› 大津市の行政書士 こうたん日記 › 知的資産経営・戦略・マーケティング › とも栄菓舗さんの工芸菓子が広島で観れます!

2013年04月16日

とも栄菓舗さんの工芸菓子が広島で観れます!

冬と夏が混在した気温に、また鼻がやられた
滋賀県大津市で行政書士をしてる中島です。

朝が7℃で昼が25℃以上。。。
昼前から兆候はあったけど、午後にお客様のところへ
訪問して帰ってあと、さらに酷く、、、

只今ティッシュと友達です(;_;)

そんな寒暖の激しい気温も、週末は寒の戻りだそうで。

さて、その今週末から、GW明けにかけて、広島で
こんなイベントが開催れます!!

【ひろしま菓子博2013】
(第26回全国大菓子博覧会・広島)


この「ひろしま菓子博」に、知的資産経営のご支援も
させて頂いた、滋賀県高島市のとも栄菓舗さん
ウルトラ超スゴイ《工芸菓子》が展示されます!!

とも栄さんの西沢社長が創り出すの工芸菓子は、
前回の菓子博では最優秀賞を受賞しています。

その他数々の賞を受賞されており、日本、いや
世界でもトップクラスのもの。

こちら↓がとも栄さんのHPでの伝統工芸菓子
http://www.sweet-tomoe.com/dentou.php

これ、すべてお菓子でできてるんです!!

そして、今日、その西沢さんがFacebookで、
ひろしま菓子博に出品する工芸菓子の写真を
アップされていました。
(西沢さんのFacebookより)
とも栄菓舗の工芸菓子inひろしま菓子博

知的資産経営のご支援で訪問している際も、
作品の途中経過も見させて貰ってたんですが、
やはりすごいです!!

ちなみにこちら↓が、安曇川の道の駅に展示されている
とも栄さんの工芸菓子です。
とも栄菓舗の工芸菓子in安曇川の道の駅

これらの製作には、技術力はもちろんですが、
かなりの時間と手間ひまとコストがかかります。

効率という面で見れば、一見してとても非合理かつ
非効率な取り組み。

だけど、それが地元の誇りとなり、ブランド力を高め
商品にも生かされているという、経営全体としての
価値創造ストーリーとしては、コアな知的資産。

広島近辺の方は、是非その素晴らしさを観に行ってください^^

開催期間は、平成25年4月19日(金)~5月12日(日)の24日間。

「世界にとどけ!笑顔をむすぶお菓子のちから」をテーマに、
旧広島市民球場跡地,広島県立総合体育館とその周辺で開催。

詳しくはこちら↓
【ひろしま菓子博2013 ホームページ】
【ひろしま菓子博2013 Facebookページ】
【広島県のホームページ内】


明日は、午後から知的資産経営の支援で、
南草津に行ってます♪

ゆっくり寝て、鼻水治そっと(ーー;)

今日も読んで頂きありがとうござます!!




同じカテゴリー(知的資産経営・戦略・マーケティング)の記事画像
知的資産経営セミナーでした
強力連携で知的資産経営のブラッシュアップ支援
滋賀県事業承継ネットワークのキックオフ全体会議
コンサル at 大野神社(嵐ファンの聖地にて)
コンサル to 美魔女♪
トライモガ様の知的資産経営報告書 近畿経産局に公開♪
同じカテゴリー(知的資産経営・戦略・マーケティング)の記事
 知的資産経営セミナーでした (2018-06-18 23:18)
 よく分かってくれているのは嬉しい♪ (2018-06-09 23:47)
 強力連携で知的資産経営のブラッシュアップ支援 (2018-05-30 23:58)
 ビッグデータを活用した興味深い経営統計 (2018-05-24 23:14)
 滋賀県事業承継ネットワークのキックオフ全体会議 (2018-05-18 23:20)
 コンサル at 大野神社(嵐ファンの聖地にて) (2018-05-14 23:17)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。