この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2015年04月23日

一番飲まない県だとは。。。

いつも見てくださって感謝です!
最近は、定款や議事録ばかり作ってる感じの
滋賀県大津市の歌って踊れる行政書士の中島です。

ということで、本日も作業作業(^_^;)

夕方で集中力が切れましたが(*_*)

そんな中、Facebookを見てたらコチラの
Facebookページで気になる情報が。
【都道府県別統計とランキングで見る県民性】

アルコール消費量・・・

最新のデータで、、、

滋賀県が最下位\(◎o◎)/!


【アルコール消費量ランキング|
都道府県別統計とランキングで見る県民性】


で、お酒系の他のも見てみると、、、

ビール消費量も最下位。。。
【ビール消費量ランキング|
都道府県別統計とランキングで見る県民性】


しかも、そのビール消費量に占める
発泡酒・第3のビールの割合は46.94%と
15位だから、普通のビールの消費量は
めっちゃ少ないんですね。。。

また、焼酎消費量は下から2番目。
【焼酎消費量ランキング|
都道府県別統計とランキングで見る県民性】


その中で、日本酒消費量が23位で、
なんだか健闘してるように見えます。
【日本酒消費量ランキング|
都道府県別統計とランキングで見る県民性】



ずっと前に確か、このランキングの中で
飲食店の数も少なかったことも、ブログで
書いたことがありました。

【滋賀県は飲食店数が超少ない!|2012年10月28日】

飲み過ぎはイカンけど、社交の場として
もう少し増えてもいいと思うのは僕だけ?

と言ってる僕は、水商売をしてた時は
飲むのも仕事だったけど、今では家では
全く飲まず、プライベートでもほとんど
飲みに行かず。。。

懇親会や仕事の打合せ後ぐらいです(^_^;)

今日も読んで頂きありがとうござます!!

お問合せはこちら⇒【問合せフォーム】

  

Posted by こうたん at 23:34Comments(0)ちょっとした情報

2015年04月22日

Facebookページ、ようやく300人の「いいね」(^_^;)

いつも見てくださって感謝です!
ある手続きの書類作成と情報収集をしていた
滋賀県大津市の歌って踊れる行政書士の中島です。

昨日のお電話でご依頼のあった分と、
今日お電話でご依頼頂いた分の書類作成。

どちらも、リピートというか以前のお客様。

ありがたいですね。

昨日頂いた分はLINEでやり取り。

FacebookメッセとLINEは、もはや
仕事にかかせないツールになってます^^


さて、表題の件。

ようやくというか、やっとというか、
事務所のFacebookページの「いいね」数が
300になりました(^_^;)

事務所のFacebookページ↓
https://www.facebook.com/effort.office


僕の場合は、僕≒商品みたいなもんなので
Facebookページより個人アカウントの方が
影響が大きいわけで。

なので、Facebookページの方はそんなに
更新ができてないんですけど(^_^;)

でも、SEOとか検索を考えてたまにアップ。

最近は、検索に引っかかるという事で
「Google+」もたま~にアップしたり。

どちらも内容としては、僕がやる仕事に
関連する情報とか、お客様の声とか、
セミナー講師をしたこととかですけど。

せっかくのプラットホームなので、
もうちょっと活用というか、マメに
やらなアカンなぁと思ったり。

もしよかったら、ポチッと「いいね」を
お願いします(*^^)v
https://www.facebook.com/effort.office

今日も読んで頂きありがとうござます!!

お問合せはこちら⇒【問合せフォーム】

  

2015年04月21日

次回の一粒万倍プロジェクトが決定!

いつも見てくださって感謝です!
お客様と会うときに別のご依頼電話が入る
滋賀県大津市の歌って踊れる行政書士の中島です。

なんか最近、立て続けにそんなことが。
「○○したいのでお願いします。」と。

リピート案件やご紹介案件。

税理士や社労士とかと違い行政書士は、
その業務のほとんどがスポット案件なので、
こういうのは嬉しいですね。

今日もそんな感じでした。

さて、表題の件。

4年目突入となる一粒万倍プロジェクト

次回の予定が決定しました!

