2010年10月16日
小学校の時の通信簿・・・
あなたのご訪問に感謝です!
今日はヒヤリングの情報整理をしていた
滋賀県大津市で行政書士をしてる中島です。
知的資産経営のヒヤリングをして、
そのまとめが結構大変なわけですね。
1回目と2回目が特にそうです。
明日も今日の続きをするつもりです。
そんな中、うちの母がこんなものを見つけ出してきました(笑)
滋賀大学教育学部附属小学校の
低学年時の通信簿。。。
とりあえず、1年生の時の分をここで公開です^^
1年生の1学期↓

「とても明るくはきはきと、しかも一人ででも堂々と活発にやっていけるところは
ほんとうに子どもらしくたのもしいです。
しごとをしていく上で既成のものだけでなく、自分のつくり出した考え出したものを
どんどん入れて、さらにていねいにやらせていきたいと思います。」
『たいへんしっかりできた』・・・6つ
・大きな声で、話すことができる
・眼をかがやかして、意欲的に取り組める
・からだいっぱいで、表情豊かに表現できる
・あいさつや返事が気持よくできる
・やくそくごとを守って、行動できる
・夢中になって、遊びやしごとができる
1年生の2学期↓

「元気いっぱい取りくんでいますが、自分で失敗すると弱々しいところを
すぐに見せてしまいます。持っている活動力をもっと出し切って、
やることをよく聞き思い切った取りくみにしていってほしいです。」
『たいへんしっかりできた』・・・4つ
・からだや心を動かし表情豊かに表現できる
・あいさつや返事が気持よくできる
・持ち物や学校のものをだいじに扱える
・夢中になって、遊びやしごとができる
1年生の3学期↓

「活動力を持っているようにみうけられる面があると思いますが、
それが出しきれないところや、とぎれてしまうところがあります。
ひとつ問いつめるとシュンとしてしまったり、そこからそれたり
することが気がかりです。
学習についても必死さをもったとりくみが出来ることを期待したいです。」
『たいへんしっかりできた』・・・1つ
・からだや心を動かし表情豊かに表現できる
1年生の教科の評価↓

『たいへんしっかりできた』・・・音楽だけ。
成績もあまり良くなく、特に3学期はボロボロ。。。
担任がものすごく厳しい体育の先生だったんですね。
「こうじ!!」ってよく怒られてたそうです。
よく廊下で立たされてシュンとしてたことは、
ものすごく記憶に残ってます。
でも、どうやら表現力だけは、32年前からあったようですね(笑)
懐かしい~痛みだわ~♪
ずうっと前に~忘れていた~♪
(by 松田聖子)
そんな感じです^^;
(おっと、1年生の時はまだデビュー前だったか)
今日も読んで頂きありがとうござます!!
今日はヒヤリングの情報整理をしていた
滋賀県大津市で行政書士をしてる中島です。
知的資産経営のヒヤリングをして、
そのまとめが結構大変なわけですね。
1回目と2回目が特にそうです。
明日も今日の続きをするつもりです。
そんな中、うちの母がこんなものを見つけ出してきました(笑)
滋賀大学教育学部附属小学校の
低学年時の通信簿。。。
とりあえず、1年生の時の分をここで公開です^^
1年生の1学期↓
「とても明るくはきはきと、しかも一人ででも堂々と活発にやっていけるところは
ほんとうに子どもらしくたのもしいです。
しごとをしていく上で既成のものだけでなく、自分のつくり出した考え出したものを
どんどん入れて、さらにていねいにやらせていきたいと思います。」
『たいへんしっかりできた』・・・6つ
・大きな声で、話すことができる
・眼をかがやかして、意欲的に取り組める
・からだいっぱいで、表情豊かに表現できる
・あいさつや返事が気持よくできる
・やくそくごとを守って、行動できる
・夢中になって、遊びやしごとができる
1年生の2学期↓
「元気いっぱい取りくんでいますが、自分で失敗すると弱々しいところを
すぐに見せてしまいます。持っている活動力をもっと出し切って、
やることをよく聞き思い切った取りくみにしていってほしいです。」
『たいへんしっかりできた』・・・4つ
・からだや心を動かし表情豊かに表現できる
・あいさつや返事が気持よくできる
・持ち物や学校のものをだいじに扱える
・夢中になって、遊びやしごとができる
1年生の3学期↓
「活動力を持っているようにみうけられる面があると思いますが、
それが出しきれないところや、とぎれてしまうところがあります。
ひとつ問いつめるとシュンとしてしまったり、そこからそれたり
することが気がかりです。
学習についても必死さをもったとりくみが出来ることを期待したいです。」
『たいへんしっかりできた』・・・1つ
・からだや心を動かし表情豊かに表現できる
1年生の教科の評価↓
『たいへんしっかりできた』・・・音楽だけ。
成績もあまり良くなく、特に3学期はボロボロ。。。
担任がものすごく厳しい体育の先生だったんですね。
「こうじ!!」ってよく怒られてたそうです。
よく廊下で立たされてシュンとしてたことは、
ものすごく記憶に残ってます。
でも、どうやら表現力だけは、32年前からあったようですね(笑)
懐かしい~痛みだわ~♪
ずうっと前に~忘れていた~♪
(by 松田聖子)
そんな感じです^^;
(おっと、1年生の時はまだデビュー前だったか)
今日も読んで頂きありがとうござます!!
Posted by こうたん at 23:43│Comments(0)
│プロフィール番外編