› 大津市の行政書士 こうたん日記 › 日記・ひとりごと › 行政書士試験でしたね ~同じ日に創業塾のパネラー~

2015年11月08日

行政書士試験でしたね ~同じ日に創業塾のパネラー~

いつも見てくださって感謝です!
夜は旨い焼肉を食べて盛り上がっていた
滋賀県大津市の歌って踊れる行政書士の中島です。

今日は行政書士試験でしたね。
合格発表は、年明け1月末頃。

受験生の皆さん、お疲れ様でした。

また、試験員としてサポートされた
行政書士の方々もお疲れ様でした。

僕も会社を辞めて、8年前のこの日、
2度目の受験で合格。

300点満点で180点が合格基準だったけど、
1度目の平成18年度は半年の勉強で
10点足りずで涙を飲んで。。。

その時の合格率は4.79%。
合格した翌平成19年度は8.64%。

そこから8%前後で推移のようですね。

ただ、合格して開業するかは任意。

そして開業するならそこからが勝負。

僕は、合格後に3か月間の職業訓練で
簿記2級を取ったあとに開業。

その前は、宝石営業から商品部に移って
課長になり、次は部長と言われてた。

そんな中で会社を辞め、開業した動機は、
肩書きじゃなく、
「中島巧次としてどんな価値があるか、
中島巧次として役に立ち、喜ばれたい」
そんな思いがありました。


同じ今日は「りっとう創業塾」の4日目。

2日目に5時間講師をさせて頂きましたが、
それに引き続き、パネルディスカッションの
パネラーの1人として登壇でした。

今日が行政書士試験やなぁと思いながら
そんな創業・開業の動機や大変だったこと、
今後の想いなどもお話もさせて頂きました。


「中島巧次としてどんな価値があるか、
中島巧次として役に立ち、喜ばれたい」

まだまだ道半ば。

そんなことを改めて思った日でしたね。


で、司会をした杉本さんやパネラーの方、
商工会の方との打ち上げで、パネラーの
お一人が経営する「焼肉結(むすび)」へ。

どうやら、非公式ながら最終回となる来週の
りっとう創業塾終了後に、簡単な打ち上げも
するとかしないとか。

今日も読んで頂きありがとうござます!!
お問合せはこちら⇒【問合せフォーム】



同じカテゴリー(日記・ひとりごと)の記事画像
ガッツリ集中で半端なく燃え尽きた(^^;
「何でも話せる」って一番ありがたい♪
狙いうち...~の大興奮だったようで(笑)
来客用の美味しいコーヒーを淹れるため♪
母校(膳所高)を観戦…死ぬまでもう無いかもしれないし(笑)
行政書士は色んな所に出没(笑)
同じカテゴリー(日記・ひとりごと)の記事
 ブログ統合 (2019-08-14 16:08)
 ガッツリ集中で半端なく燃え尽きた(^^; (2018-06-21 23:43)
 「何でも話せる」って一番ありがたい♪ (2018-05-08 23:59)
 GWは…仕事の作業・調べもの・インプット(^^; (2018-04-29 23:59)
 狙いうち...~の大興奮だったようで(笑) (2018-04-03 23:38)
 来客用の美味しいコーヒーを淹れるため♪ (2018-04-02 23:59)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。