› 大津市の行政書士 こうたん日記 › ちょっとした情報 › 新年会に参加-なんでも言い合えるちょっとした秘訣

2010年01月16日

新年会に参加-なんでも言い合えるちょっとした秘訣

あなたのご訪問に感謝です!
滋賀県大津市行政書士をしてる
5時半起きの中島です。


朝一から、なんとか明日の資料の印刷ができました。

必要部数より余分に印刷。


で、参加者は・・・

出張等の理由でキャンセルも出て、
31名の申し込みに対して、
確定数は合計28名です。

まぁ1割のキャンセルは、仕方ないですね。


午前中になんとか印刷等を済ませ、
午後から、書士会の大津支部の研修会に参加。


今日は、個人事業と法人の税の違いについてでした。


その後、新年会を兼ねた懇親会に。


書士会のmotakin会長はじめ、
県会議員の世古先生も参加。

ちなみに「motakin」と言うのは、
会長自らお付けになったあだ名です(笑))

僕もmotakinさ~んって呼んでます(笑)
(この業界では、かなり大物なんですけど)

書士会の中では、僕はかなり若手の部類ですが、
かわいがってもらってるって感じで、
感謝ですね^^

なので、普通に「ツッコミ」を入れたり。
それに対して、つっこまれたり(汗)


世古議員とも久しぶりにお話ししました。

世古議員も大物ですが、「お母さんは元気?」
なんて言ってもらったり^^

僕の親を通じて、昔からの
ちょっとしたご縁があったもんで。
開業当初のブログ記事

その他、先輩先生方と、和気あいあいと
色んなお話しをしてました。

厚かましさはピカ一です(笑)

いいのか悪いのか・・・


ただ、そのために、それなりの礼は尽くします。

これがないと、やはり同じ言葉を発するにしても、
印象が全然違ってます。


人となんでも言い合えるコミュニケーションを取るには
こちらが率先して自分を裸にし、
相手に敬意を示し、礼を尽くす。

また、「人を見て法を解け」という言葉があるように、
その人にどんな対応をしたほうがいいのか、
見極めないといけません。

全ての人に出来るわけではないですが、
それを意識するだけでも全然違ってきます。

これがないと、笑いで済むか怒りを買うか
えらい違いになります。


この辺は、夜の接客業やセールスマン時代に
自然と鍛えられたものかもしれません。


自分のことを分かってもらうには、
まず相手のことを分かろうとする。

自分をさらけ出せないと、
相手は自分に対して本心を見せない。


コミュニケーションが上手く取りにくい方は、
その辺を意識してみてはいいかと思います。


ということで、今日明日と
連チャンで「飲み」になるので、
寝ますzzz


今日も読んで頂きありがとうござます!!



同じカテゴリー(ちょっとした情報)の記事画像
今年度も継続 京都府の商工会の登録専門家
知らない間に僕が「顔」を出しているようで(笑)
『小規模事業者持続化補助金』が公募開始!
今週中に公募開始予定だそうです!小規模事業者持続化補助金
「ものづくり・商業・サービス経営力向上支援補助金」の公募開始
『知的資産』を見ない金融機関の淘汰が加速!
同じカテゴリー(ちょっとした情報)の記事
 今年度も継続 京都府の商工会の登録専門家 (2018-06-03 22:53)
 知らない間に僕が「顔」を出しているようで(笑) (2018-05-21 23:20)
 『小規模事業者持続化補助金』が公募開始! (2018-03-10 23:46)
 今週中に公募開始予定だそうです!小規模事業者持続化補助金 (2018-03-05 23:03)
 「ものづくり・商業・サービス経営力向上支援補助金」の公募開始 (2018-03-01 23:52)
 『知的資産』を見ない金融機関の淘汰が加速! (2018-01-15 23:26)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。