› 大津市の行政書士 こうたん日記 › HP・SNS・ITツール等作成 › Googleのルール変更でSEO業者が無くなる!?

2014年05月13日

Googleのルール変更でSEO業者が無くなる!?

いつも見てくださって感謝です!
W杯のメンバー発表にも全く興味がなかった
滋賀県大津市の歌って踊れる行政書士の中島です。

今日のほとんどの新聞一面が、昨日の
サッカーW杯のメンバー発表だったようで。

大久保、ダレそれ?って感じです(-_-;)

サッカー自体が全然興味がなく、これまでに
中継をまともに見たのは、野洲高校が優勝した時ぐらい。

もともとバスケをしていたせいもあるかも。
なのでW杯も全く興味なく、、、

おそらく来月からは非国民になってます(笑)


さて、今日はFB友達のTさんがリンクしていたネタから。

《【速報】Google「被リンクからオーサーランクに移行する」
 SEO業者全滅か!? | 面白ニュース!netgeek 》


記事によると
これから検索のルールを被リンク重視から著者重視に
変えていくと明言した。信頼できる人物が執筆したか
どうかをコンピューターで解析してオーサーランクを
はじき出すものとみられる。
とあります。

で、重要なポイントとして2つを挙げてます。
(1)バックリンクからオーサーランクに移行する
(2)あと数年はバックリンクも使う
要するにこれからは被リンクが多いページよりも、
特定分野の専門家が書いたページのほうが価値が高いと考え、
検索で上位に表示するということだ。

オーサーとはauthor=著者のこと。

これまで、被リンクがけっこう重視されてきて、
たいていのSEO業者も検索順位を上げると言って
その手法として被リンクを使ってきました。

被リンクとは、自分のHP等のサイトが、
別のページやサイトにリンクされること。

要は、アナタのHPをいろんなサイトで
リンクしてもらうよう働きかけますよっていって
SEO業者がリンク先サイト等を提供してたんですね。

これまでもGoogleはいろんな変更、例えば
内容等が重視されるように変更してきて、
被リンクの重要度も小さくなってきつつありました。

それが、今度は被リンクがほぼ意味をなさないものになる。

被リンクだと操作が可能だけど、著者ランクって
他人が操作できにくいもの。

特定分野の専門家が書いたページ・・・

「特定分野の専門家」というのをどう判断するのか、
またどのように信頼できる著者と認識して、どのように
ランク付けするのかは、まだ不明のようです。

例えば、僕なら「知的資産経営の専門家」と認識されると
検索順位がめっちゃ上がるってことですね。

認識されるためには、ブログ等で専門的な記事を
しっかり発信していくって感じでしょうか。

そしてHPの著者がブログと一致すれば、HPも
価値の高いものと判断されるのかな。

いずれにせよ、ブログで専門的な記事を書いたり、
マメに更新して情報発信していくといったことが、
今後ますます重要になるのかなぁと。

このブログもめっちゃ上がる可能性あり?

そう思うと、6年書き続けてよかったなぁと思ったり^^

いずれにせよ、そう言った背景で小手先なSEO業者は、
さよなら~って感じになっていくのかもしれませんね。


明日は、夕方からJ社のKさんが来所。
屋根のリフォームをするんですが、その前に
再度確認のための実地調査です。

今日も読んで頂きありがとうござます!!



同じカテゴリー(HP・SNS・ITツール等作成)の記事画像
鬱陶しいオーバーレイ広告を削除!
HPをちょっと強気に(^^;)
「知的資産経営サポート」サイトもリニューアル♪
ホームページを大幅リニューアル♪
ホームページを大改造リニューアルします
ちょこちょこっとHPを修正
同じカテゴリー(HP・SNS・ITツール等作成)の記事
 鬱陶しいオーバーレイ広告を削除! (2017-06-18 23:48)
 HPをちょっと強気に(^^;) (2017-05-04 23:59)
 「知的資産経営サポート」サイトもリニューアル♪ (2017-03-25 23:59)
 ホームページを大幅リニューアル♪ (2016-12-14 23:59)
 ボチボチ進めてます HPのリニューアル (2016-08-16 23:59)
 ホームページを大改造リニューアルします (2016-05-16 23:59)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。