2016年07月20日
事業承継と知的資産経営
いつも見てくださって感謝です!
午後から女子更衣室も覗いてきた(笑)
滋賀県大津市の歌って踊れる行政書士の中島です。
今日は午後から県内某市へ。
風俗営業許可(ラウンジ・クラブ)1件と、
深夜酒類提供飲食店営業届出(バー)2件の
合計3件の案件で(^^)/
で、店の図面とか作る必要があるので、
その際、店の女の子用の女子更衣室も(^^;)
なので仕事です^^
もっとも、何があったわけではないけど(笑)
さて、表題の件。
昨日の夕方は中小企業家同友会の例会。
色々と仕事でもかかわらせて頂いている
(株)ビイサイドプランニングさん。
その永田社長と小森専務による発表で
テーマは事業承継でした。
数年前、その事業承継の一環で同社の
知的資産経営報告書も作りました。
今日はその例会の内容ではなく・・・
例会前のある方とのやりとりなどから。
昨日の例会の前、2年前に知的資産経営の
ご支援をさせて頂いた美人社長からLINE。
ちょうど、滋賀県産業支援プラザさんの
事業説明会を受けてて、終わるや否やの
4時半に突然です。
「今日の永田さんの講演会行く?」
「行きますよ(^-^)v」
「ギリギリに来はる?もう近くまで
来てしまって。中島先生が早く来はるなら
お茶でも?と思って…」
突然の美人のお誘いに、電話をかけて、
「猛ダッシュでいきますわ!」と(笑)
で、美人S社長と、たまたま出くわされた
S社長のご友人Tさんとともに3人でお茶。
その会話で、S社長がTさんに僕のことや
知的資産経営を説明してくれました。
「報告書も勿論やけど、そのプロセスが
ものすごくいいのよ~~。」などなど。
この会社の支援では毎回、S社長を含め、
一切経営陣を入れず、各部署からの選抜の
従業員さん10名ぐらいでセッションを
したんです。
その目的は、
「社長がいなくても会社が回るように」
というもの。
で、現在・・・
自分が居ないほうが会社が回ってると(笑)
で、話の流れで今後の事業承継も見据えて、
S社長からこんな提案が。
「あれ、何年前やったっけ。
改めて再度、見直しも兼ねてやろう。」
僕は、「も2年前ですね。僕の考えでは
3年スパン位が丁度イイと思いますよ。」
「じゃあ、来年やりましょ」と。
S社長は、従業員マネジメントや事業承継に
知的資産経営報告書は勿論、そのプロセスが
ものすごく効果的と認識されています。
事業承継と言えば、主に株式のことなどが
取り上げられがちですが、理念や仕組み、
ノウハウ、取引先・顧客との関係などの
非財務の「知的資産」の把握も必要。
そして、どんな取り組みがどう繋がり、
強みや魅力を構築して価値提供してるのか
といった価値創造ストーリーの把握も必要。
勿論、会社の沿革・歴史も。
そのうえで、何を守り何を変えるか。
不易流行。
ちょうど、例会の内容とリンクしてたので、
そんな話題でお茶してました。
ということで、S社長が忘れないうちに
改めて提案せねば(^^;)
今日も読んで頂きありがとうござます!!
お問合せはこちら⇒【問合せフォーム】
=================
私、中島巧次の著書

【ベイスターズファンの経営者が実践する「任せる経営」】
が平成28年1月23日に発刊!
