› 大津市の行政書士 こうたん日記 › 2013年08月18日

この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2013年08月18日

ついに買っちゃいました^^ ~J.B.バーニーの企業戦略論~

いつも見てくださって感謝です!
半沢直樹がないので、ちょっと消化不良な
滋賀県大津市の歌って踊れる行政書士の中島です。

昨日今日と、PCもほとんど開かず、仕事をオフにし
お盆休みにしてました(^_^;)

日曜はどっちにしろ掃除とかの日ですけどね。

ブログも昨日は更新せずでしたが、おかげで
ゆっくりとリフレッシュしました^^

来週後半からは知的資産経営支援での訪問や
セミナー講師などの予定が続いたりするので、
お盆はその資料作りとかの準備でがっつり。

ちょっと段取りにメドがついたので、ええかなと^^


そんな昨日は、イオンモール草津をブラブラ。

で、前から熟読したいと思っていたこの本をゲッツ♪
企業戦略論

リソースベースドビュー(RBV)で知られる
あのJ.B.バーニーの「企業戦略論」の上と中です。

≪企業戦略論(上 基本編)【競争優位の構築と持続】≫
≪企業戦略論(中 事業戦略編)【競争優位の構築と持続】≫

RBVとは「経営資源に基づく企業観」のこと。

企業内部の経営資源に競争優位の源泉を求める
アプローチで、経営資源に基づく戦略論。

この経営資源とは、人材、技術力、ブランド、工程、
専門能力や組織文化といったさまざまな経営資源や
「ケイパビリティ(組織能力)」のことで、まさに
知的資産、知的資産経営に通じます。


マイケル・ポーターの外部要因に対するポジショニングに対して
ケイパビリティのJ.B.バーニーはよく対比されます。

【[エッセンシャル版]マイケル・ポーターの競争戦略】
先にじっくり読んでみて思ったんですが、、ポーターも
企業内部の特徴ある活動(バリューチェーン)に競争優位の
源泉を求めているので、相通ずる部分も多いんですね。

というか、ポーターとバーニーは全てではないものの
補完的な感じもするなと。

まぁ、2冊とも300ページ以上の著書なので、
今年中にじっくり読破して、いろんな発見をしたいなと。


あっ、画像下の本は、母に今日持っていった差入れ(^-^)/

めっちゃ喜んでました♪


今日も読んで頂きありがとうござます!!