第16回「喜ばれる企業」づくりワークショップ ~リーダーの経営力を上げる!軍師流・行動改革の極意~

講師は、あの(一社)軍師アカデミー
認定1級コンサルタントでプロコーチの
プレゼンスクリエイト笠井智美さん。

キャリア・コンサルティング2級技能士
という国家資格もお持ちの専門家です♪

同友会仲間でもあり、以前から講師の
お声掛けをしていたんです。

で、今回のタイトルと内容の概要。

◆タイトル
 リーダーの経営力を上げる!
    軍師流・行動改革の極意
◆内容
 どんなに知識を学んでも、どんなに
 たくさんの成功者の話を聴いても、
 会社に帰れば、やっぱりいつも通りに
 課題が山積み。
 リーダーが様々な経営課題を解決し、
 成果を生み出すために必要な能力とは、
 いったい何なのか?
 ワークを交えて、その日から実践できる
 「鍛えどころ」をお伝えします。

開催概要はコチラ。
====================
日 時:2015年5月28日(木)17:30~19:50
    受 付 :17:00~
    懇親会:20:00~22:00
参加費:3,000円(税込)
    ※懇親会は別途4,000円(税込)
申込み:コチラ↓からお願いします。
    http://manbai.biz/
    Facebookイベントページ右上の
    【参加する】ボタンでもOKです。
場 所:コラボしが21 3階 研修室    
    住所:大津市打出浜2-1
定 員:25名
====================

経営は持続が大事。

今回の内容はその持続的経営をしていく上で
大切なポイントでもあります。

是非是非ご参加を♪

また、その次は7月に予定なんですが、
こちらも講師は内定しています。

革新的経営で3年で従業員数6倍になった
京都府精華町にある驚異の葬儀業。

社長とは年齢も近く、4年ほど前から
「知恵の経営報告書」や経営革新計画の
ご支援で関わりましたが、ヤリ手です!

こちらもこうご期待♪

今日も読んで頂きありがとうござます!!

お問合せはこちら⇒【問合せフォーム】

  

Posted by こうたん at 23:59Comments(0)セミナー情報

2015年04月20日

得意料理?(^_^;)

いつも見てくださって感謝です!
ネタがなかったので、FB投稿したのを使う
滋賀県大津市の歌って踊れる行政書士の中島です。

仕事とは全く関係ないですけど、、、

Facebookも含め僕のことを知る人では
知ってる人も多いかと思いますが。。。

もともと母と二人暮らしで、その母が
白血病で入院した3年前に初めて、
必要に駆られて料理をしだしました。

で、1年半前に亡くなってからも自炊。

母がワードで遺してくれた簡単レシピや
クックパッドとかを利用して自炊してます。

「こうしたらいいよ」っていうFBコメントも
参考にしたりして^^

もっとも、バリエーションは多くないけど、
この3年間でそれなりに進化したかなと。

その中で短期間で進化したのがハンバーグ。

母の簡単レシピには載ってなかったし、
捏ねたりするのも面倒だなぁって思って
これまで作ったことがなく、、、

たぶん、あまりにも料理について知らない
僕に対して、母が「難しいやろ」と思って
記してなかったのかなぁと(笑)

でも、幼い頃から母の手作りハンバーグが
一番の大好物でした。

エエ歳してなんですけど、亡くなってから
さらにその好きさが増したようで。

もう二度と食べられないって思って尚更。

でもやっぱり食べたい。

そう思って意を決して、今年の2月に
初めて作ったんです。(大袈裟な!)

それがコレ↓(2015/2/16のFB投稿)
http://goo.gl/Og2o1E

なかなかの出来栄えで、味もOK。

「これはいける!」と思い、それも含め
3回作りました。

2015/2/24の2回目↓
http://goo.gl/4S5wwJ

2015/3/23の3回目↓
http://goo.gl/nnTBVM

そして今日、4回目!
それがコチラ。
150421_自家製ハンバーグ

150421_自家製ハンバーグ

思い入れが強いのか、目指せ母の味!
みたいな感じになってきてます^^

で、4度目の挑戦でほぼ完ぺき~!(^^)!
ふっくらで肉汁たっぷり!

