
2016年11月30日
嬉し恥ずかし 顔出しバス広告に仲間が(^^♪
いつも見てくださって感謝です!
バタバタで2日ブログ更新を怠ってしまった
滋賀県大津市の歌って踊れる行政書士の中島です。
一昨日は、建設業の経審関係や設立関係で、
昨日は、経審関係と専門家派遣での相談、
そしてその後、急きょ打合せからの午前様…
バタバタしてました(^^;)
そんなバタバタの中、表題の件。
「靴から健康を」
「ウォーキングショップ 健歩ファクトリー」
という名称でウォーキング専門ショップを
されている㈱中山スポーツさん。
僕の近所なんですが、その社長自ら
顔出しのバス広告を開始されました!

近所なので、僕と同じくJR石山駅以南の
石山・南郷地区の京阪バス路線(^^♪
実は、中山スポーツさんは、建設業の
許可関連の仕事のお客様なんです。
ん?スポーツ店なのに建設業?
バスケットゴールの設置工事とかもされ、
それで建設業許可もお持ちなんです。
その仕事の打合せの時に、中山さんから
「僕もバス広告考えてるんやけど」と。
で僕は「是非、顔出しで!」と(^^♪
人がやらないこと(^^♪
「恥ずかしいから」といった理由で、
顔出しでやる人はほとんどないけど、
やると、訴求力や親近感抜群。
特に、一般向けのご商売は^^
なんやかんや言うても、小さな会社や
小さなお店とかは自ら出るのが一番の
信用性アップですよね。
というのも、本人が出てると、例えば
来店や依頼へのハードルが下がります。
会ったことがなくても、初対面でも
すでに知ってるかのように思います。
また、本人が出てることで、心理的な
安心感も生まれます。
これは、特にホームページやブログが
顕著ですよね。
ホームページ等でもプロフィールページは
とてもよくも閲覧されるページの1つ。
大きい会社、例えばAmazonで注文するのに、
社長なんか知らなくても注文します。
だって、そもそも信用があるから。
でも、小さい会社やお店、士業とかだと、
誰がやってるのか?とかどんな人か?
というのは、結構気になります。
実際、僕にご依頼や問合せをされる方は
ほとんどが僕のプロフィールとかを
じっくり見てくださっていました。
それと、なんといってもコレ。
「繰り返し接すると好意度や印象が高まる」
というザイアンスの法則(単純接触効果)。
Facebookなんかは、その最たるものですね。
久しぶりに会っても、いつも会ってる感覚。
先日も5~6年ぶりの方からご依頼の電話。
でも、Facebookで見てるので、思い出して
ご依頼くださったんですね。
なので、顔出しは思い出してもらいやすく、
覚えてもらいやすい。
ただ、逆にデメリットもあります。
面割れしてるので、オイタができない( ̄▽ ̄)
まぁ、そんなデメリットはさておき、
メリットのほうが圧倒的に大きいですね。
でも、あまりやる人がいない。。。
なので、余計に際立ちます^^
ついでにいうと、話のネタにもなりますし
話のネタにもされます(笑)
ちなみに、僕は「顔出し」では7年。
いろいろ進化しながら、今のがコレ。

ある意味、すっかり定着した感じですが、
やっと仲間が出来ました(笑)
その中山社長がFacebookでこんな投稿を。
「2代目『バスの人』襲名いたしました!
もちろん初代は中島 巧次さん(^^)」
石山・南郷は2人の看板で熱いです(笑)
↑それでなくとも暑苦しいのに( ̄▽ ̄)
今日も読んで頂きありがとうござます!!
お問合せはこちら⇒【問合せフォーム】
=================
私、中島巧次の著書

