続けるか止めるかを判断する質問は、
「今だったらそれを始めますか?」

そして社長の答えはNOでした。


ちなみに、「競争の戦略」で知られる
マイケル・ポーターはこう言ってます。
「戦略は企業が目標を達成するために選択するポジショニング」
「戦略の本質は、何をやらないかを選択すること」

また、P.F.ドラッカーはこのように。
「事業とは、市場において知識という経営資源を経済価値に転換するプロセス」
「自社が得意とするものは何か、自社に特有の知識、能力、経験、評判を最も生産的に生かす方法は何かが問題となる。」
「われわれの事業のうち何を捨てるか」
「もっとも重要な事に集中せよ」
「戦略とは捨てる勇気だ」

ドラッカーの言う「知識という経営資源」、
「自社に特有の知識、能力、経験、評判」は
「知的資産」=「強み」のことですね。

何をやらないかを選択、何を捨てるか、
まさに今日はこんなセッションでした(^^)/

で、さっきそのN社の社長がFacebookで
こんな感想の投稿を(^_^;)
しかし、迷いもありつつ 7割がたすすめていく方向で検討していた事業に駄目だし・・・
おまけに プロフィール写真も駄目だし(笑)
イメージちゃうしって・・・・・そっ・・そーかなぁ・・・・
プロフィール写真 やっぱ プロに撮ってもらおうかなぁ・・・
仕方ない・・

迷いのある事は、そういえば 今まで あまりうまくいった事が無い
おやっ?あれっ?っておもっても 前に進んでしまう性格の私にとって
ズケズケ 伝えてくれる できるN行政書士は なかなかのもんです。
同い年ってこともあり、そーかなぁ・・と思いつつも 割と素直に聞けます。

いや!人の助言は素直にききましょうーー
最終は12月。整理して 弊社の強み!!さらに強化

ズケズケって(笑)

なかなかのもんだそうです(笑)

今日も読んで頂きありがとうござます!!

お問合せはこちら⇒【問合せフォーム】



同じカテゴリー(知的資産経営・戦略・マーケティング)の記事画像
知的資産経営セミナーでした
強力連携で知的資産経営のブラッシュアップ支援
滋賀県事業承継ネットワークのキックオフ全体会議
コンサル at 大野神社(嵐ファンの聖地にて)
コンサル to 美魔女♪
トライモガ様の知的資産経営報告書 近畿経産局に公開♪
同じカテゴリー(知的資産経営・戦略・マーケティング)の記事
 知的資産経営セミナーでした (2018-06-18 23:18)
 よく分かってくれているのは嬉しい♪ (2018-06-09 23:47)
 強力連携で知的資産経営のブラッシュアップ支援 (2018-05-30 23:58)
 ビッグデータを活用した興味深い経営統計 (2018-05-24 23:14)
 滋賀県事業承継ネットワークのキックオフ全体会議 (2018-05-18 23:20)
 コンサル at 大野神社(嵐ファンの聖地にて) (2018-05-14 23:17)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。