› 大津市の行政書士 こうたん日記 › 2012年11月07日

この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2012年11月07日

大成功でした!第4回一粒万倍プロジェクト

あなたご訪問に感謝です!
昨日今日と連ちゃんで遅い帰宅だった
滋賀県大津市で行政書士をしてる中島です。

昨日は11時半に帰宅し、せっせとFacebookのコメント返し。
さすがにブログ更新は断念でした^^;

今日も10時半に帰ってきて、後処理をしてこの時間。

金曜から遅い時間が続いてますね^^;

ブログの更新が出来なかった11/5。

第4回一粒万倍プロジェクト 喜ばれる企業作りワークショップ

おかげさまで大成功でした!

今回の講師は、「おごと温泉 びわ湖花街道」こと
(株)国華荘の代表取締役社長兼女将の佐藤祐子さん。

祐子さんへは、以前から口説いていて(笑)
日程調整が出来てようやく今回実現しました^^

今回の講演テーマは
「感性を磨く~氣付きからはじまる~」。

こんな感じでスタートしました(^-^)d
第4回一粒万倍プロジェクト

で、そのセミナーの内容ですが、前回に引き続き
ご参加くださった、野口容子さんがブログで詳しく
アップしてくださってますので、あえてそちらに譲ります。

【当代きっての女将さんの経営セミナー:『ゆーすふる』Blog】

いろいろ「なるほど!」、「やはり!」といった名言が。

「中小企業に不景気なんて関係ない」

「腐ったみかん・・・腐る前にジャムにする」

「習慣化されたものが能力となる」(ドラッカーの改変)

などなど。

また、祐子さんが書かれたレジュメにも
「人を育てる⇒知的財産(資産)を高める」
とありました。

習慣化されたものが、自社では当たり前だけど
他社では真似しにくい知的資産。

アメリカ大統領が変わろうと関係ない。
大企業ならともかく、中小なら倒産しても世界は変わらない。
そういうこともあり、中小には、不景気なんて関係ない。

要は、自社・自分次第。

自社がどの分野で、誰(どこ)をターゲットにし、
何を提供するのか。

そのためにどんな経営資源を投入するか。

さらに、どれだけ価値観の合う従業員がいるか。
その従業員にどれだけ愛情を持って接するか。

運営側であったので、なかなかメモとかはできなかったけど、
ホンネトークで、氣付きの多い内容でした。

その後は、講演を受けてのグループディスカッション。
第4回一粒万倍プロジェクト

各グループ、活発に意見交換されました。

最後は、みんなで記念撮影。
第4回一粒万倍プロジェクト

皆さん、ええ表情です!

その後は、例のごとく懇親会へ。

こちらも、毎度のことですけど盛り上がりました^^
第4回一粒万倍プロジェクト

初めて参加された方からは、
「有意義な会でした。」とか「また参加します。」
などありがたいお声。

また、4回中2回以上参加された方からは、
「ためになる講演と新しい素敵な出会いの機会を作っていただき、
本当にありがとうございます。このセミナーがいつまでも
続くことを楽しみに期待しています。」
といった声を頂きました。

「続けてくださいね!」と念を押されたり。

「ためになる講演と新しい素敵な出会いの機会」
これが、一粒万倍プロジェクトの評価や価値かもしれません。

講師の祐子さん、参加された方々にホント感謝です。


あっ、番外編ですが、こんな奇跡の女子ショットも(^-^)/
第4回一粒万倍プロジェクト

祐子さんを真ん中に、ちょっとお茶目な
高島の美魔女・西沢さん。

現在、知的資産経営のご支援で関わらせて頂いている
とも栄菓舗の専務取締役です。

そして詳細なブログを書いてくれた野口さん。

お三方とも、素敵な笑顔です^^

次回は年明けの1/25。
http://manbai.biz/

こちらも乞うご期待です♪

今日も1時を過ぎ、連日遅めの中、
明日は、IB社の知的資産経営の支援で彦根へ。

いよいよ最終訪問です。

訪問を楽しみにされるって、ホント嬉しいですね!

今日も読んで頂きありがとうござます!!

  


Posted by こうたん at 01:22Comments(0)セミナー情報