› 大津市の行政書士 こうたん日記 › ちょっとした情報 › 小規模事業者持続化補助金の公募開始

2016年02月28日

小規模事業者持続化補助金の公募開始

いつも見てくださって感謝です!
差し入れのナポリタンに嬉しい気持ちだった
滋賀県大津市の歌って踊れる行政書士の中島です。

詳しくはコチラ↓のFacebook投稿を(^_^;)
https://goo.gl/eG8B2o

さて、ネタがなかったので表題の件。

人気の小規模事業者持続化補助金の公募が
26日から開始されました。
【小規模事業者持続化補助金の公募】

この補助金の趣旨、概要↓
 小規模事業者が、商工会・商工会議所と一体となって販路開拓に取り組む費用(チラシ作成費用や商談会参加のための運賃など)を支援します。
 複数の事業者が連携した共同事業、海外展開や雇用対策に取り組む事業、移動販売などによる買い物弱者対策に取り組む事業については、補助上限額を引き上げ、より重点的に支援します。また、業務効率化・生産性向上に向けた取り組みについても支援の対象とします。

今回から『業務効率化・生産性向上に
向けた取り組み』も新たに対象。

補助率は補助対象経費の3分の2以内で、
補助上限額は基本50万円まで。

そして公募期間は2/26~5/13(金)まで。

で、これまでは二次公募や追加公募も
有りましたが、、、、

以前もこのブログで案内しましたが、
今回はこの1回限りのようです!

また、昨年予算252億円に対して、
今年の予算は100億円です。

つまり、採択数も減ります。

当然ながら安易な事業計画では無理。

まして「補助金があるからやる。」とか
補助金ありきの事業なんかは論外。

ただ、これを機に自社の強み(知的資産)を
見つめ直し、事業計画を作ってみるのは
イイことだと思います。

昨年も、こういった補助金の相談を受けて、
補助金申請よりも、まずは中長期的に見て
自社を棚卸すべく、知的資産経営報告書を
作るというお客様も数社ありました。

その中の1社は、その後、別の補助金に
チャレンジされましたが、見事採択。

戦略や事業計画も、知的資産経営報告書で
すでに明確になってましたしね。

ちなみにこの小規模事業者持続化補助金は
商工会議所か商工会の助言等を受けて
経営計画を作成していくことになります。

詳細や公募要領は以下をご覧ください。

商工会議所の管轄地域で事業を営んでいる
小規模事業者の方↓
http://h27.jizokukahojokin.info/

商工会の管轄地域で事業を営んでいる
小規模事業者の方↓
http://www.shokokai.or.jp/?post_type=annais&p=3224


明日は昼前に法務局に行ってその足で
「起業応援セミナー」の講師です。

今日も読んで頂きありがとうござます!!

お問合せはこちら⇒【問合せフォーム】

=================
私、中島巧次の著書
任せる経営.png
【ベイスターズファンの経営者が実践する「任せる経営」】
が平成28年1月23日に発刊!
Amazon↓や書店等で発売中!
http://goo.gl/B7VGve

内容の詳細はコチラ↓の記事で。
http://goo.gl/TYKSzQ
是非お買い求めくださいませ♪
=================




同じカテゴリー(ちょっとした情報)の記事画像
今年度も継続 京都府の商工会の登録専門家
知らない間に僕が「顔」を出しているようで(笑)
『小規模事業者持続化補助金』が公募開始!
今週中に公募開始予定だそうです!小規模事業者持続化補助金
「ものづくり・商業・サービス経営力向上支援補助金」の公募開始
『知的資産』を見ない金融機関の淘汰が加速!
同じカテゴリー(ちょっとした情報)の記事
 今年度も継続 京都府の商工会の登録専門家 (2018-06-03 22:53)
 知らない間に僕が「顔」を出しているようで(笑) (2018-05-21 23:20)
 『小規模事業者持続化補助金』が公募開始! (2018-03-10 23:46)
 今週中に公募開始予定だそうです!小規模事業者持続化補助金 (2018-03-05 23:03)
 「ものづくり・商業・サービス経営力向上支援補助金」の公募開始 (2018-03-01 23:52)
 『知的資産』を見ない金融機関の淘汰が加速! (2018-01-15 23:26)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。