› 大津市の行政書士 こうたん日記 › 2014年07月22日

この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2014年07月22日

初パターンの方式でした(^^)/

いつも見てくださって感謝です!
初めての支援スタイルで新鮮な気分だった
滋賀県大津市の歌って踊れる行政書士の中島です。

今日からK社の知的資産経営支援。

知的資産経営支援といっても、K社は
思いっきり強みや知的資産を把握し活用する
知的資産経営をされています。

特に感性の鋭い社長とかは把握しまくりです。

その中で今回の目的は組織力、人財力アップ等を
中心とした一言でいえば内部マネジメント。

従業員のプロジェクトチームだけでセッションをし、
すべてを通じて社長が同席しないというパターン。

先方も僕も今回の目的のためには、そのほうがいい
ということであえて。

ある回は社長は席を外してもらうというということは
これまでにも何回かありましたが、過去5年以上、
50社弱の支援経験の中で初ですね。

そして、詳しくは言えませんが、あえて従業員さんに
考えてもらうというようなパターン。

たとえば、僕がいろいろヒヤリングする中で、
ある件について突っ込んで質問しました。

「なぜ○○をしてるんでしょう?」という問い。

社長に聞けばわかる答えです。

それをあえて宿題にしてみなさんで考えてもらう。

単にその部分的なところだけで判断するのではなく、
K社のコンセプト、取り組み、強み、商品サービス
という全体の中で考えてもらうって感じです。

そのほか、ある流れについてお聞きしていると、
当たり前のようになっているあることに僕は注目。

そこを突っ込むと、みなさんも考えて、
「そういえばお客様に○○って評価されたことがあります!」
と発せられました。

今までは平凡で当たり前のようなことが、お客様に対して
すごく魅力になるという発見につながったり。


内部マネジメントって言いましたが、もっといえば
「何のために」を考え、気づき、知り、理解し、
意識して実践するとともに、他部署間でも共有する
そんな感じです。

それを従業員一人一人のレベルでという高度な取り組み。

従業員さんにとって、自分の仕事について
僕のような他人に話す機会もほとんどありません。

でも、話して説明することで「アレッ?」って感じたり、
「そういえば・・・」って気付きがあったり。

月1回のセッションで半年、場合によってはもう少し。

その中で半年後、皆さんが今もそうですが、今以上に
イキイキ、キラキラ輝けるよう進めていきたいなと。


今日も読んで頂きありがとうござます!!