京都府商工会連合会から講師のご依頼

こうたん

2011年01月10日 00:30

あなたのご訪問に感謝です!
3連休も作業に追われている
滋賀県大津市で行政書士をしてる中島です。


今週も3社のヒヤリング。

ヒヤリング自体の労力より、戻ってからのまとめる作業が
かなり労力が要ります。

さて、そんな知的資産経営の支援に関して。


京都府では、知恵の経営と呼び、京都府が
その報告書に対して認証制度を設けていることから、
商工会や商工会議所などの支援機関は
非常に熱心です。


で、僕とたにやんチームも今回、京都ではじめて
ご支援させて頂きました。

それがベストプラクティスと評価を受け、それを受けて
今月末実施される講座の講師を、京都府商工会連合会から
正式に依頼されました。


平成22年度第3回
「知的資産経営(知恵の経営)」支援戦略講座



1月25日に実施されるのですが、
対象者は、商工会の経営支援員の他に、
商工会の登録専門家の「知恵の経営報告書」の支援者の方です。


頂いた題目は、

「知恵の経営報告書の作成支援事例報告(2件)」
(事例に対する質疑応答を含む)

「知恵の経営報告書の作成支援のポイント等」

の2つです。


僕とたにやんさんと、そして今回ご協力下さった
経営支援員のIさんで、2時間の持ち時間です。


過去のレジュメをアレンジして、
ポイントを絞ってお話しようと思います。


お役に立てるよう、頑張ります。



今日も読んで頂きありがとうござます!!


関連記事