ちなみにレシピは
 1.合挽きひき肉:200g
 2.タマネギ中:1/2
  ↑みじん切りしたものにマーガリンを
  乗せて、予めレンジで2分チン
  ※バターがないのでマーガリン
 3.パン粉:大さじ3.5
 4.卵:1個
 5.牛乳:大さじ2.5
 6.塩、粗挽きコショー適量

1.~6.を捏ねて焼いた後、水の代わりに
料理酒をかけて弱火で6分蒸し。

一応、ベースはクックパッドのコレ↓。
http://cookpad.com/recipe/2262629

今日はかなり大満足です!

ありがたいことに、FB投稿では
「中島さんのハンバーグの投稿、いつも
楽しみにしてるんです」というコメントも
頂いたり。

またある方は、「このハンバーグは、
お母さんとの共同作業ですね」と。

そして、ありがたいことにハンバーグネタの
「いいね」の数とコメントもかなり多くて^^

母のハンバーグ大好きって、全くもって
お子ちゃまみたいですけど、、、

でも、個人的には感慨深いものがあり(^_^;)

天国で母も「アンタ、なかなかやるやん!」
って言ってるかもなぁ。

たった4回のチャレンジだけど、もはや
僕の中の得意料理になったかも(*^^)v

これは女性もメロメロやな(*^^)v
と、一人妄想する痴的な僕です(;一_一)

これから月1はコレやな♪

明日は昼まで作業をして、午後から
お客様に押印してもらいに京都です。

今日も読んで頂きありがとうござます!!

お問合せはこちら⇒【問合せフォーム】

  

2015年04月19日

軽~~く選挙のお手伝い^^

いつも見てくださって感謝です!
昨日はガッツリ農地法の勉強をしていた
滋賀県大津市の歌って踊れる行政書士の中島です。

ご存じのとおり日曜は掃除&買い出しデー。

が、今日は午前の掃除の前に一仕事。

今日告示された大津市議会選挙。

で、今日から一斉に各候補者のポスターが
あちこちで掲示されています。

実は、そのポスター貼りのお手伝いを
してたんです。

ある現職の市議会議員さんに頼まれて^^

前回の選挙でも投票した方でもあり、
その後、交流もある方ですが、
ここでは誰かは伏せておきます(^_^;)

僕が貼ったのは、僕の投票区の3ヶ所と
隣の投票区の4ヶ所。

先日、その議員さんが来所された際に
初めて知ったんですが、貼る場所は、
クジ引きなんですね。

8時半頃からクジが始まり、9時過ぎに
貼る場所がわかったとの連絡。

で、9時半ごろから10時くらいまで
7ヶ所を貼りに行ってました。

他の候補者のポスターを貼る方々も
いらっしゃって、ご苦労様ですと挨拶。

行政書士という立場と、個人的な考えとで、
「この人応援します!」と公言したり、
応援の手伝いや裏方をしたりはしません。

でも、ちょっとの時間でもあったし、
ポスター貼りならいいかと引き受けました。

なんか、裏側を見た感じで面白いです^^

なんでもそうですが、あまり表に出ない
その一端を見たり経験したりすると、
見方が変わりますよね。

明日以降、掲示板を見る目が変わるかなと。

投票は24日。

先日の県議会議員選挙の投票率が46.54%。

前回の市議会議員選挙も、過去最低の
46.23%で、最下位で当選した人と、
落選した人の当落の差は54票でした。

たった1%でも投票率が上がれば、
結果はかなり変わるかと。

ほんと、投票には行きましょうね。

今日も読んで頂きありがとうござます!!

お問合せはこちら⇒【問合せフォーム】

  

Posted by こうたん at 23:28Comments(0)日記・ひとりごと