Amazon↓や書店等で発売中!
http://goo.gl/B7VGve
内容の詳細はコチラ↓の記事で。
http://goo.gl/TYKSzQ
是非お買い求めくださいませ♪
=================
午後から女子更衣室も覗いてきた(笑)
滋賀県大津市の歌って踊れる行政書士の中島です。
今日は午後から県内某市へ。
風俗営業許可(ラウンジ・クラブ)1件と、
深夜酒類提供飲食店営業届出(バー)2件の
合計3件の案件で(^^)/
で、店の図面とか作る必要があるので、
その際、店の女の子用の女子更衣室も(^^;)
なので仕事です^^
もっとも、何があったわけではないけど(笑)
さて、表題の件。
昨日の夕方は中小企業家同友会の例会。
色々と仕事でもかかわらせて頂いている
(株)ビイサイドプランニングさん。
その永田社長と小森専務による発表で
テーマは事業承継でした。
数年前、その事業承継の一環で同社の
知的資産経営報告書も作りました。
今日はその例会の内容ではなく・・・
例会前のある方とのやりとりなどから。
昨日の例会の前、2年前に知的資産経営の
ご支援をさせて頂いた美人社長からLINE。
ちょうど、滋賀県産業支援プラザさんの
事業説明会を受けてて、終わるや否やの
4時半に突然です。
「今日の永田さんの講演会行く?」
「行きますよ(^-^)v」
「ギリギリに来はる?もう近くまで
来てしまって。中島先生が早く来はるなら
お茶でも?と思って…」
突然の美人のお誘いに、電話をかけて、
「猛ダッシュでいきますわ!」と(笑)
で、美人S社長と、たまたま出くわされた
S社長のご友人Tさんとともに3人でお茶。
その会話で、S社長がTさんに僕のことや
知的資産経営を説明してくれました。
「報告書も勿論やけど、そのプロセスが
ものすごくいいのよ~~。」などなど。
この会社の支援では毎回、S社長を含め、
一切経営陣を入れず、各部署からの選抜の
従業員さん10名ぐらいでセッションを
したんです。
その目的は、
「社長がいなくても会社が回るように」
というもの。
で、現在・・・
自分が居ないほうが会社が回ってると(笑)
で、話の流れで今後の事業承継も見据えて、
S社長からこんな提案が。
「あれ、何年前やったっけ。
改めて再度、見直しも兼ねてやろう。」
僕は、「も2年前ですね。僕の考えでは
3年スパン位が丁度イイと思いますよ。」
「じゃあ、来年やりましょ」と。
S社長は、従業員マネジメントや事業承継に
知的資産経営報告書は勿論、そのプロセスが
ものすごく効果的と認識されています。
事業承継と言えば、主に株式のことなどが
取り上げられがちですが、理念や仕組み、
ノウハウ、取引先・顧客との関係などの
非財務の「知的資産」の把握も必要。
そして、どんな取り組みがどう繋がり、
強みや魅力を構築して価値提供してるのか
といった価値創造ストーリーの把握も必要。
勿論、会社の沿革・歴史も。
そのうえで、何を守り何を変えるか。
不易流行。
ちょうど、例会の内容とリンクしてたので、
そんな話題でお茶してました。
ということで、S社長が忘れないうちに
改めて提案せねば(^^;)
今日も読んで頂きありがとうござます!!
お問合せはこちら⇒【問合せフォーム】
=================
私、中島巧次の著書

【ベイスターズファンの経営者が実践する「任せる経営」】
が平成28年1月23日に発刊!
Amazon↓や書店等で発売中!
http://goo.gl/B7VGve
内容の詳細はコチラ↓の記事で。
http://goo.gl/TYKSzQ
是非お買い求めくださいませ♪
=================
知的資産経営セミナーでした
よく分かってくれているのは嬉しい♪
強力連携で知的資産経営のブラッシュアップ支援
ビッグデータを活用した興味深い経営統計
滋賀県事業承継ネットワークのキックオフ全体会議
コンサル at 大野神社(嵐ファンの聖地にて)
よく分かってくれているのは嬉しい♪
強力連携で知的資産経営のブラッシュアップ支援
ビッグデータを活用した興味深い経営統計
滋賀県事業承継ネットワークのキックオフ全体会議
コンサル at 大野神社(嵐ファンの聖地にて)
Posted by こうたん at 23:16│Comments(0)
│知的資産経営・戦略・マーケティング