› 大津市の行政書士 こうたん日記 › 日記・ひとりごと › 参加者じゃなく関係者席でした^^

2011年11月25日

参加者じゃなく関係者席でした^^

あなたご訪問に感謝です!
久しぶりに大阪に行っていた
滋賀県大津市で行政書士をしてる中島です。


今日は昼から「知的資産活用セミナー」のため、
梅田センタービルへ。

======================
 主催:近畿経済産業局
 後援:(独)中小企業基盤整備機構近畿支部
    日本行政書士会連合会近畿地方協議会
======================

参加者は支援者や専門家、金融機関、支援機関、
企業経営者など100名以上。

で、たにやんさんとともに受付に行くと。。。


申込んだはずなのに名前がない!!!


すると、「あっ、こちらですね」と。

なんと「関係者席」の欄に2人とも名前が連なっていました^^


ということで、席を選ぶ余地なく、一番前の関係者席へ。

後で近畿経済産業局のKさんに聞くと、
「講演、事例発表中に、先生方の名前が出ると思っていましたので」
ということらしいです^^

恐縮です^^;


第1部は知的資産経営の僕らの師匠で、
龍谷大学政策学部教授の中森孝文先生

お題は「知的資産レポーティングの機能と効果」

毎回聞くたびに、バージョンアップ・進化してます。


第2部前半は、茨城県の中小企業診断士、横田透さん。

知的資産活用セミナー
(撮影:たにやんさん)

お題は「将来キャッシュフローを担保する知的資産」。

横田さんとも知的資産経営の支援者仲間で、
久しぶりにお会いしました。

後で横田さんから「中島さんたちが話せる内容でしょ」
って言われました。

が、信金との繋がりや取り組みなど、やはり横田さんならではの
実体験に基づくものなので、独自コンテンツです。

いい事例紹介を聞けてよかったです。


そして最後の第2部の後半は、えふえむ草津エミリン社長
僕たちがご支援させて頂いたとともに、全国の放送局では
日本初の知的資産経営報告書です。

お題は
「~地域に届け!!緊急情報~
  知的資産経営報告書から見えてくる
   コミュニティFM放送局が果たす役割とは!-」

知的資産活用セミナー

えふえむ草津さんの知的資産経営報告書のコピーも
全員に配布されています。


で、レジュメを見て笑いました。
知的資産活用セミナー

「ある行政書士との出会い」って^^;


発表中、何回も名前が登場してきたので、ほんと恐縮です^^;


でも、こうやってご支援させて頂いた企業が、
より多くの方に知って頂けるのは嬉しいですね。


セミナーも無事終わり、皆さん名刺交換。

大阪・兵庫の行政書士の方や中小企業診断士の方が
何人か来て下さいました。

しかもほぼ全員、「ブログとか見ています!」と。

ありがたいです。


ということで、内容も充実のセミナーでした。

そして明日は仕事で、そのえふえむ草津さんへ。

お礼を言わねば^^

今日も読んで頂きありがとうござます!!




同じカテゴリー(日記・ひとりごと)の記事画像
ガッツリ集中で半端なく燃え尽きた(^^;
「何でも話せる」って一番ありがたい♪
狙いうち...~の大興奮だったようで(笑)
来客用の美味しいコーヒーを淹れるため♪
母校(膳所高)を観戦…死ぬまでもう無いかもしれないし(笑)
行政書士は色んな所に出没(笑)
同じカテゴリー(日記・ひとりごと)の記事
 ブログ統合 (2019-08-14 16:08)
 ガッツリ集中で半端なく燃え尽きた(^^; (2018-06-21 23:43)
 「何でも話せる」って一番ありがたい♪ (2018-05-08 23:59)
 GWは…仕事の作業・調べもの・インプット(^^; (2018-04-29 23:59)
 狙いうち...~の大興奮だったようで(笑) (2018-04-03 23:38)
 来客用の美味しいコーヒーを淹れるため♪ (2018-04-02 23:59)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。