【ベイスターズファンの経営者が実践する「任せる経営」】
が平成28年1月23日に発刊!
Amazon↓や書店等で発売中!
http://goo.gl/B7VGve
内容の詳細はコチラ↓の記事で。
http://goo.gl/TYKSzQ
是非お買い求めくださいませ♪
=================
バタバタで2日ブログ更新を怠ってしまった
滋賀県大津市の歌って踊れる行政書士の中島です。
一昨日は、建設業の経審関係や設立関係で、
昨日は、経審関係と専門家派遣での相談、
そしてその後、急きょ打合せからの午前様…
バタバタしてました(^^;)
そんなバタバタの中、表題の件。
「靴から健康を」
「ウォーキングショップ 健歩ファクトリー」
という名称でウォーキング専門ショップを
されている㈱中山スポーツさん。
僕の近所なんですが、その社長自ら
顔出しのバス広告を開始されました!

近所なので、僕と同じくJR石山駅以南の
石山・南郷地区の京阪バス路線(^^♪
実は、中山スポーツさんは、建設業の
許可関連の仕事のお客様なんです。
ん?スポーツ店なのに建設業?
バスケットゴールの設置工事とかもされ、
それで建設業許可もお持ちなんです。
その仕事の打合せの時に、中山さんから
「僕もバス広告考えてるんやけど」と。
で僕は「是非、顔出しで!」と(^^♪
人がやらないこと(^^♪
「恥ずかしいから」といった理由で、
顔出しでやる人はほとんどないけど、
やると、訴求力や親近感抜群。
特に、一般向けのご商売は^^
なんやかんや言うても、小さな会社や
小さなお店とかは自ら出るのが一番の
信用性アップですよね。
というのも、本人が出てると、例えば
来店や依頼へのハードルが下がります。
会ったことがなくても、初対面でも
すでに知ってるかのように思います。
また、本人が出てることで、心理的な
安心感も生まれます。
これは、特にホームページやブログが
顕著ですよね。
ホームページ等でもプロフィールページは
とてもよくも閲覧されるページの1つ。
大きい会社、例えばAmazonで注文するのに、
社長なんか知らなくても注文します。
だって、そもそも信用があるから。
でも、小さい会社やお店、士業とかだと、
誰がやってるのか?とかどんな人か?
というのは、結構気になります。
実際、僕にご依頼や問合せをされる方は
ほとんどが僕のプロフィールとかを
じっくり見てくださっていました。
それと、なんといってもコレ。
「繰り返し接すると好意度や印象が高まる」
というザイアンスの法則(単純接触効果)。
Facebookなんかは、その最たるものですね。
久しぶりに会っても、いつも会ってる感覚。
先日も5~6年ぶりの方からご依頼の電話。
でも、Facebookで見てるので、思い出して
ご依頼くださったんですね。
なので、顔出しは思い出してもらいやすく、
覚えてもらいやすい。
ただ、逆にデメリットもあります。
面割れしてるので、オイタができない( ̄▽ ̄)
まぁ、そんなデメリットはさておき、
メリットのほうが圧倒的に大きいですね。
でも、あまりやる人がいない。。。
なので、余計に際立ちます^^
ついでにいうと、話のネタにもなりますし
話のネタにもされます(笑)
ちなみに、僕は「顔出し」では7年。
いろいろ進化しながら、今のがコレ。

ある意味、すっかり定着した感じですが、
やっと仲間が出来ました(笑)
その中山社長がFacebookでこんな投稿を。
「2代目『バスの人』襲名いたしました!
もちろん初代は中島 巧次さん(^^)」
石山・南郷は2人の看板で熱いです(笑)
↑それでなくとも暑苦しいのに( ̄▽ ̄)
今日も読んで頂きありがとうござます!!
お問合せはこちら⇒【問合せフォーム】
=================
私、中島巧次の著書

【ベイスターズファンの経営者が実践する「任せる経営」】
が平成28年1月23日に発刊!
Amazon↓や書店等で発売中!
http://goo.gl/B7VGve
内容の詳細はコチラ↓の記事で。
http://goo.gl/TYKSzQ
是非お買い求めくださいませ♪
=================