› 大津市の行政書士 こうたん日記 › 日記・ひとりごと › 日行連に提言 知的資産経営WEEK2015について

2015年11月27日

日行連に提言 知的資産経営WEEK2015について

いつも見てくださって感謝です!
寒くて思いっ切り二度寝してしまった
滋賀県大津市の歌って踊れる行政書士の中島です。

スマホのアラームを気付かないうちに
消してたようで、起きたら8時過ぎ、、、

出る予定もなかったので良かったけど(^_^;)


さて、表題の件。

2週間前に書いたこのブログ↓
【ちょっと苦言、、、それは足を引っ張りかねない…】

Facebookでは書いたんですが、実は偶然にも
この翌週、日本行政書士会連合会(日行連)
から電話がかかってきました。

僕の意見を是非伺いたいとのこと。

ブログを読んだんかなぁと思ったんですが、
知的資産経営に精通されてる東京の数名の
先生方から、僕の意見を伺うべきという
提案があったそうで。

で、それが昨日でした。

1時間半のヒヤリングで、日行連が企画した
知的資産経営推進のシンポジウムについて。

色々と指摘や言いたいこと・言うべきこと、
そして思うことをしっかり意見させて頂き、
同時に提言、提案もさせて頂きました。

だいたいの内容は、以前FBやブログで
苦言を呈した内容です。

ただ、そのシンポジウムの企画自体は
外部へも案内済みで、今から変更はも
できないとのことです。
【知的資産経営WEEK2015|経済産業省】
(↑この平成28年3月18日の分)

せめて内容はできるだけ間違った認識を
与えないように変更を加えてと。

コンテストという形を変えれないのなら、
知的資産経営報告書のコンテストじゃなく、
 ・支援先企業の課題、きっかけ
 ・支援中、企業にどんな変化があったか
 ・課題解決など支援後どう変化したか
などを評価するほうがいいなど。

報告書作成という書類作成業務じゃなく、
作ることがゴールという支援じゃない。

日行連としては、まずは全国の行政書士へ
知的資産経営支援の普及というのが今回の
主な趣旨だそうです。

そして、コンテストの対象者は支援した
行政書士またはチームだそうで。

ただ、、、

行政書士orチームが対象といっても・・・

僕は対象外のようです・・・(笑)
(アンタが出たらアカンやろみたいな)


お越し頂いた方はご理解の深い方でしたが、
上部にどう反映されるかですね。

とりあえず静観するとします。

ちなみに、このヒヤリングに対して、
交通費込みで日当9000円で、
現金書留で今日送られてきました(^_^;)


明日は、前回のブログで書いた件で、
午後から行政書士仲間のHさんに時間を
頂き、がっつり打合せです。

今日も読んで頂きありがとうござます!!

お問合せはこちら⇒【問合せフォーム】



同じカテゴリー(日記・ひとりごと)の記事画像
ガッツリ集中で半端なく燃え尽きた(^^;
「何でも話せる」って一番ありがたい♪
狙いうち...~の大興奮だったようで(笑)
来客用の美味しいコーヒーを淹れるため♪
母校(膳所高)を観戦…死ぬまでもう無いかもしれないし(笑)
行政書士は色んな所に出没(笑)
同じカテゴリー(日記・ひとりごと)の記事
 ブログ統合 (2019-08-14 16:08)
 ガッツリ集中で半端なく燃え尽きた(^^; (2018-06-21 23:43)
 「何でも話せる」って一番ありがたい♪ (2018-05-08 23:59)
 GWは…仕事の作業・調べもの・インプット(^^; (2018-04-29 23:59)
 狙いうち...~の大興奮だったようで(笑) (2018-04-03 23:38)
 来客用の美味しいコーヒーを淹れるため♪ (2018-04-02 23:59)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。